goo blog サービス終了のお知らせ 

worldNote

世界の覚書

道州制、易姓革命、外国人参政権には反対です。伝王仁墓に百済門を作るのは場違いであり、反対です。

瓦礫処理が進まないのは平時的な手続きに終始しているから

2012年03月22日 | 行政・事案・司法
県は瓦礫処理の現場部隊でもなく、国の言う書類や条件を満たすのに汲々とし、話が通るのを辛抱強く待っている。基礎自治体は動きたくても金も認可も下りない。動けるのは、仙台市のような政令指定都市だけらしい。被災地で最も瓦礫処理が進んでいるらしい。比較すると、仙台市だけは、阪神淡路の時なみらしい。

教えて!斎藤さん
阪神淡路大震災と比べると、東日本再震災でのもたつきぶりは目を覆うばかりだ。がれきの発注量は、今回が約2200万トン。(岩手・宮城・福島3県の合計)、阪神淡路が約2000万トンでそれほど変わらない。ところが、震災後1年経った処理率は、東日本大震災の6.7%に対し、阪神淡路は約50%。
阪神淡路に較べて、1年経過時点で、まあ一桁少ない。これは酷い。どう考えても、無能である。

#こんなところで、政令指定都市や東京都のような制度の利点が出てくるとは知らなかった。

投票ボタン


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。