後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

いろいろな教会、サンタマリア・カトリック小平教会

2017年11月26日 | 日記・エッセイ・コラム
いろいろな教会に行くのは楽しいものです。ミサの式次第は世界共通なので安心して何処の教会へも行けます。
国内や外国のいろいろな教会を訪れることは私にとって巡礼なのです。
国内では横浜の教会をはじめ韮崎、富岡、市川、立川、小平、成城、吉祥寺などの日曜日のミサに出た懐かしい思い出があります。
何時も行っているカトリック小金井教会の代わり、今日はサンタマリア・カトリック小平教会のミサに行きました。
隣町です。何年か前にも行ったことがあります。この教会は構造が昔の形の縦長で、木造なのです。
何故か旧懐の情が湧いてききます。楽しい思い出が脈絡もなくよみがえってきます。そして五島列島の古い教会を思い出しました。
2年ほど前に五島列島に2泊して、昔の隠れキリシタン達の教会を訪ねたことを思い出したのです。禁教令が廃止された後の明治時代や大正時代に建てた古い教会を巡り歩いたのです。
私は長崎の隠れキリシタンの歴史を書いた片岡弥吉さんの本や、遠藤周作さんの「沈黙」などのキリシタンに関する本を読んでカトリックになったのです。ですから私にとっては長崎は聖地のような場所です。長崎と聞くと心がうずくのです。
今日、ミサに行ったサンタマリア小平教会は昔の雰囲気そのままなのです。何とはなしに五島列島の教会のことを考えながらミサにあずかりました。
このように同じカトリックでも地方、地方によって雰囲気が違うのです。信者の雰囲気も勿論違います。
それでは今日撮って来た写真でご説明します。

1番目の写真はサンタマリア・カトリック小平教会の新しく出来た表札です。以前はこんなに立派ではありせんでした。

2番目の写真は新しく飾られたマリア様の像です。カトリックではマリア様を非常に大切にしています。プロテスタントの諸宗派には無い信仰です。

3番目の写真は今日のミサの祭壇風景です。主任司祭のパウロ小池亮太神父さまです。

4番目の写真は今回完成した司祭館と信徒会館を一緒にした建物です。

5番目の写真はカトリックにだけある「幼児室」という部屋の写真です。ここでは赤ん坊が大声で泣いても良い部屋です。
泣き声が漏れないようにガラスで密閉しています。かつては「泣き部屋」と言っていました。最近の教会には「泣き部屋」は無く、古い教会だけにある部屋です。
カトリックでは赤ん坊に幼児洗礼をします。ですから両親は赤ん坊や走り回る幼児を連れて教会に来ます。
当然ながら赤ん坊は大声で泣きます。3、4歳の幼児はミサの間に走り回って遊びます。そこで彼等を「泣き部屋」に閉じ込めるのです。
しかし神父さんの祈りの声や、信者が歌う聖歌の声は泣き部屋のスピーカーから流れます。聖なるパン(聖餅)は助祭さんが「泣き部屋」へ配達してくれます。こんな古い施設のあるのがサンタ・マリア小平教会なのです。それにしてもサンタ・マリアとは古い、しかし楽しい名前ですね。マリア様の優しさが漂っているようです。
尚、詳しくはサンタマリア カトリック小平教会のHP、(サンタマリア カトリック小平教会、http://st-maria-kodaira.xii.jp/ )をご覧下さい。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。