今日は秋のお彼岸の入りの日なので墓参りに行きました。
毎年、春と秋のお彼岸とお正月とお盆には家内の家の墓参りに行きます。毎年4回墓参りに行くお寺は日野市にあります。江戸初期に出来た大昌寺という浄土宗のお寺です。
私の父母の墓は仙台にあるのでめったに墓参りには行けません。ある曹洞宗の寺の住職をしている弟が供養しています。
祖父も叔父も父も曹洞宗のお寺の住職でした。私は時々、府中市にある曹洞宗の高安寺の道元さまへお参りに行きます。祖父や叔父や父母の墓参りのつもりで室町時代からの高安寺に参るのです。
今日は家内の実家の墓参りに行きました。森閑とした墓地のなかで家人が持参して来た花を一心に供えています。生け花の色の組み合わせと全体の形のバランスをいろいろ考えています。
私は線香の束に火を着けます。静かな時間がゆっくりと流れています。
そんな折には「80歳以上の人生は天から貰ったボーナス」という想いがこみあげて来ます。私はすでに83歳です。何故か感謝の気持ちが湧いて来ます。
ボーナスを与えてくれた天の神様への感謝です。そして自分が83歳まで生きる間に支えになってくれた全ての人々への感謝です。
私の中学校時代の友人に大川君というのがいました。彼は60歳代から「俺はせめて80まで生きるから、後藤も生きろよ!」としきりに言ってました。この「せめて80まで、、、」を呪文のようにして、すでに83歳まで来ました。そんな愚にもつかないことを考えながらお墓参りをしました。
墓地には毎年、彼岸花が沢山咲いています。例年のように彼岸花の写真を撮りに行きましたが今年はまだ咲いていません。
これからの季節は中秋の名月、山々の紅葉と流れ行きます。秋は涼しくて好きな季節です。
皆様もご気分よく秋を楽しまれるように祈っています。
写真に去年撮ってきた彼岸花や鐘楼やお墓のようすをお送りします。




毎年、春と秋のお彼岸とお正月とお盆には家内の家の墓参りに行きます。毎年4回墓参りに行くお寺は日野市にあります。江戸初期に出来た大昌寺という浄土宗のお寺です。
私の父母の墓は仙台にあるのでめったに墓参りには行けません。ある曹洞宗の寺の住職をしている弟が供養しています。
祖父も叔父も父も曹洞宗のお寺の住職でした。私は時々、府中市にある曹洞宗の高安寺の道元さまへお参りに行きます。祖父や叔父や父母の墓参りのつもりで室町時代からの高安寺に参るのです。
今日は家内の実家の墓参りに行きました。森閑とした墓地のなかで家人が持参して来た花を一心に供えています。生け花の色の組み合わせと全体の形のバランスをいろいろ考えています。
私は線香の束に火を着けます。静かな時間がゆっくりと流れています。
そんな折には「80歳以上の人生は天から貰ったボーナス」という想いがこみあげて来ます。私はすでに83歳です。何故か感謝の気持ちが湧いて来ます。
ボーナスを与えてくれた天の神様への感謝です。そして自分が83歳まで生きる間に支えになってくれた全ての人々への感謝です。
私の中学校時代の友人に大川君というのがいました。彼は60歳代から「俺はせめて80まで生きるから、後藤も生きろよ!」としきりに言ってました。この「せめて80まで、、、」を呪文のようにして、すでに83歳まで来ました。そんな愚にもつかないことを考えながらお墓参りをしました。
墓地には毎年、彼岸花が沢山咲いています。例年のように彼岸花の写真を撮りに行きましたが今年はまだ咲いていません。
これからの季節は中秋の名月、山々の紅葉と流れ行きます。秋は涼しくて好きな季節です。
皆様もご気分よく秋を楽しまれるように祈っています。
写真に去年撮ってきた彼岸花や鐘楼やお墓のようすをお送りします。




