焼酎のオンザロック

ただの好み。

町の中心部

2009年04月30日 20時54分21秒 | お遍路日記
 これはウドン国中心部の写真である。ここから約200mほど直進すると唯一の全国デパート三越に到達する。すなわちここは東京で言えば銀座というか京橋というか。  この閑散とした風景がこの町の姿、自転車と手押し車を押す老人の町である。  それでも慣れてくるとなかなか住みやすい。町全体の活気はなく行政はささやかなイベントに人を集めることに汲々としているが住民は淡々と暮らしているように見える。  安定 . . . 本文を読む
コメント (4)

お詫び広告

2009年04月30日 19時36分35秒 | 徒然
 新聞紙面にデカデカとお詫び広告が出ていた。この手の広告は某P社が大昔の石油ファンヒーターで事故が起こって回収に協力してくれという広告が最初だったかと記憶している。  とても暗い口調で、こんな広告だして大丈夫か、という声も多かったが案に相違して好評を得、株価も下がらなかった。  それ以来こういう広告はさほど珍しい物ではなくなった。こと消費者に対しては結局正直が一番ということになったのだろう。見 . . . 本文を読む
コメント

祝日の昼食

2009年04月29日 20時05分54秒 | 呑んだり食べたり
 このお店はインド料理専門店、いつか来たことがあるのだがもう去年のいつ頃だったろうか。PREMというお店で商店街中ほどのちょっと脇に入ったところにある。結構有名らしい。  ランチは800円、二種類のカレーとナン、サラダ、スープ、飲み物のセット。今日のカレーはチキンカレーとアルパラクカレー(ホウレン草とジャガイモのカレー)だった。    店内と窓からの風景である。  入った時はお客さんは一人 . . . 本文を読む
コメント

親切な青鬼君

2009年04月29日 19時12分23秒 | お遍路日記
 今日の一番街には青鬼君が居た。  これは親切な青鬼君というウドン国のキャラクターで駅前には石像がある。あまり有名ではないがここも桃太郎伝説と関係があるんだろうか。  ウドン国に来て三年になるが青鬼君の着ぐるみは初めて見た。   . . . 本文を読む
コメント (1)

賞味期限

2009年04月29日 00時10分57秒 | お遍路日記
 冷蔵庫にある梅干、毎日食べるわけでもないのでなかなか減らない。  ふと気になって賞味期限を確認したら昨年の11月に切れていた。もう半年前である。食べてみたけどまだ大丈夫そうだ。味が変わっているという事も無い。随分安全サイドの期限になっている。  消費期限なるものは設定されていないところをみると案外10年ぐらい大丈夫かもしれない。味はさすがに変わるかもしれないけど。駄目かな?   . . . 本文を読む
コメント (2)

夜中の自動販売機

2009年04月28日 13時00分32秒 | お遍路日記
 今住んでいるマンションの向かい側に専門学校らしきものがある。  教室は所謂教室形式に机が並んでいるのではなく、大きなテーブルに座って話し合ったり、窓際に並んであるパソコンに向かったりしているようだが、先生らしき人がホワイトボードで説明している光景もあるので確かに学校らしい。  なぜか教室内に自動販売機が設置されている。自由に学ぶという雰囲気のようだ。  学校なので当然夜は無人になるが自動販 . . . 本文を読む
コメント (2)

午後のラーメン

2009年04月26日 14時45分43秒 | 呑んだり食べたり
 日曜日だがグダグダとしている。昼飯は外で食べることにして自転車で外出。特に当てがあるわけでもなく馴染みの飯屋があるわけでもないので商店街を南下。  ラーメンは太るのでめったに食べないが今日はなんとなく食べたくなった。  しかし讃岐名物シッポクラーメンはとうに潰れているようだった。シッポクうどんというのは普通にあるのだが、それをラーメンに応用して名物にするという野心的な試みが挫折したようだ。名 . . . 本文を読む
コメント (4)

対岸の街

2009年04月25日 19時19分31秒 | お遍路日記
 新年度もあっという間に一ヶ月、まもなくゴールデンウィーク、そして株主総会の月になる。対岸の街の大先輩がいよいよ完全退職、ということで嘗ての部下が集まった。  もう20年以上の御付き合いである。思えば当時三十台前半、若かったなぁ。    新幹線に乗るのは久しぶりだ。なんて速いんだろう。ウドン国にいるとこの速さを忘れてしまう。  路面電車はユックリが良い。これに乗るのも久しぶりだ。  先輩 . . . 本文を読む
コメント (2)

第二十五回金毘羅歌舞伎大芝居

2009年04月24日 12時38分17秒 | お遍路日記
 過去二回チャンスがあったがなんとなくお断りしていた金毘羅歌舞伎、 男一人で行くのが憚れたからだが、今回は東京から来たお客さんと一緒に 観劇してみた。  歌舞伎は学生時代に新橋演舞場で見て以来二度目である。縁が無いというか 本当はさほど興味が無い。話の種に一度は、という事で行く事にしたのだった。  入場からして大行列、中年女性ばかりという状況に我々一行は浮いていた。 東京の歌舞伎座でも入り口の . . . 本文を読む
コメント

へんな店

2009年04月22日 19時24分56秒 | 妙な風景やお店
 朝すこし遠回りをしたら火薬を売っている店があった。誰が買うんだろう。でもお店の入り口にはボッシュの工具のポスターが張ってあり、中は事務室で火薬は展示していないようだ。そりゃそうだよね、でも100gいくらで量り売りしてたりして。  すぐ近くには喫茶店?  コミュニティーサロンってなんだろう。ここ夕方も閉まっていたから閉店してるのかも。   . . . 本文を読む
コメント (1)

また峰山公園

2009年04月19日 16時36分32秒 | お遍路日記
 二週間前と同様峰山公園の古墳のところに、今回は走って行ってみた。  途中にある写真の芝生公園と言うところは、先々週は家族連れでごった返していたが今日は閑散としている。先々週はお花見とセットで家族行楽だったようで普通の日曜日はお弁当も持たず、お昼には家に帰ってしまう。  近くになにやら洋風の家とアメリカンなアンティークカー、たしかダッジ? ここはカオスデザインという会社らしいが、仕事の内容は不 . . . 本文を読む
コメント

東京パーティー

2009年04月17日 11時30分07秒 | 呑んだり食べたり
 約1400人を集めての大パーティー、全国遠方から集まる人はそれほど多くは無いがアイランドから行くのはちとカッタルイ。関係する人が少ないのである。  それにしても派手だ。    司会は元NHKのアナウンサー、出し物は往年の歌手。歌手さんは42歳だそうだ。デビュー25周年とか。この当時の歌手だと50歳代後半以上の人は知らないようだ。また30歳以下の人も知らない。40歳代がファンの中心と言うわけ . . . 本文を読む
コメント

うちごはん

2009年04月15日 21時48分14秒 | 呑んだり食べたり
 今週は三回も東京でイベントがあり移動疲れが予想される。イベントと言えば懇親会が付物でどうしても呑んだくれてしまうので今日はうちごはん。一人フィレ肉ステーキディナーである。  フィレ肉と言っても近くのスーパーで調達したので部屋で実施したステーキパーティーで調達していたものの1/4~1/5分の価格であった。一人だと何でもいいやという気になってしまうのでわざわざデパートに買いに行く気になれない。 . . . 本文を読む
コメント (3)

銀座ロール

2009年04月12日 19時16分25秒 | 呑んだり食べたり
 散歩から帰ったらもう午後三時過ぎで昼食無しになってしまった。  ということでニューギンザという喫茶店でケーキセット、今復活した懐かしの銀座ロール、というものだそうだ。  ちょっと変わっているのは一層が粒餡になっていることである。甘さが抑えられているので食べやすい。これならお腹にもたれないだろう。   . . . 本文を読む
コメント (1)

週末の散歩

2009年04月12日 19時09分28秒 | お遍路日記
 ちょいと寝坊したこともあって掃除が終わったらもう昼、なんとなく走るのが億劫になってしまった。コースが単調なのと着替えるのが面倒になってしまったからだが、体がなまるので散歩に替えてみた。  昔といっても二年ほど前だが走って行ったことのある古墳群まで行くことにした。石清尾山古墳というのがあって、四世紀頃はウドン国独自の形だったがその後近畿圏の形に変わっていったそうだ、とラジオで言っていた。  一 . . . 本文を読む
コメント