goo blog サービス終了のお知らせ 

後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

国際交流をすすめる「Face Book」という国境を越えたネットワーク

2016年01月19日 | 日記・エッセイ・コラム
アメリカの大学生が始めた「Face Book」という名前の社会ネットワーク・システム(SNS、Social Network System)が世界規模に拡大され世界中で最多の加入者数を誇っています。確かなことは分かりませんが数千万人の会員がいると想像されます。
私も数年前からこのクラブに加入し毎日、花の写真や日本の美しい風景を掲載しています。そして宗教や共産主義などの政治体制に関する固い記事も掲載しています。中国の唐の時代の漢詩もご紹介しています。
このクラブに数年間、会員になっていたおかげで2000人以上の友人が出来ました。その大部分は日本人です。しかし、台湾やシンガポールの中国人や韓国人、そしてタイの女性も友人になってくれています。その上、外国の人と結婚したり、いろいろな事情で海外に永住しているもと日本人も友人になってくれています。ブラジルの日系の方もいますし、スペインで空手を教えている日本人の師匠もいます。フランス人と結婚しそこに在住している女性もいます。
そして日本語の上手なドイツ人やアメリカ人もいます。みんな国境を越えた海外の友人たちです。
私は「Face Book」の会員になったおかげで毎日、国際交流をすすめているのです。全ての国々と友好関係が少しでも続くようにと祈りながら国境を越えた友情を暖めています。
しかしその努力は空しいものです。何か確かな手ごたえが無いのです。丁寧な文章でコメントを沢山頂きますが、何故かこんなことで世界が平和になるのだろうかという疑念にとらわれます。
しかし昨日、確かな手ごたえを感じる出来事がおきたのです。
昨日は私の80歳の誕生日でした。「Face Book」では実名、顔写真、生年月日を公開するのが原則です。勿論、そうしない会員もいますが、大部分の会員は顔写真と生年月日、出身校などを公開しています。私も写真だけでなく生年月日、居住国、出身学校、などなどを公開しています。
それを見た日本や海外の友人たちが、約500人も「誕生日おめでとう」というメッセージを送って下さったのです。
そのメッセージには大きな一枚の写真が添えてあります。誕生日のローソクのついた丸い大きなケーキだったり高級なシャンペンの写真だったり百本のバラの花束の写真だったりです。
そしてパリのセーヌ川にかかった橋の写真もありました。台湾の中国人は見事な書で祝ってくれました。ある日本人は紙にお祝いの文章を墨書したうえで、それを写真に撮って送ってくれた方もいます。
どの写真もそれぞれの工夫が込めてあり見ると感心します。
その上、私の記事の内容で勇気が貰えてたという謝辞もあります。公平で客観的だという評もありました。
いつもはコメントを下さらない方もしっかり読んで下さっていたのです。
国境無き友情を感じることが出来たのです。
やっと80歳になれて嬉しく思いました、家内も赤飯を炊いたりして御馳走してくれました。子供や孫たちも祝ってくれました。そして亡き父母そして祖先の人々に感謝しました。育ててくれた多くの方々、友人達にも改めてお礼を心の中で致しました。
そしてその上、「Face Book」の友人の500人もの方が綺麗な写真つきでお祝いのメッセージを送ってくれたのです。感謝に絶えません。
私は「Face Book」の他にブログも書いています。同じ記事を「趣味人倶楽部」と「BYOOL」というクラブにも出しています。
ですから常日頃その会員の方々へ深い感謝をしています。有難う御座います。

今日の挿絵の写真は昨日を記念するために初雪の写真です。このコンピューターの窓越しに撮った写真です。

それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈りいたします。後藤和弘(藤山杜人)