goo blog サービス終了のお知らせ 

後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

「非常事態宣言でも春の日を楽しく過ごす方法」

2020年04月07日 | 日記・エッセイ・コラム
今日から全国7カ所の都道府県に非常事態宣言が出されます。密集、密閉、密接の3密が厳禁されます。
理髪店、美容院、居酒屋、カラオケ、バー、ナイトクラブなどは危険地帯です。スポーツや各種イベントは中止か無観客になります。レストランも寿司店も開店休業の状態になります。
その上中国から原材料や部品を入れている全ての産業が止まっています。日本の全ての自動車製造工場が生産停止しています。
この窮状のため倒産する企業が増えています。日本はまさしく非常事態です。
コロナの感染を防ぎこの非常事態を克服しなければなりません。
暗い気持ちになりがちですが季節はうららかな春です。野山には相変わらず花々が咲いています。
この春の日を楽しく過ごす方法はいろいろあります。
一つの方法は何時も人の少ない公園に行ってのんびりする方法です。
私の住んでいる小金井市には3つの広大な都立公園があります。3密とは無縁の場所です。
3つの都立公園のうち小井公園は有名なので何時行っても人が多くいます。ところが武蔵野公園と野川公園は有名でないので人影が少ないのです。
そこで専ら武蔵野公園と野川公園に遊びに行きます。家内と車に乗っていくので他人と密集や密接しません。
公園には春の花が咲いています。
それにしても現役で働いている人々の苦労を思うと自分も苦しくなります。
現役で働いているとどうしても電車やバスで通勤しなければなりません。営業のため得意先を訪問して話込みます。会社では不可欠な会議もあります。
スーパーや病院や交通機関は止められません。
溶鉱炉や鋼工場は一年中夜も操業しなければいけません。3交代で操業するのです。
日本や、そして世界にはそういう産業が沢山あるのです。
これらの業種で働いている人々はどうすれば良いのでしょうか?
非常事態を克服するためには賢い解決法を考えることが必要なのです。
単に非常事態宣言を出せば良いというものではありません。

今日の挿し絵代わりの写真は昨日、武蔵野公園で撮った写真です。

それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈り申し上げます。後藤和弘(藤山杜人)