山形県手をつなぐ育成会 日々徒然なること

育成会の事、関係ないことも勝手につぶやきます

◆なつのおもいで あきのいろ 共生園の私たち

2013年10月04日 | 行事
先日行われた福祉大会実行委員会の時に
寒河江市育成会の事務局をやっていただいている
さくらんぼ共生園の木村園長から、いろいろな催し物の
情報をいただいてきました。

今日は、そのなかの1つをご紹介します。


遊楽焼織展

なつのおもいであきのいろ 共生園の私たち

2013年10月25日(金)・26日(土)・27日(日)
午前10時~午後3時

越井坂二町会手打ちそば 26日(土)

寒河江臥龍ライオンズクラブ おたのしみ鍋 27日(日)

自治会主催の出店、
  ご家族会主催の おいしい出店やチャリティバザー 


会場はさくらんぼ共生園
〒991-0032 寒河江市南町3-3-31
でんわ:0237-86-0160

              

さくらんぼ共生園の利用者さんの作品展です。
でも、作品展示だけではなく、26日と27日は出店などもあるようですので
文化祭というような事も兼ねて開かれるようです。
芸術の秋ですからねぇ~ 美味しいものもあるし

みなさま是非、足をおはこびくださいませ。

その他にも驚きの催しがありますが、それはまた明日お知らせしますよぉ(F)

障がい者福祉施策の全体像を示す市障がい者プラン

2013年10月04日 | 研修会
第53回手をつなぐ育成会東北ブロック大会・(併催)第55回手をつなぐ育成会秋田県大会(平成25年9月28日(土)~29日(日)・秋田市)に参加してきた。
 その報告。
 第6回目。

 9月28日(土)第1日目の13時から始まった式典から。
 大会会長と大会実行委員長の挨拶に引き続いて、「祝辞」があった。
 昨日(平成25年10月3日(木))は秋田県知事の祝辞を紹介した。
 本日(平成25年10月4日(金))は秋田市長の祝辞を紹介する。

 市長の代理として参列し、副市長が祝辞を代読した。

 祝辞の一部は次のようだった。

 「本市では、今後5年間の障がい者福祉施策の全体像を示す『第4次秋田市障がい者プラン』を策定しました。その基本理念は、『誰もが人格と個性を尊重し相互に支え合う共生社会の実現』であります。このプランの基本理念の実現に向けて、各種施策を推進しさらなる充実を図っているところであります。」

 プラン策定では、育成会からも代表が参画して意見を述べただろう。
 そうだとしたら、障がい当事者の立場から育成会の思いも、このプランに入っている。
 育成会の責任も重い。
 このプランが実現されてこそ責任の一端を果たすことになる。
 いい訳が通用しない。
 でも、他の団体の意思も入っているので、育成会の思いが全て入っているものでもない。
 そこは譲り合ったりした部分があるかもしれない。
 全て理想どおりのプランというわけでないとしても、障がい者福祉の推進にはなくてならないものが策定されたことだろう。

 そこで、次のような市長の祝辞の続きは、育成会活動を積極的におこなってほしいというメッセージである。

 「共生社会の実現には、行政はもちろん、関係機関や諸団体による取組も重要であり、このプランを、地域の多様な主体による協働の指針として、お互いに協力・連携しながら重層的に展開してまいります。」

 育成会の地域課題に対する活動を継続的におこなっていく必要がある。