goo blog サービス終了のお知らせ 

【 ここに あるもの いるもの いきものがたり 】 矢ばなの里

「カタクリと生き物3Dの森」桜が教えてくれたカタクリの群生地が広がり、そこにはフクロウムササビといった生き物がいる。

秋から冬へ

2023年12月08日 | 矢ばなの里

紅葉も終わりです。カタクリの群生地入口のモミジが良い色をして、見頃!!

一歩中に入ると紅葉はほとんど終わっています。

ピンボケでごめんなさい。

今は、落ち葉が積もって、歩くのには気持ち良く歩けます。

今秋は、全国的にクマの出没が騒がれていますが、

矢ばなの里でも少なからず見ることが有りました。

落葉した森は明るく、落ち葉を踏みしめて歩くのは気持ちが良いです。

雪が降り、積もって、落葉を抑え込んで行きます。

雪が融けると、落葉を突き破ってカタクリの芽が出てきます。

春はカタクリの芽出しから始まります。

今年はどれくらい雪が降るのか、また、積もるのか

雪が積もって融けないと春が来ない矢ばなの里です。


フジバカマの匂袋づくり

2023年11月13日 | 矢ばなの里

アサギマダラも暖かい南の国へ去って、フジバカマの花も終盤、

そこで、フジバカマの匂袋づくりを行いました。

お茶パックを利用した簡単なモノです。

これは入浴剤としても使えるという事で、大、小の2種類を作りました。

参加者に、使用モニターを兼ねて持ち帰ってもらい使ってもらいます。

使用感、感想を聞いて、今後の活動に活かしていこうと考えています。

評判が良ければ、匂袋、入浴剤、ドライフラワー等の商品化できないか?

カタクリ、アサギマダラに次ぐ、新しい資源として活用出来たら?

 

 

 


フジバカマの花の見頃は

2023年10月18日 | 矢ばなの里

お日様は暖かいですね。今日も10頭ほど飛んでます。

いつ帰るんだろう? 

ひょっとして、このまま居続けるのかも?

居続けて欲しい気持ちと、寒くなるから早く帰らないと・・・

別れるのはつらい、寂しい・・・・

今日は、福井テレビも取材にきました。県内のマスコミ、皆さんに取材してもらいました。

アサギマダラの人気は、凄いですね。

 


アザミの種まき

2023年10月06日 | 矢ばなの里

矢ばなの里のアサギマダラは、

アザミの花で吸蜜を行っていた写真が残っていたのがきっかけです。

そこで、7月に種を採取して起き、この程、種まきをしました。

本当はもう少し早い方が良かったのでしょうが、遅くなってしまいました。

                                                                                                                  

 

 

 

マルチのかかっていない畝の半分ほどに蒔きました。

アザミを増やして、初夏6月にもアサギマダラを見れるようにと考えてます。

上手くいくかな????

 

 


ヒガンバナの咲く季節に

2023年09月25日 | 矢ばなの里

暑い、暑いと過ごしてきた夏、記録的な夏もやっと終わりましたね。

気が付けば、曼殊沙華 彼岸花が咲き始めています。

今年はアサギマダラを追いかけて夏を過ごしたような気がします。

矢ばなの里にアサギマダラは現れてはいませんが、

よくよく考えてみれば、まだフジバカマが咲き始めたところ、

満開になれば・・・  という思いでフジバカマ畑に通っています。

 

              

 

                   

 


フジバカマの開花

2023年09月06日 | 矢ばなの里

暑い夏、9月に入りましたが、暑いですね。

それでも、少し涼しくなってきた様な?

春に植えたフジバカマが開花し始めました。

まだ1年目で、株としては小さなものですが、分結した新しい芽も出てきてます。

アサギマダラの飛来はこれから始まると思いますが、

飛来するかは、アサギマダラ次第!!

どうやってフジバカマを見つけるのか?不思議な蝶です。

飛来したら、またお知らせします。

ヒヨドリバナも咲いています。

 


小さな秋 ・・・ 見っけ!!!!

2023年08月12日 | 矢ばなの里

小さな秋・・・見っけ!!!

暑い ・・暑い毎日・・・

そんな毎日ですが、暦は確実に秋に近づいていますが、

空には、秋の使者、 キタアカネが元気よく舞っています。

キタアカネ、赤とんぼです。

秋の空、秋の空気がすぐそこまで来ています。

もう少し、耐えて、頑張りましょう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

それにしても赤とんぼ! 暑さを感じないのでしょうか??

 


暑い日が続く早朝のフジバカマ

2023年08月11日 | 矢ばなの里

フジバカマ、蕾が目立つようになってきました。

ひと月もすると、花が咲き始めると思います。

そして、アサギマダラが??

飛んで来てくれるか?? 期待でわくわく気分です。!!

        

 歩いていると見慣れない蝶がヒラヒラと飛んできてアカズキの大きな葉に!!

だいぶ羽根が痛んでいます。

Googleレンズで調べたら「ツマグロヒョウモン」という蝶々でした。

そんなに珍しい蝶では無さそうです。

モノに関心を持つと、いろんなモノが見えてきます。

目が、無意識のうちに探しているんでしょうね!!!

先日、石川県白峯のフジバカマ畑を訪れてきました。

もう、何年も前から栽培しているのでしょう、株は分げつして大きくなっています。

畑を後にして、白山スーパー林道の入口にある

石川県白山自然保護センター ブナオ山観察舎を訪ねました。

そこの職員の方とお話しして、

アサギマダラの話とかをお聴きすることが出来、これがこの日一番の収穫でしたね。

やはり、いろんな処を訪ねると勉強にもなるし!!

何より、いい刺激になります!なりました。!!!

 


矢ばなの里の表札

2023年06月29日 | 矢ばなの里

看板設置

これまで矢ばなの里の看板が無かったのですが、

ビジターセンター横の入口に「矢ばなの里」の看板を設置しました。

これまで「矢桜公園」の看板が100mほど離れた広域農道沿いの田んぼの中にありましたが、

数年前に根元が腐り、雪の重みで倒れ、依頼看板は有りませんでした。

Googleマップにも載せて頂いて、認知されつつある矢ばなの里、

 

今回の看板は以前の矢桜公園の看板の裏に、矢ばなの里文字を彫りなおして作りました。

これで矢ばなの里の表札が出来、フジバカマの畑も出来て気分一新で頑張っていきます。

お近くにお越しの際はお立ち寄りください。

 


開花情報

矢ばなの里のカタクリ、桜、アジサイ等の開花情報