焼酎のオンザロック

ただの好み。

ゼロ系の最後

2008年11月30日 20時42分26秒 | お遍路日記
 新幹線のゼロ系といえば最初の型式、夢の超特急と言われ東京オリンピックの年から走り始めた例の電車であるが、11月30日を持って定期運行は最後となったそうだ。  今はこだまとして新大阪~福岡間だけ走っていたので岡山駅にはファンが大集合して写真を撮っていた。それも携帯写真の人が結構多いのは時代である。鉄道ファンだから一眼レフでバッチリかと思いきや案外雑だね。  初めて見たときはノッペリしていてなん . . . 本文を読む
コメント (1)

映画祭も終わり

2008年11月30日 16時31分14秒 | 本や映画、音楽
 先週からやっていたウドン国映画祭も今日で終わり。最後に有料の映画を見てみた。といっても千円で更に貰った入場券である。  大体ウドン国縁の映画、と思っていたがこれは坊ちゃん県縁の映画であった。6年前の作品で、一応まともな俳優陣による映画。流石に良く纏まっている。  主演は木村佳乃、六年前なのでなんだか若い。母親役が大谷直子、老けちゃったねぇ。父親が大杉漣。叔母役に烏丸せつ子、誰だか分らなかった . . . 本文を読む
コメント

新装開店

2008年11月30日 16時10分15秒 | お遍路日記
 永らく改装のために閉店していた一番近いスーパーが漸く開店。  すっかり綺麗になってはいるがそんなにイメージが変わったわけではない。それでも物の置いてある場所が変わっているので買物には戸惑ってしまった。  開店記念ということで何かしらバーゲン価格にはなっているんだろうけどよく分からなかった。  これで買い忘れがあっても気にせずにすむ。近いのは楽だねぇ~。   . . . 本文を読む
コメント

大忘年会

2008年11月30日 15時55分00秒 | 呑んだり食べたり
 今年はある部の忘年会が大々的に坊ちゃん温泉で開催された。今時珍しい温泉旅館で湯につかり浴衣と半纏でお膳を前にする。隣の部屋でも同じような宴会をやっていたから、こんな忘年会が全く廃れたという訳でもなさそうだ。    さすがに老舗の旅館らしく踊り付きである。踊り子というのも変だが芸者さんというのでも無いようで、金沢から来たとの事。なんの縁かしらないけど坊ちゃん温泉のこの旅館専属だそうだ。   . . . 本文を読む
コメント

欧風

2008年11月28日 08時06分55秒 | お遍路日記
 このウドン国にも丸の内という地名がある。お城があるから当然と言えば当然だが、その丸の内にこんな建物がある。ドイツ風というか欧風の前面、後ろの方はバリバリの日本風。どうもレストランらしいのだが、朝の通勤時遠回りする時にしか見ないので営業しているかどうかは不明である。  お店の名前は「ボン・ソワール(Bon Soir)」というらしいからドイツ風ではなくフランス風なんだろうか。  その内夕方にでも . . . 本文を読む
コメント (2)

大漁

2008年11月26日 17時44分14秒 | 呑んだり食べたり
 祝日の月曜日に召集がかかった。なんでも大漁だったマグロを肴に一杯やろうということである。小雨振る中、いつもの汚い(失礼)飲み屋に10人ばかりが集まった。    お金では買えないようなものだと思う。ある意味とても贅沢なのかもしれない。それでも魚ばかりというのに飽きてしまうというのはもっと贅沢な言い分だろうね。  ちょっとピザとかを食べたくなってしまうのだった。   . . . 本文を読む
コメント (1)

さぬき映画祭と

2008年11月24日 17時02分59秒 | お遍路日記
 この三連休は「さぬき映画祭」、ウドン国に関係のある映画やそれほど関係ない映画も含めて上映される。また昨年のさぬき映画祭シナリオコンテストで選ばれたものが映像となって今年上映されるのだ。  若い映像作家の育成という事でこのようなコンテストがあるのだがテーマは基本的にウドン国に縁のある内容で撮影は県内である。今年は「琴電に乗って」「ミリモ・センチモ」「ほっこまい・高松純情シネマ」「UKISIMA」 . . . 本文を読む
コメント

免疫

2008年11月23日 21時18分03秒 | 本や映画、音楽
 免疫の意味論という本である。著者は著名な免疫学者だそうだが最近脳溢血で倒れてリハビリ中、その状況を書いたものの方が有名らしく新聞だか何だかで紹介されていたが、そのついでにこの本が言及されていた。  アマゾンで見ると定価2200円のこの本が中古で340円。なんてこった。この手の本は売れないということだろうか。送料が300円というのがなんとなく割り切れないが中古で買ってしまった。  でも案外面白 . . . 本文を読む
コメント

Twoもの

2008年11月22日 19時25分43秒 | 本や映画、音楽
 映画ではちょっとヒットするとその続編あるいは似たような状況の別物を作って「○×2」というのはよくある手法。  有名なのはT2、T3。ターミネーターの続編である。あれはターミネーターが思いのほか出来が良くてヒットしたので思い切り力をいれてT2を作ったのだ。思い切りお金をかけたので流石に2の方が凄いけどレベル的には1とそう変わらない。ただしT3は酷く1よりはお金がかかっているだろうけどレベルは激し . . . 本文を読む
コメント (2)

人間ドック

2008年11月21日 18時16分00秒 | お遍路日記
 昔は身体検査と言っていた健康診断、ちょっと詳しく調べるのを今は人間ドックと呼んでいる。毎年恒例の検査である。今回は一泊二日コース。一日コースの検査にブドウ糖負荷試験というのが加わる。  写真は病院周りの風景だが何も無いような所で鬼無(キナシ)という所である。  若干の問題があるという結果であったが、ま、いいか。要するにもう少し痩せて様子を見ろということらしい。確かに入社当時に比べれば10kg . . . 本文を読む
コメント (4)

佐伯祐三展

2008年11月16日 15時28分32秒 | お遍路日記
 暇に飽かしているので美術館に行ってみた。佐伯祐三という画家は何故か昔から知っていたので久々に見てみようという気になったのだった。  有名どころの絵は兎も角、記憶に残っている絵が一部無い。どうも他の画家の絵とゴチャゴチャになっている部分があるようだ。記憶にも経年劣化があるんだろう。  それにしても暗い絵が多い。パリの憂鬱みたいだねぇ。写真の絵はまだ明るい方なのだ。  商店街では奇妙なイベント . . . 本文を読む
コメント (3)

今日の風景

2008年11月15日 17時16分27秒 | お遍路日記
 今日の一番街は、町角に音楽を、という企画の一環でバイオリン+αの演奏。曲はどうしてもポピュラー物になってしまうが、この企画よく続いている。購買意欲増進に繋がるかどうかは不明だが観客はそこそこ集まる。  最近珍しくお店が開店した。二年前は十代の女の子目当てのアクセサリーやら玩具を売っていたところだが、潰れて一年以上経つだろうか。なんとトンカツ屋さんになったようだ。上の看板にはまだセサミストリート . . . 本文を読む
コメント (2)

業務改善

2008年11月13日 19時22分25秒 | 呑んだり食べたり
 先日は業務改善事例の発表会。みんな日頃の成果を力一杯発表、でも全国大会出場に選考されるのはたった2チームだけ。厳しいのだ。    昔は発表自体に凝って寸劇みたいのがあったが、流石にあれはやりすぎだろうということで今は審査対象項目から外れている。中身で勝負ということか。審査発表までは皆緊張しているがその後の懇親会では大いにタガが外れる。  まあ大体どこが最優秀でもそんなに大差は無いのだった。 . . . 本文を読む
コメント (4)

ユニソン

2008年11月09日 20時42分38秒 | お遍路日記
 これはアメリカ製の薬、正確には右のものはカナダ製である。  睡眠補助剤というのだろうか、日本ではドリエルというのが先駆けでいろんなのが販売されているが値段がまるで違う。日本製は6日分で1500~1600円ほどだがアメリカ製は48日分で1200円ほどである。  ちなみにカナダ製は24日分で1200円ほどの価格。ただしアメリカ製はValueSizeとわざわざ書いてあるお徳用パックである。  主 . . . 本文を読む
コメント (2)

映画二本

2008年11月09日 18時33分51秒 | 本や映画、音楽
 休日にDVD、今回はヒットマンとBC10000年。  宣伝では両方とも面白そうだったので・・・・。  ヒットマンは何となくボーン・アイデンティティに似てる。元はゲームだそうだから二番煎じと言うわけでは無いんだろうけど、ちょっと素行の悪い女性と知り合って考え方が変わり始めるところや自分が所属していた組織に追われるところなど舞台立てが似ている。  格闘場面等はあまりにも強すぎておかしい。こ . . . 本文を読む
コメント (2)