goo blog サービス終了のお知らせ 

【 ここに あるもの いるもの いきものがたり 】 矢ばなの里

「カタクリと生き物3Dの森」桜が教えてくれたカタクリの群生地が広がり、そこにはフクロウムササビといった生き物がいる。

作りました。

2016年02月04日 | 森の動物

私も巣箱作ってみました。

風通しのいい?、隙間だらけの巣箱ですが(・_・;)

入口の穴を空けようとして割れてしまいましたが、

つないで何とか形になりました。

フクロウ等の大きいものは、やはりむりですわ!


カタクリと動物たちの森

2016年02月03日 | 森の動物

ムササビを調べているといろんな巣箱で動物が巣作りを行っているようです。

ムササビの巣箱もいろんな動物や鳥が利用してくれて楽しい森になることを目指します。

そこで、今度はフクロウの巣箱も作ることにしました。

ムササビの巣箱でも野鳥の巣箱から見れば二回り位大きなものですが、

フクロウとなるともっと大きなものを作ることになります。

板も丈夫なものにしなくてはいけません。

巣箱を仕掛けて鳥や動物が利用してくれることを想像するとたのしいです。

カタクリまつりに、巣箱を使っている様子が見れないかなと思っています。

 


ムササビの巣箱取付け

2016年02月02日 | 森の動物

 

ムササビの巣箱が一つ完成、

今日は天気も良く、カタクリの里に通じる道の雪も少なくなったので

軽トラに巣箱と梯子を乗せて取り付けてカタクリの里の入り口付近の

一番大きいと思われる木に梯子いっぱいの高さに取り付けました。

巣箱からムササビが滑空できるよう前は開け場所、角度に取り付けたつもりです。

ムササビでもリスでも、この森に棲む動物が利用してくれることを願っています。

カタクリの里のライブカメラも移動して巣箱を観察出来る位置にしました。

ちょっと遠く離れていて小さいですが、何か考えましょう。

http://arasimadake.plala.jp:8080/live/index.html?Language=1

 


開花情報

矢ばなの里のカタクリ、桜、アジサイ等の開花情報