可児市兼山児童館の先生から連絡があり、仕事をすることになりそうです。

こんなイメージのスペースの仕切りなんですが、

こんなイメージの囲みになって、子供たちがお家ごっこで遊べるというアイデアです。
上手く作れるか、頑張ってみます。
ところで、児童館のとなりに可児市千石山城ミュージアムがありなかなか興味深い展示がありました。
可児市は戦国時代、東美濃を治めていた森家の拠点であり、多くの城跡が残されています。
当時と変わらない姿の石垣が残る国史跡美濃金山城跡などもあります。

可児市観光交流館では、甲冑の体験着付けなどもできるそうです。(要予約)
下の画像は、後ろから顔出ししてるだけのワタクシです。

発見!秀逸のお土産です!。
明智光秀★双六
来年度のNHK大河ドラマは「麒麟が来る」明智光秀ですね!
最初は、やはり「美濃編」から始まるそうです。
この双六で予習ができそうです。

楽しみですね!
今の大河「いだてん」、視聴率はちょっと低いそうですが、私はとっても興味深くおもしろく見ています。前回、特に新橋駅のホームの情景面白かったです。遺構などで思いを馳せるより、リアルな当時の新橋駅の雰囲気が良かったなぁ~~。
いずれにしても、この可児市兼山児童館の仕事を良い機会に、可児市戦国山城ミュージアムに通って勉強してみようかな。