山形県手をつなぐ育成会 日々徒然なること

育成会の事、関係ないことも勝手につぶやきます

◆第11回ふくし祭のご案内(天童市)

2013年10月01日 | 地域福祉
天童市の障がい者施設が合同で行う「第11回ふくし祭」のご案内です
第39回のぞみ学園・のぞみ光の家祭
第31回天童ひまわり園祭
第 2回きらり 祭


この3施設の合同のふくし祭が第11回目ということです。



地域・施設そして共生

10月 5日(土) 10時より
会場:のぞみ学園・のぞみ光の家 天童ひまわり園 きらり

利用者創作展 絵画、はり絵、手作り小物など
ステージ発表 利用者のみなさんによる明翔太鼓、合唱、コーラスなど
模擬店  焼きそば、手打ちそば など
フリーマーケット
各施設の製品販売 木工品、縫製品、牛乳パックいす、手芸品、花苗、野菜 など


問い合わせ先
「き ら り」 天童市矢野目2215 TEL:023-674-6881


ご案内 
お互いの交流を深め、地域に根ざした施設を目指すため、
ふくし祭を行います。
皆さまのおこしをお待ちしております。


今年も、天童市にある障がい者福祉施設の合同のふくし祭が行われます。
毎年、好評の手打ちそばや、行列ができるほど並んで購入しなければならない
ライオンズクラブさんの焼きそばetc・・・
あっつい、食べ物の紹介だけしてしまう・・・
就学前の可愛らしい子どもさんから、力強く太鼓の演奏をしてくれる
皆さん、それに地域の皆さんの出し物まで、素晴らしいステージ発表や
いろいろな模擬店もありますよ。

お近くの方は是非、足を運んでみてくださいね。
今年も「きらり」のクレープあるのかなぁ~?(F)



東北ブロック大会の意義

2013年10月01日 | 研修会
第53回手をつなぐ育成会東北ブロック大会・(併催)第55回手をつなぐ育成会秋田県大会(平成25年9月28日(土)~29日(日)・秋田市)に参加してきた。
 その報告。
 第3回目。

 9月28日(土)第1日目の13時から始まった式典から。
 大会会長の挨拶を紹介する。
 
 大会会長は、岩手県手をつなぐ育成会会長。
 育成会が目指してきたことを次のように述べる。
 ①「子どもたちが実社会において、地域の中で差別なく普通の生活ができるように」すること。
 ②「保護の対象から権利主体へ転換し『共生社会の実現』」。

 その実現目指して、めざましい法改正がなされたことを述べ、「社会の理解と協力なしには私たちの願いは実現できない」と言う。
 そして、「本大会を通して理解の輪が広がることを願っている」と語った。
 さらに、「必要な人が、必要な時に、必要な量のサービスが手軽に受けられる制度」を提言していくべきだとも述べる。
 また、「高齢になった本人たちの生活の場をどう構築していくのかが今後の大きな課題」としめた。

 大会会長は、こうした問題意識をもって事に当たる必要があると言っているのだ。
 人任せ、人のせいではなんの進展もなし得ない。
 会員一人一人が問題意識をもって取り組んでこそ、道を拓ける。
 遠い道のりのように見えるが、会員の団結が強固であれば事の成就はそう遠くない。
 それを確認しようとするのが、大会の意義でもある。