goo blog サービス終了のお知らせ 

後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

「感動的な北海道の写真が多数掲載されているHPをご紹介します」

2018年06月16日 | 写真
このHPでは、写真を見ながら「北海道の自然を知っていただく」という目的で、多数の風景写真が掲載されています。
このHPはサトウビンさんによって運営されています。
このHPは、http://15.pro.tok2.com/~satoubin/index.htm です。
サトウビンさんは以下の事を守っています。
1.主に北海道で撮影した写真を、できるだけ高画質で掲示します。
2.単に写真だけに限らないよう「撮影場所」「関連情報」など少ない活字で提供するよう努力していきます。
3.北海道の自然に関する情報は知り得る範囲内で記述していきます。
4.記述内容は「確かさ」を追求していますが、あくまで参考とお考えください。
5.古いコンテンツや写真は順次、更新していきます。
6.「自然豊かな魅力の北海道」を感じていただけるよう、写真技術・コンテンツの充実を目指していきます。
ご感想などはメールでお送り下さい。
メールは ご面倒ですが下記アドレスの★を@に変えてお送り下さい。dct-bin2★diana.dti.ne.jp
ここではサトウビンさんのHPから5枚の風景写真をお送りいたしまし。お楽しみ頂けたら嬉しく存じます。

1番目の写真;美瑛・五稜の道端 撮影場所(地図)、この五稜地区は比較的観光客が少なく穴場的・景観の地です。観光バスは来ません。
この写真の右手に十勝岳・旭岳など連山が続いています。

2番目の写真;タンポポが咲き乱れる円山牧場の展望台  '06.06.04 11:40  1/125  F 5.6  300mm

3番目の写真;場所はここです。ほぼ紅葉は終わりで、ここだけ紅葉が絵になったところです。モミジは葉が縮んでUPできません。黄色いのは「アカイタヤ」です。'06.10.25 12:00 支笏湖・モラップ付近

4番目の写真は夏の「摩周湖」です。夏場は霧が濃くて湖面を見ることが少なくなってしまう神秘の湖。 

5番目の写真は冬の「摩周湖」です。









梅雨の無い北海道の爽快な風景をお楽しみ下さい

2018年06月16日 | 写真
梅雨です。毎日、毎日、雨が降って憂鬱です。梅雨なのだと諦めて日々を過ごしていますが、梅雨という季節の無い北海道の風景が懐かしく思い出されます。
そこで「後藤和弘のブログ、北海道の風景写真」というキーワードを検索しました。数十枚の写真が出て来ました。兎に角、私のブログには数千枚の写真が掲載されていて分類して検索することが出来ます。例えば「後藤和弘のブログ、富士五湖の風景写真」を検索すれば数十枚の写真が出て来ます。

それはさておき、今日は「後藤和弘のブログ、北海道の風景写真」から5枚の爽快な北海道の風景写真をお送りいたします。

1番目の写真は長万部町の静狩の牧草地風景です。丸加高原を入り口付近から見た風景です。ここの牧場には「牛」「馬」「羊」が放牧されているそうです。写真の出典は、http://15.pro.tok2.com/~satoubin/index.htm です。

2番目の写真は北海道の稲作地の風景写真です。北海道は現在日本一の米の産地です。水田の背景の丘が北海道らしい風景です。空には白い雲が流れ爽やかな風景です。写真の出典は、http://15.pro.tok2.com/~satoubin/index.htm です。

3番目の写真は私が撮ったルピナスやマーガレットの花の写真です。2016年5月12日のブログ記事に掲載した写真です。

4番目の写真は道端に咲いていたアヤメです。同じく2016年5月12日のブログ記事に掲載した写真です。
北海道は5月頃からルピナスやマーガレットやアヤメの花などが咲きだして美しい野原が広がっています。そして街路樹のアカシアも咲き出します。本州では季節ごとにずれて咲く花々が5月や6月に一斉に開くのです。
白樺や楡の木やブナノキの若葉が萌え、北海道の風景は急に華やかになります。

5番目の写真は富良野の富田ファームのラベンダー畑です。出典はhttp://polaris-t.seesaa.net/archives/20110718-1.html です。
北海道の魅力の一つは富良野のラベンダー畑の美しさではないでしょうか。 
1932年(昭和7年)に生まれた 富田忠雄さんが一生をかけて作りあげた花畑です。この広大な花畑のお蔭で富良野市は全国的にも有名な観光地になったのです。私どもも何度も行きましたが、なだらかな丘に広がる色とりどりの花畑に心を奪われてしまいます。それは本州では見られない風景です。

それにしても北海道に梅雨の季節がないのは羨ましいです。北海道の風景に魅了され何度も行きました。しかしもう元気が無くなりました。それも自然なことと思いますが、北海道の写真を見ていると毎日の梅雨の憂鬱な気分が吹き飛んでしまいます。
皆様も爽快な気分になられたら嬉しく思います。

それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈り申し上げます。 後藤和弘(藤山杜人)