goo blog サービス終了のお知らせ 

【 ここに あるもの いるもの いきものがたり 】 矢ばなの里

「カタクリと生き物3Dの森」桜が教えてくれたカタクリの群生地が広がり、そこにはフクロウムササビといった生き物がいる。

7月30日(水)のつぶやき

2014年07月31日 | 日本花の会

7月18日(金)のつぶやき

2014年07月19日 | 日本花の会

桜苗木公共配布

2014年07月18日 | 日本花の会

桜苗木公共配布

公益財団法人日本花の会とふくい日本花の会では

公益財団法人)日本花の会とふくい日本花の会では桜の名所づくりや桜によるまちづくりを計画している

住民団体や個人を対象に、桜の苗木を無償で提供し、(運送費はご負担下さい。)その活動を支援しています。

 詳しくは以下のふくい日本花の会もしくは日本花の会のホームページをご覧いただいて、問い合わせ、申し込みください。


            公益財団法人日本花の会    http://www.hananokai.or.jp/

            ふくい日本花の会              http://www.arasimadake.plala.jp/hananokai_fukui/


           


7月17日 梅雨末期のカタクリ群生地

2014年07月17日 | 日本花の会

  

ムシムシと暑い日が続いています。

今、カタクリの群生地は緑一色で静かな時期です。

7月17日 梅雨末期のカタクリ群生地

 

   

ギンリョウソウともキノコ、コケとも思える植物(?)を発見!!

    

大きなキノコが生えていました。

   

カブトムシの寝床、

木もだいぶ腐りかけてきました。

今年の冬には寝床になると思います。

  

これから夏真っ盛り、山のシーズンですね。

 

 

 


7月5日(土)のつぶやき

2014年07月06日 | 日本花の会

さくらの全国支部会議 ・ 日本花の会

2014年07月05日 | 日本花の会

3日、4日と何年ぶりかで東京に行ってきました。

個人的な活動の一つである桜と花の全国組織・日本花の会の支部会議に出席するためです。

『公益財団法人 日本花の会』には福井県にも支部 『ふくい日本花の会』 があり、一応私が代表をしています。

日本花の会は東京の赤坂・コマツビルの中にあり、そこで全国支部会議があり参加してきました。

ふくい日本花の会は矢ばなの里の母体や環境緑化実行委員会が出来たときに、

里山に植える桜のことでいろいろと相談に乗っていただき、福井県に支部が無いことを知り

私の知人、知り合いをお願いして入会していただき福井県支部として設立しました。

本部の日本花の会が公益財団法人のなり、『ふくい日本花の会』の名称になりました。

支部は全国で花と桜を中心とした活動を展開していて、今後はふくい花の会活動にも力を入れたいと考えています。

東京赤坂にある建機メーカー『コマツ』本社にある屋上庭園に全国から集まった支部代表者の皆さんです。

 

コマツビル屋上から見た虎ノ門ヒルズ(斜めてっぺんが特徴)

 

全国支部代表者のみなさん

 

支部の発表の中で桜の葉と花をお茶に(花をお茶にしたのとは違います。)

 

 

泊ったのは東横インなんですが、すぐ横が首相官邸で写真は浦口

警察官が24時間警備していました。

この日ここにはデモはなかったです。ハイ

どこのどんな組織も同じですが会員の高齢化、減少、若年者の加入が無いことが大きなテーマで

日本花の会も同様の問題を抱えています。

今後は日本花の会を前面に出してPRしていこうと考えています。

関心のあるからは 是非!!!お便りください。

公益財団法人日本花の会のホームページはこちら http://www.hananokai.or.jp/

 

 

 


開花情報

矢ばなの里のカタクリ、桜、アジサイ等の開花情報