![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/42/5c753e2ae9ca15cdaafb0472ff5851f4.jpg)
このブログのミニタイトルに使用させて頂いていることもあり、5年振りだそうだが「ひらかた検定」を2月初めに受けた。試験の結果が郵送されてきたが、得点は100点満点中、64点であった。順位は584人中201位との併記もあった。300人以内入賞記念ということで添付写真の「ひこぼし君」図書カードも頂いた。
70点以上得点しないと合格ではないそうだ。
枚方市役所が取組む行政をかなりの内容で知っていないと25点は失うような後半の内容であった。定員削減数、水道事業等行政に使われているキャラクター名、大規模商店を店舗面積に並べる等々かなりマニヤックな内容であった。
受験費用は無料であったにも関わらず受験日当日は地場産のグッズ数点を頂くなど大変申し訳ないような気がした。かなりの協力企業がなければなりたたない検定と思う。次回は枚方広報誌をよく読んで再チャレンジしてみようと思う。300位以内だったということに免じてもらい、「ひらかたつれづれ」のミニタイトルも継続使用させてもろうことを了解願った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
70点以上得点しないと合格ではないそうだ。
枚方市役所が取組む行政をかなりの内容で知っていないと25点は失うような後半の内容であった。定員削減数、水道事業等行政に使われているキャラクター名、大規模商店を店舗面積に並べる等々かなりマニヤックな内容であった。
受験費用は無料であったにも関わらず受験日当日は地場産のグッズ数点を頂くなど大変申し訳ないような気がした。かなりの協力企業がなければなりたたない検定と思う。次回は枚方広報誌をよく読んで再チャレンジしてみようと思う。300位以内だったということに免じてもらい、「ひらかたつれづれ」のミニタイトルも継続使用させてもろうことを了解願った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます