【 ここに あるもの いるもの いきものがたり 】 矢ばなの里

「カタクリと生き物3Dの森」桜が教えてくれたカタクリの群生地が広がり、そこにはフクロウムササビといった生き物がいる。

巣箱づくりとムササビ観察会

2016年08月01日 | 森の動物

7月30日の「巣箱づくりとムササビ観察会」報告

巣箱づくりには小学生を中心に集まって頂きました。

お子さんが中心でノコギリ、金づちといった道具を使うのも

初めてという子供たちがほとんどでした。

村の人と教わりながら、一緒に巣箱を作っていきました。

作った巣箱は、持ち帰って観察出来るところに取り付けてもらうことにしました。

巣箱を通して自然に関心を持ってもらい、

鳥や動物たちを身近に観察してもらえれば良い体験ができると思います。

 

夜の観察会には巣箱づくりに参加した人たちを中心に集まりました。

この日は結局ムササビは姿を見せてくれませんでした。

自然、動物たちは人の思うように動いてくれません。

またいつか、もう少し我々が勉強と体験を積んで開催したいと思います。

今後は、フクロウの巣箱を取り付け、フクロウの住む矢ばなの里を目指します。

今回のイベントでは自然保護センター、自然観察指導員の方々をはじめとして

多くの方々のご指導とご協力で無事終えることが出来ました。

本当にありがとうございました。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 巣箱づくり | トップ | 巣箱を覗く »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

森の動物」カテゴリの最新記事