焼酎のオンザロック

ただの好み。

パリより愛をこめて、他

2010年09月26日 20時54分25秒 | 本や映画、音楽
 バリバリのアクション物である。ジョン・トラボルタはいい味を出しているがちょっと太りすぎではないだろうか。屋根の上を走って追う場面などでは心配になってしまう。  このぐらい断定的で強いとエンタテイメントとして気持ちが良い。パリに来たCIAのベテラン、ジョン・トラボルタはCIAの新人というか修行中の外交官と共に中華料理屋へ、そこでいきなり銃をぶっ放して店を目茶目茶にしてしまうのだが、ここは麻薬の取 . . . 本文を読む
コメント (2)

本格的な秋

2010年09月26日 20時33分53秒 | 港街日記
 いきなり涼しくなって、やはり御彼岸ともなれば季節は変わる。いったいあの暑さはなんだったんだろうと思いつつも暑さの実感を思い出すことのできない日々になりつつある。  この地でも曼珠沙華が咲いているが周りには蕾も多く、今年の開花が遅れているのがよくわかる。港街で曼珠沙華に気付いたのは実は初めての事で、こんなことからも自らの老いを感じてしまう。  街は縫い包みだらけであった。この羊は何だっけ、テレ . . . 本文を読む
コメント

青酎

2010年09月25日 15時41分17秒 | 呑んだり食べたり
 某氏から戴いた珍しい焼酎。焼酎といえば九州、特に鹿児島、宮崎産が主流だし最近は他の産地に眼を向ける人も少ない。  これは伊豆七島・青ヶ島産の焼酎である。伊豆七島では昔から焼酎が作られており悪名高きクサヤと共に名物だったが、最近はどこに行ってもお店等でお目に掛かることはまず無い。  大昔(これが多い…(- -*))、仕事で何度も三宅島に赴いたことがあったのだが、その頃現地でよく飲んだのであった . . . 本文を読む
コメント

ハート・ロッカー

2010年09月23日 17時41分09秒 | 本や映画、音楽
 最近話題になっていたと思われる映画、予告編では「完璧な映画」とか「アカデミー賞確実」とか「映画賞最多受賞作品」とかなんとも凄そうな映画であった。  爆弾処理班の日常というか仕事内容をドキュメンタリー風に描いている。  どうもねぇ、はっきり言ってつまらない映画だった。テンポが悪く冗長である。こんな事もありますよ、と紹介してるだけというか、何のために作ったんだろうかという疑問を感じてしまった。ア . . . 本文を読む
コメント

かつてのオープン画廊

2010年09月20日 17時48分52秒 | 妙な風景やお店
 昔、画廊のように変わった絵が描かれて評判になった桜木町高架下の壁。要するにスプレーによる悪戯書きなんだが出来が良いので評判になり消されずに展示されていた。  もしかしたらここからイラストレーターが育っていったかもしれない。あれはなんだったんだろう。たしかに凝った絵が多かったし大作揃いではあった。ちょっとワンパターンな感じだったけどね。要するに暴走族的な絵で。  いまは跡形も無く消され、また描 . . . 本文を読む
コメント

大繁盛と・・・

2010年09月19日 20時35分00秒 | 妙な風景やお店
 何やら行列のできるお店。大繁盛である。主要道路沿いのために周りにはあまりお店というものは無いのだけれど何故か大行列。  野次馬根性で行ってみた。  ペットショップの安売りだった。でもペットが安売りというわけではなくペット関連の小物が安売り(といっても20%ダウンだが)になっているのが狙いのようだ。  ペット関連市場は大きく育っている。確かに犬の散歩をしている人は一頃に比較して格段に増え . . . 本文を読む
コメント (1)

秋祭り

2010年09月19日 09時51分02秒 | 港街日記
 街が何となく騒々しいと思ったら秋祭りであった。今年は陰祭りとは言えなんとなく賑やかである。  お神輿を担ぐ人がいなくてあちこちから雇っているという話はだいぶ以前からあるが、こんな試みも行われている。  車椅子の人達によるお神輿である。初めて見た。  通りには変わった人達の行列。一瞬スチュワーデス(キャビンアテンダント?)の一団? と思ったが新装開店のパチンコ屋の宣伝であった。新手の . . . 本文を読む
コメント

品川駅

2010年09月18日 15時55分09秒 | 妙な風景やお店
 これなんだろう。  駅構内での写真撮影が禁止されている訳でもないのに。それともこの横に張ってある新幹線の写真を背景に記念撮影しろとでもいうのだろうか。今時新幹線の写真をバックに記念撮影でもなかろうに。  不思議な張り紙である。   . . . 本文を読む
コメント (2)

大阪の夜

2010年09月18日 14時52分51秒 | 呑んだり食べたり
 昨夜の広島に続き今度は大阪である。ここでは西日本の各地域の責任者が集まって議論する会であり、終了後は例によって懇親会である。  最近の不景気も問題だろうが、我等が業界では不景気よりも市場が成熟していわゆる踊り場というか成長が無くなってしまったところが問題なので深刻である。まあどうしようも無いんだけど。  挨拶等でこの地には半年ばかりで3回ほど訪れたがいつも同じホテルを利用している。そのせいば . . . 本文を読む
コメント (2)

大先輩との夜

2010年09月18日 14時41分49秒 | 呑んだり食べたり
 昭和51年に社会人となり最初に赴任したところが龍馬国だったが、毎月坊ちゃん国に行って状況報告をすることになっていた。  そこで我等若人を指導してくれたのがこの大先輩であった。長い付き合いである。今回は瀬戸内海の北側に居を構えおそらくは最後のお勤めになるであろう、この大先輩のところに御挨拶に伺ったのであった。  どうしても昔話になってしまうのだが楽しい時間であった。この地では焼酎よりも日本酒で . . . 本文を読む
コメント

新宿

2010年09月18日 14時24分47秒 | 港街日記
 会社の研修というか集合訓練というか、与えられたテーマについて議論して一応纏めて発表するという会合があった。発表後は懇親会ということでほろ酔い加減で帰途に着いた。  地下街の発達したこの地区では全く外を歩かずに対外のビルに行けるのは便利であるが、時に方向感覚を失う。  地下街と言えば昔からホームレス問題があったが今でも変わっていないようだ。  さすがにダンボールの家や青いビニールシートの . . . 本文を読む
コメント

近くの商店街

2010年09月18日 12時33分03秒 | 港街日記
 商店街自体は整備されているんだが、この脇道からの入り口の看板は大昔の物が残っていたようだ。  総合食料品と表示しているのは昔は食べ物店が多かったことの名残だろうね。今も食品屋さんは多いがどちらかと言えば薬屋さんや婦人服店が多い。今の食料品店は韓国系が多くキムチやら分けの分からないものを並べている。  それにしても看板にある鉄腕アトムはいったい何なんだろう。   . . . 本文を読む
コメント

間もなく秋の候

2010年09月12日 17時02分56秒 | 港街日記
 相変わらず夏の暑さだが、日陰の風や朝夕に秋を感じるようになった。  秋ともなればあちこちで秋祭りの準備をしているようだ。この近くではお三の宮という俗称の日枝神社のお祭りが中心である。今年の例大祭は陰祭りということでちょっと規模が小さいのかな。    それにしてもここの神主さんはルノーに乗ってるのね。伝統的日本の代表みたいな職業とフランス製の車は何となく不釣合いだが、お客さんの車かな。   . . . 本文を読む
コメント (1)

準新作二本

2010年09月12日 10時59分14秒 | 本や映画、音楽
 タイタンの戦い、リメイクというか神話の映画化である。最近のCGを使えばこの手の映画の映像はすごいものになるだろう。  原題は「クラッシュ オブ タイタンズ」だから巨人族の衝突みたいな感じで人間と神の戦いではなくなってしまうような気もするが、この辺はギリシャ神話をちゃんと読まないと分からないのかもしれない。  邦題が「タイタンの戦い」なので主人公の名前がタイタンなのかとも思ってしまうが主人公は . . . 本文を読む
コメント (1)

ウドン国の集まり

2010年09月11日 17時50分14秒 | 呑んだり食べたり
 なんとウドン国から何の用事か分からないが数人が上京していると言うことで、あらかじめ東京に来てしまっていた人も一緒に集まった。当然飲み会である。  東京では電車の時間を気にしながら、ということになるので忙しない。部屋でお肉を頬張りながらの飲み会が懐かしいなぁ。(^○^)  ああいう環境はこれから先には望むらくも無いのだろう。    まあ精々何かと理由をつけて集まろうではないか。元気なうちに . . . 本文を読む
コメント