worldNote

世界の覚書

道州制、易姓革命、外国人参政権には反対です。伝王仁墓に百済門を作るのは場違いであり、反対です。

確かに「アサヒ」っている新聞が多い

2007年12月28日 | 文化・創作・メディア
脊髄反射するつもりは無いが、これはひどい。

東京新聞:筆洗 2007年12月28日
 高校生諸君。沖縄の人たちに感謝しよう。もし、あの人たちがあれだけの怒りを表明してくれなかったら、君たちは沖縄戦の集団自決が「軍の関与」なしで起きたかのように書かれた日本史の教科書を読まされるところだったのだ▼教科書会社が最初、申請した時には「軍の強制」性の記述があったのだが、文科省の検定意見が出されて「強制」どころか「関与」まで削られてしまっていた。これでは住民は勝手に死んだ、と言われているようなもの。「関与」の復活で最低限の誤りは正された▼問題は「軍の強制」である。当時、生きて敵軍に捕まるのは恥ずかしいこと、という教えが根強かった。そして軍が住民に手榴弾(しゅりゅうだん)を配布していた事実もある。何より多くの住民が証言もしている。だが、命令文書など証拠がないと文科省は結局、「強制」を認めなかった▼高校生諸君。でもこれは教科書にひと泡吹かすチャンスかもしれない。軍の強制性があったかどうか、日本史の時間などに自分たちで勉強してみてはどうか。
ひどすぎて、言う言葉が無い。

ぼやきくっくり:集団自決教科書問題で玉虫色決着(付:各教科書記述変遷)

#この話(集団自決-教科書騒動)は追うには膨大でどうも...

「尊厳死」論は賛同できる。
「諸君!」2月号>秦郁彦>【徹底検証 沖縄戦集団自決と大江健三郎裁判】
集団自決死は痛ましい史実に相違ないが「尊厳死」の一種ととらえ、それなりの敬意を払うことにして、不毛の争論はそろそろ打ち止めにしたいものである。
教科書の記述変遷は前にも調べたけど、ここは「国を憂い、われとわが身を甘やかすの記」への参照で済ましておこう。

沖縄集団自決・新聞各紙の見出しに疑問を感じます(27日)
またアサヒった「朝」「毎」「東」と文部科学省(28日)

28日エントリでは「筆洗」が取り上げられている。

県民大会11万人説もそうだし、この手の話題はみなそうだが、曖昧戦略というのか、(反論を取り上げないという意味で)不確認戦略というか、紋切り型闘争戦略というのか、妄想にとりつかれているというのか(しかし11万人説は確信犯によるプロパガンダである)、不可思議なメディア現象である。とにかく、ひどすぎる。

投票ボタン


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。