goo blog サービス終了のお知らせ 

【 ここに あるもの いるもの いきものがたり 】 矢ばなの里

「カタクリと生き物3Dの森」桜が教えてくれたカタクリの群生地が広がり、そこにはフクロウムササビといった生き物がいる。

2012 元旦の亀山

2012年01月01日 | 亀山の桜

元旦の亀山公園です。

     

   

登ったついでに、モミジの種をとってきました。

蒔いて、苗を育てます。

矢ばなの里のカタクリ群生地の大晦日の様子です。

       

       

       

まだ積雪は少なく、穏やかなお正月を迎えました。

 


2011秋冬の里山食糧事情

2011年12月25日 | 亀山の桜

今年の秋、里山は熊の出没も無く、

実は、カタクリの里周辺に、

熊の出没した形跡がありました。

銀杏混じりの糞が同じ場所に何度かして有りました。

近くに銀杏の木はありません。

集落の住宅地の真ん中に2、3本ありますが、

そこへ通って居たのでしょうか。?

かたくりの里のいつも狙われる甘柿は狙われることも少なかったようです。

家の敷地にある冬柿、まだ実をつけています。

今年は柿も豊作の年のようで、

銀行の窓口に、「ご自由にお持ちください」と置いてあったぐらいです。

この冬柿、例年ならカラスがせっせと食べに来るのですが

今年はカラスに狙われることも無く残っています。

イノシシの被害も、少なかったようです。

 

今年は、山のブナの実も、ドングリも豊作

また、イノシシも昨年の大雪の影響か、

個体数が少なくなったとも聞いています。

 

熊をはじめとする動物は、お腹が膨れると、麓まで出てこない。

人間は、グルメといって海を越えてまで出かけます。

人間の欲が、一番地球で害を及ぼして居る様な気がしてなりません。

 

余計な話でした。

 

 

 


かたくりの里整備

2011年11月23日 | 亀山の桜

11月も下旬になりました。

今年最後のかたくりの里整備を行います。

これまで手すりを延長して、

手すりを利用して展望台までいけるようになりました。

今度は遊歩道の斜面にステップを設け、すべらない安全な遊歩道にします。

来春の片栗が咲く頃には、完全ではありませんが、

今年より歩き易くなったカタクリの里になっていると思います。

 


亀山の桜から大野に元気と夢を

2011年11月20日 | 亀山の桜

今朝、目が覚めたら雨、

一向に上がる気配の無い雨模様

桜を植えるには最悪の雨模様、

救いは気温が高いことだけ!

それでも決行しかない!!

雨の中、多くの人が亀山公園に集まっていただきました。

亀山に桜を植えよう!! 桜に思い出を残そう!!

参加者の皆さんには、この雨の中、

熱い思いを感じました。

本当にありがとうございました。

     

   

   

   

    

   

参加いただいた皆さんありがとうございました。

皆さんの熱い想いは

桜に、亀山に届いていると思います。

 

 

 

 

 

 


開花情報

矢ばなの里のカタクリ、桜、アジサイ等の開花情報