goo blog サービス終了のお知らせ 

【 ここに あるもの いるもの いきものがたり 】 矢ばなの里

「カタクリと生き物3Dの森」桜が教えてくれたカタクリの群生地が広がり、そこにはフクロウムササビといった生き物がいる。

カタクリ情報 3月20日(月)

2023年03月20日 | かたくりまつり

昨日は寒かったですね!!

今日は、お天気も良く温かいです。

カタクリちゃんの花も、どんどん増えています。

 

これ以上は、来園してご自身で確認してください。

いつ来て頂いても、花が見れる時期になりました。

 

 


カタクリ開花情報 3月16日 木曜日 

2023年03月16日 | かたくりまつり

かたくりが咲き始めましたね。

全体では、ツン ツン ・・ 

と芽がどんどん増えている状態、花も少しづつ増えてます。

これからは、いつ来て頂いても花が見れます。

 

 


咲き始めました。

2023年03月15日 | かたくりまつり

まだ、ほんの数本ですが、咲き始めました

これから日増しに花の数が増えていき、楽しみです。

見ごろは月末から、4月初旬と予想しています。

例年より、1週間ぐらい早いですね!!!!!!!

【矢ばなの里】

 フェースブック

 


花で賑わいづくり

2023年03月12日 | かたくりまつり

今日はプランター、花壇、駐車場周りに花の移植作業を行いました。

これまでの矢ばなの里の活動に、福井県里海里山研究所から

表彰を受けその副賞として花の苗を頂きました。

早速、区民の皆さんにお願いをして、プランター、花壇や、

駐車場回りの空きスペースに植栽しました。

カタクリ祭りの訪れる人のやすらぎを提供出来たら幸いです。


5月の気候だって?

2023年03月09日 | かたくりまつり

今日は、5月の気温になるらしいです。

急激な気温の上昇でカタクリも「ビックリ!!」でしょうね?

増えてはきましたけど、カタクリは慌てない様子。

マイペース! マイペース!! と言った感じです。

19日のかたくり祭りには咲き始めるかもしれません  ??

本格的な開花は、3月末ごろからになると思いますが  ????


3月7日 ツンツン 至る所で顔(芽)を出し始めました

2023年03月07日 | かたくりまつり

芽が出てきましたが、まだ、ほんの少し・・

今秋から温かくなるようですから、月末からが開花かな?

 

先週の日曜日は、

カタクリの里を取り囲むように700mの防護ネットを区民で張りました。

ほとんどが山の急斜面での作業、体力、脚力が必要、危険も

5月までのカタクリが実を着け、種を落とすまで守ってくれるようにです。


かたくり祭り 準備中 

2023年03月03日 | かたくりまつり

遊歩道の清掃・整備

落葉が落ちた頃を見計らって秋に一度清掃しましたが、

雪が消えると、道には落ち葉が地面にへばりついています。

落ち葉の残る道は滑りやすく、坂の道では危ないのでもう一度掃き掃除

来園者に安全に、楽しくカタクリ、野鳥にさえずり等の自然を楽しんで頂く大事な作業です。

合わせて遊歩道の保全作業も行っています。

 

今日は晴れて、矢ばなの里の展望台から荒島岳が綺麗に見えました。

 

 


『競わない』生き方

2023年02月06日 | かたくりまつり

カタクリの戦略

雪解けが進む早春、まだ何も芽吹かない、芽を出さない『いの一番」に芽を出して葉を広げ、花を咲かせ、春の訪れを告げるます。
カタクリを観察して感じたのは、{競わない」その生き方です。春、真っ先に目を出し、葉を広げ蕾をつけて花を咲かせます。葉は1年から8年までは1枚で、徐々に大きくなり、時間をかけて地下の鱗茎〈玉葱と同じ〉に養分を8年という長い年月をかけて蓄えます。
花を咲かせるにはたくさんの養分が必要で1年-7年掛けて一枚葉から2枚葉になる8年頃から花が咲くようになります。
カタクリはつかず離れずの距離間で群生しています。カタクリの咲く時期に他の植物は休眠中、受粉をする花も少なく、蝶などの昆虫はカタクリに集まってきます。他に競争相手が無い時期に花が咲くのはカタクリの最も大事な戦略です。


カタクリまつり 広告看板設置

2023年02月06日 | かたくりまつり

ちょっと!! 早いですが!

雪もまだいっぱい残っていますが、あまりに天気が良いので、

カタクリの告知、広告看板を設置しました。

雪が融けを待っているのは、人だけではありません。

桜も、カタクリも、みんなが春を待っていますネ!!!!

 

 


開花情報

矢ばなの里のカタクリ、桜、アジサイ等の開花情報