たまには別のルート、ということで中心部にある駅に向けて走ってみた。途中には商店街があるのだが写真の通り「沼商店」になってしまっている。
本来は「平沼商店街」といいそれなりに賑やかな商店街だったが今は商店が無い。看板が撤去されていないところを見ると一応商店街の町内会はあるのかもしれない。
更に元町の方に回ってみたがあまりの人混みに裏通りに入った。そこには初めて見る神社。
こんなと . . . 本文を読む
都会中の都会の真ん中なのにこんな看板。
日立のワープロってどんなんだっけか。名前さえ覚えていない。日立のホストコンピューターはハイタックという名前だったけど、今は知る人もいないだろう。
アイランドではこの手の古い看板をよく見つけたが、この都会でねぇ・・・・・・。
。
. . . 本文を読む
会社の新ビルに向かう途中の道路、一応商店街のような造りなのだがお店が連なっているわけではなく何軒かおきにお店があるような通りである。
道幅は5~6m程度か、一方通行のようだ。ま、なんと言うこともない裏道程度に見える。しかしこの道は嘗て日本一の幹線道路だったのだ。
この道は旧東海道、今でこそ閑散とした商店街やら国道一号線の裏道に成り果てているがこの道は大阪までつながっているのだ。(きっ . . . 本文を読む
新たな会社に入ったと思ったら今月は新たなビルへの引越しで新たな町に通勤することになった。写真はすぐ近くにある競艇場、平日で何もやっていないので閑散としている。競技開催は土日だけと言うわけではないようだが、まだ開催時にぶつかっていないのでどれだけ人が集まるものかは分からない。
競艇場入り口にはこのような複合施設というかビルがある。BIGFUNという名前がついているが、あちこちにあるチェーン . . . 本文を読む
山の上まで走ったら珍しい車が止まっていた。ランジローバー・ディフェンダー110XSというらしい。この車まだ生産されているようだ。なんともレトロな一品だが860万円もするのだから趣味で買うのも大変だ。
性能的には最近の車とは比ぶべくも無かろうが、曲線を多用した最近の車に飽き飽きしている人も多いかもしれない。
いつぞやビックリしたお人形は今日も健在。
今日は寝てしまっている。誰かがポ . . . 本文を読む
平日にブログ更新する時間が無いというのはゆとりが無いということかもしれない。もうすこしゆるりとした生活がしたいものである。アイランドが懐かしくなるのは満員電車に駆け込む時ばかりでは無いのであった。
雨も上がりようやく休日ということで街に出た。写真はかなり以前に閉店した山手のレストラン、なぜか車が・・・と思ったら中に人影。
驚いたことに人形が座っていた。
誰かが人を驚かせようとした . . . 本文を読む
窓の外に異様に大きな艦船が泊まっている。
自衛隊の船には違いないが・・・・・・。と思ってネット検索してみたらあった。ネットは凄い、自衛隊の艦船・航空機など写真入で殆ど全部調べることが出来る。ネットというより開かれた自衛隊が凄いというか。
これは掃海母艦というもので、「うらが」型 464「ぶんご」という船だった。
全長141m、幅22m、基準排水量5700t、19500馬力、定員2 . . . 本文を読む
朝すこし遠回りをしたら火薬を売っている店があった。誰が買うんだろう。でもお店の入り口にはボッシュの工具のポスターが張ってあり、中は事務室で火薬は展示していないようだ。そりゃそうだよね、でも100gいくらで量り売りしてたりして。
すぐ近くには喫茶店?
コミュニティーサロンってなんだろう。ここ夕方も閉まっていたから閉店してるのかも。
. . . 本文を読む
もう三月も半ばだというのに雛人形が飾ってある。
そういえば長野では雛祭りは四月三日だと聞いたことがある。実際テレビでも三月中ずっと人形の宣伝をやっていたような・・・・・・・・。寒いからずらしたのか旧暦でやっているのかよくわからないが。でもここはウドン国だからねぇ。
しかしあちこちに飾ってある。
この地でも四月まで続ける習慣があるとすればやはり旧暦を意識しているんだろうか。
. . . 本文を読む
いつだったか呑んだ帰りに見つけた不思議な通り。プッチーニの小路である。実は何処だったか記憶が無くて悩んでいたが、朝遠回りしての通勤途中に再発見。
美術館の裏通りの更に一本南の通りだった。
朝っぱらから驚きの一日。
ちょっと調べたけど、何故ここがプッチーニかというのは分らないけど20年まえには蝶々婦人の象等と一所の建立されたのが盗まれたんらしいのだ。情け無い。
今は孤独にプッチーニ . . . 本文を読む
田町商店街を抜けて真っ直ぐ20~30m程の所に提灯専門店がある。最近ここの提灯をもらったので改めて注目してしまった。いつぞやここの写真を撮ったような記憶もあるが、ま、改めて。
提灯専門で食っていけるんだろうか、と改めて思う。お盆、お祭り、今時それ以外に提灯が必要だろうか。自分の事を思えばこれまでの人生で提灯を買ったことは一度も無いし家にも無かったけどねぇ。
同じ準備中でもこんな書き方があ . . . 本文を読む
こりゃなんだ?と思われそうな写真だが、東京駅の喫煙室である。むちゃくちゃ混んでる。
ホームの下に喫煙室を新設したとの貼紙があったが、いくらなんでも混み過ぎだと思ったんだろう。
新しい喫煙室はコーヒーショップの横なので多くの人が何かしら買って入っている。喫煙者は何かと出費する宿命にあるようだ。 . . . 本文を読む
最近、選挙を意識しているのかアチコチに議員のポスターが貼ってある。しかし建築工事となると邪魔らしく、というか養生優先なのでこうなってしまったようだ。
特に何処にテープを貼るかなんて考えてはいなかったろうがちょうど上手い具合に目隠しになってしまった。議員も形無しである。 . . . 本文を読む