-------------------------------------------
札所第二十四番 亀谷山 壽福寺 「」
正式名称 亀谷山寿福金剛禅寺
札所本尊 十一面観世音菩薩(別称;)
宗派 臨済宗建長寺派
-------------------------------------------
鎌倉五山の第三位に数えられる寺。緑につつまれた石畳の参道。北条政子・源実朝の墓がある。
ご朱印

「寿福寺」の紹介板標

総門、銅板葺きの赤く塗られていたであろう古い総門があり、右手に「寿福金剛禅寺」と刻まれた石標が立っている。

本堂(仏殿)、総門の先は、「桂敷き」と呼ばれる石の敷かれた、両側には杉・楓・梅などの樹木が植えられた参道が山門へ真直ぐに続いている。

2

現在は、総門、山門、本堂(仏殿)、方丈、鐘楼などを残し、風格を感ずる禅宗の寺院である。臨済宗建長寺派に属し、鎌倉五山第3位の寺格を持つ。総門から山門までのみ拝観可能。「鎌倉五山・第三位」に数えられる。総門から山門までの参道は、美しい緑と調和し心現れる思い。
以上
札所第二十四番 亀谷山 壽福寺 「」
正式名称 亀谷山寿福金剛禅寺
札所本尊 十一面観世音菩薩(別称;)
宗派 臨済宗建長寺派
-------------------------------------------
鎌倉五山の第三位に数えられる寺。緑につつまれた石畳の参道。北条政子・源実朝の墓がある。
ご朱印

「寿福寺」の紹介板標

総門、銅板葺きの赤く塗られていたであろう古い総門があり、右手に「寿福金剛禅寺」と刻まれた石標が立っている。

本堂(仏殿)、総門の先は、「桂敷き」と呼ばれる石の敷かれた、両側には杉・楓・梅などの樹木が植えられた参道が山門へ真直ぐに続いている。

2

現在は、総門、山門、本堂(仏殿)、方丈、鐘楼などを残し、風格を感ずる禅宗の寺院である。臨済宗建長寺派に属し、鎌倉五山第3位の寺格を持つ。総門から山門までのみ拝観可能。「鎌倉五山・第三位」に数えられる。総門から山門までの参道は、美しい緑と調和し心現れる思い。
以上
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます