あれは20年以上前のことでした。利根川をさかのぼって谷川岳に行く途中の深い谷の奥に宝川温泉という巨大な露天風呂に出会いました。
宝川を挟んで4つの大きな露天風呂があるのです。3つは関東では珍しい完全混浴で、一つだけが女性専用です。汪泉閣という大正時代創業の旅館の外風呂なのです。
その宝川温泉の大きさと健康的な混浴風景に驚いたものです。
私は東北出身なので混浴の露天風呂は昔から経験していました。始めは躊躇していた家内も次第に自由な大らかさが好きになった様子です。バスタオルを巻いて入っていました。
宝川温泉は我々夫婦のあいだで、もう一度行ってみたいと話していました。しかし、とにかく遠方過ぎて行けません。
ところが今回行った水上高原のすぐ傍と分かりました。その上、宝川温泉へのツアーがあったのです。
20年ぶり、思い出の宝川温泉は昔とぜんぜん変わっていません。
昔と同じ混浴の子宝の湯と般若の湯と摩訶の湯があり、そして女性専用の摩耶の湯も以前と寸分違わないであります。
4つの露天風呂の総面積は200畳で、日本一の広さだそうです。湯量も豊富で完全かけ流しなのです。
それはさておいて下に子宝の湯と般若の湯と摩訶の湯の写真を示します。
上と下の 写真は一番大きな子宝の湯です。
上の写真は般若の湯です。
上の写真は摩訶の湯です。
上の写真は露天風呂の上流にある汪尖閣の風景です。もちろん旅館の中にも内風呂もあります。
この汪尖閣と露天風呂に関する詳細は、http://www.takaragawa.com/huro01.html にあります。
・・・・宝川温泉は、大和武尊が発見したと伝えられるように、明治以前も温泉の湧く地として知られていました。
現在のお湯はすべて、昭和の時代にボーリングされたものです。源泉は敷地内に4本あり、温度は40度~68度で、総湯量は毎分1800リットルあります。
これは群馬県の伊香保温泉すべての旅館の湯量より多いもので、日本でも有数です。この湯量のおかげで、あの大きな露天風呂を維持できるのです。現在は自噴しているものは枯れてしまいましたが、説によると、新潟県で100年ほど前に降り積もった雪が、地下水となり、涌き出ているとの事です。・・・・・
蛇足:この広い露天風呂をのびのびと満喫するために女性の方々は湯浴み着を持参されると良いと思います。気兼ねなく4つの全ての露天風呂が楽しめます。すべての風呂は歩道でつながっていて、裸で歩いて行けます。(終わり)
宝川を挟んで4つの大きな露天風呂があるのです。3つは関東では珍しい完全混浴で、一つだけが女性専用です。汪泉閣という大正時代創業の旅館の外風呂なのです。
その宝川温泉の大きさと健康的な混浴風景に驚いたものです。
私は東北出身なので混浴の露天風呂は昔から経験していました。始めは躊躇していた家内も次第に自由な大らかさが好きになった様子です。バスタオルを巻いて入っていました。
宝川温泉は我々夫婦のあいだで、もう一度行ってみたいと話していました。しかし、とにかく遠方過ぎて行けません。
ところが今回行った水上高原のすぐ傍と分かりました。その上、宝川温泉へのツアーがあったのです。
20年ぶり、思い出の宝川温泉は昔とぜんぜん変わっていません。
昔と同じ混浴の子宝の湯と般若の湯と摩訶の湯があり、そして女性専用の摩耶の湯も以前と寸分違わないであります。
4つの露天風呂の総面積は200畳で、日本一の広さだそうです。湯量も豊富で完全かけ流しなのです。
それはさておいて下に子宝の湯と般若の湯と摩訶の湯の写真を示します。
上と下の 写真は一番大きな子宝の湯です。
上の写真は般若の湯です。
上の写真は摩訶の湯です。
上の写真は露天風呂の上流にある汪尖閣の風景です。もちろん旅館の中にも内風呂もあります。
この汪尖閣と露天風呂に関する詳細は、http://www.takaragawa.com/huro01.html にあります。
・・・・宝川温泉は、大和武尊が発見したと伝えられるように、明治以前も温泉の湧く地として知られていました。
現在のお湯はすべて、昭和の時代にボーリングされたものです。源泉は敷地内に4本あり、温度は40度~68度で、総湯量は毎分1800リットルあります。
これは群馬県の伊香保温泉すべての旅館の湯量より多いもので、日本でも有数です。この湯量のおかげで、あの大きな露天風呂を維持できるのです。現在は自噴しているものは枯れてしまいましたが、説によると、新潟県で100年ほど前に降り積もった雪が、地下水となり、涌き出ているとの事です。・・・・・
蛇足:この広い露天風呂をのびのびと満喫するために女性の方々は湯浴み着を持参されると良いと思います。気兼ねなく4つの全ての露天風呂が楽しめます。すべての風呂は歩道でつながっていて、裸で歩いて行けます。(終わり)