ここのところ早朝に森に行くようになりました。
まだ薄暗いですが、ヒンヤリとした気持ちのいい空気です。
今度は夕方、夜の森を歩いてみようと思います。
カタクリまつりに合わせて「ぜんべいの森」サポート隊を作って募集しようと思います。
取り敢えず、カタクリまつり期間中に動物たちの巣箱づくりをお手伝いしていただける人を募ります。
カタクリが終わる6月に巣箱の取付、夏に動物たちの観察会、秋に遊歩道の整備作業などを考えています。
カタクリも少しずつ増えてきています。
これから時間をかけて増えていくでしょう。
花はまだまだ先ですね。
ヤマエンゴサクが花をつけていました。
2016 3月5日 矢ばなの里のカタクリ
今年最初のカタクリを見つけました。
見渡せば一面に芽を見ることが出来ました。
雪の無かった冬の後の春、
今年のカタクリは全面が一斉に咲くような気がします。
気軽に開花情報をお問合せてお越しください。
0779-66-5949 または 090-3291-0350 高松まで
自然保護センターを訪ねた時、フクロウ、ムササビの多くいる場所として
大きな杉の木がある神社の鎮守の森に多く見られるとのこと
幸い、矢ばなの里のカタクリ群生地は取り囲むように大きな杉の林です。
これまで広葉樹、ケヤキ、クヌギを中心に取付ましたが、杉でも良いということでした。
今度は杉の木に付けてみよう。ムササビやフクロウはこんもりした杉林が良いかもしれない。
これからのカタクリの花のシーズンに向けて
群生地のライブカメラをスマートフォンに対応しました。
お出かけ前にご利用ください。
また今後、動物たちの巣箱の観察も出来るようにいたします。
カタクリまつりが3月19日より始まります。
多くの方のご来場をお待ちしています。
http://arasimadake.plala.jp:8080/cam
矢ばなの里
このところ雪が降っては消え、降っては解けるという日が続いています。
今日のぜんべいの森(カタクリの里)もうっすらと雪がありますが
日差しがあれば一日で融けてしまいそう。
明日からは温かくなる予報で
これからカタクリから目を外せない日が続きそう。
3月2日 ぜんべいの森 ・ フォトアルバム