goo blog サービス終了のお知らせ 

後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

今日の梅の花の写真です

2019年02月24日 | 写真
立川市の流泉寺に見事な枝垂れ梅が満開に咲いていました。
流泉寺はかなり立派なお寺で臨済宗建長寺派です。天龍山と号します。
流泉寺は、福正寺14世東林香玉和尚(寛文5年1665年寂)が開山となり、創建したといいます。
梅の花の写真をお楽しみ頂けたら嬉しいです。









2000年前、イエスが神に祈った言葉が現在も

2019年02月24日 | 日記・エッセイ・コラム
2000年も前に、人々がイエスに質問しました。
「神に祈る時はどう言えば良いのですか?」
イエスが答えて、「自分が祈る時に、神にこういうふうに祈ります」と。
それが現在、世界中で「主の祈り」と呼ばれ以下のように唱えられています。

天におられるわたしたちの父よ、
み名が聖とされますように。
み国が来ますように。
みこころが天に行われるとおり地にも行われますように。
わたしたちの日ごとの糧を今日もお与えください。
わたしたちの罪をおゆるしください。わたしたちも人をゆるします。
わたしたちを誘惑におちいらせず、
悪からお救いください。

キリスト教の信者はこの祈りを一番大切にしていて、ミサの中でも必ず唱えます。
特に歌ミサではメロディをつけて、https://www.youtube.com/watch?v=ubD4e_-hmG4 のように歌います。

今日のミサでも唱えて来ました。
写真はカトリック小金井教会の今日のミサの風景です。









美しい日本の教会の写真(11)清らかな日本キリスト教団の武蔵豊岡教会

2019年02月24日 | 写真
日本キリスト教団の武蔵豊岡教会は埼玉県入間市河原町8-6にあります。
 武蔵豊岡教会は、1889年7月2日、豊岡美以教会として創立し、メソヂスト信仰を継承した伝統ある教会です。 武蔵豊岡教会の旧礼拝堂は1923年(大正12年)にウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計により建てられました。 以来、90年以上の長きに渡って現役の礼拝堂として毎週日曜日には礼拝が守られ、また、地域のシンボルとして親しまれました。
この教会の簡素で清らかな風景写真を、http://musashitoyooka.holy.jp/syo.htm からお借りしてお送り致します。