リビングの和紙の壁紙もはり始めて3日目。壁ははり終えて、天井をはっています。
天井のまんなかの窪んだ部分には藍の刷毛染めをランダムにはることにしています。
いわし雲のある空のように見えないかと想像しましたが、すこし無理があるかも。
「今までの家具を置きたくなくなってきた・・・。」
というのが、施主さんの感想。
韓国の紙の部屋をご存知の方、いらっしゃるでしょうか。
そんな部屋になってきました。
天井のまんなかの窪んだ部分には藍の刷毛染めをランダムにはることにしています。
いわし雲のある空のように見えないかと想像しましたが、すこし無理があるかも。
「今までの家具を置きたくなくなってきた・・・。」
というのが、施主さんの感想。
韓国の紙の部屋をご存知の方、いらっしゃるでしょうか。
そんな部屋になってきました。
新築5年目のお宅のリビングの家具をコーディネイトします。
納期はまだ少し先、打ち合わせ中です。
「テレビボード」と「テーブル」と「お昼ねベンチ+収納」
何度か打ち合わせをしてリビングにぴったりの家具をつくりたいと思います。
納期はまだ少し先、打ち合わせ中です。
「テレビボード」と「テーブル」と「お昼ねベンチ+収納」
何度か打ち合わせをしてリビングにぴったりの家具をつくりたいと思います。
リビングの壁に和紙をはるためにまずビニールクロスをはがしました。
ビニールクロスは、通常、模様が印刷されたパルプ紙の上に薄いビニールがコーティングしてあります。
和紙の下地のためにパルプ紙を半分残しながら、ビニールの層をはがすのがコツ。
ビニールクロスをはがすと気持ちいいですよぉ~。
和紙をはったならもっと気持ちいいです。
ビニールクロスは、通常、模様が印刷されたパルプ紙の上に薄いビニールがコーティングしてあります。
和紙の下地のためにパルプ紙を半分残しながら、ビニールの層をはがすのがコツ。
ビニールクロスをはがすと気持ちいいですよぉ~。

和紙をはったならもっと気持ちいいです。
このブログに何度もでてくる「お昼ねベンチ」。
この作品、嫁ぎ先がなかなか決まらないのですが、それでもこれをきっかけに注文をたくさん取ってくれる親孝行な作品なのです。
今は、同じサイズで枕の位置を逆にしてナチュラル色というタイプを作りはじめています。
来週は、また現場にはいります。
しばらくは、和紙張り、内装の仕事です。
この作品、嫁ぎ先がなかなか決まらないのですが、それでもこれをきっかけに注文をたくさん取ってくれる親孝行な作品なのです。
今は、同じサイズで枕の位置を逆にしてナチュラル色というタイプを作りはじめています。
来週は、また現場にはいります。
しばらくは、和紙張り、内装の仕事です。
5月の雨のキャンパス、待ち合わせの場所に髪と肩先を濡らして駆け込んできた彼女。まつ毛にひかる水玉と濡れた・・・・。もうドキリとしてしまいますね。
そうでなくとも
「おれがおまえに決めたのは、5月の雨のせいだ。」
という輩もいないではないはず。
久しぶりに材木市に行ってきました。昨日からの雨で材木たちはすっぽり濡れ色。
濡れれば濡れるほど、木目はくっきり、肌目すべすべ。こんなときは木が良く見えすぎてやばいんですよ。ついついあれもこれもと手をだしすぎてしまいます。
「濡れた女と材木には気をつけろ。」
って、ダレの言葉だっけ?
床はりの仕事も残っていたので買うもの買ってそうそうに引き上げました。
そうでなくとも
「おれがおまえに決めたのは、5月の雨のせいだ。」
という輩もいないではないはず。
久しぶりに材木市に行ってきました。昨日からの雨で材木たちはすっぽり濡れ色。
濡れれば濡れるほど、木目はくっきり、肌目すべすべ。こんなときは木が良く見えすぎてやばいんですよ。ついついあれもこれもと手をだしすぎてしまいます。
「濡れた女と材木には気をつけろ。」
って、ダレの言葉だっけ?
床はりの仕事も残っていたので買うもの買ってそうそうに引き上げました。
今日は暑かったですね。
マロンさん宅の床の下張りをしました。
現場に入るといつもとは違う疲れ方です。
ぼちぼち頑張ります。
マロンさん宅の床の下張りをしました。
現場に入るといつもとは違う疲れ方です。
ぼちぼち頑張ります。

背もたれのところに鉄のアングルを使った新しい椅子。
まだ製作中ですが・・・。
完成したらこの春名古屋市東区にオープンした「canna家具店」に並ぶ予定です。
「canna家具店」は、上松技術専門校で同期だった女の子が長年の夢を叶えて始めました。
八丁味噌の蔵跡を改装した家具屋さんです。
お近くの方は、ぜひのぞいてみてください。
「canna家具店」名古屋市東区相生町14-1
tel 052-933-6268
まだ製作中ですが・・・。
完成したらこの春名古屋市東区にオープンした「canna家具店」に並ぶ予定です。
「canna家具店」は、上松技術専門校で同期だった女の子が長年の夢を叶えて始めました。
八丁味噌の蔵跡を改装した家具屋さんです。
お近くの方は、ぜひのぞいてみてください。
「canna家具店」名古屋市東区相生町14-1
tel 052-933-6268
私は、子供の頃から歯応えのある食べ物が大好きで、たとえば堅焼きせんべいとかかりんとうを常備し、小腹が減った時にガリッ、ボリッと音を立ててかじる瞬間がたまらないのです。
さて今回はおからパウダーと干しぶどうと胡桃を混ぜた歯応え充分のクッキーをおやつにつくりました。
ビターなココアパウダーも少々入れたので、どちらかというと大人向きのシックな味わいです。
さぁて、今日のおやつはこれできまりっ!
(この稿、めんどりさん)
さて今回はおからパウダーと干しぶどうと胡桃を混ぜた歯応え充分のクッキーをおやつにつくりました。
ビターなココアパウダーも少々入れたので、どちらかというと大人向きのシックな味わいです。
さぁて、今日のおやつはこれできまりっ!
(この稿、めんどりさん)
4/12にお知らせしたマロンさん宅のリフォームの準備に入りました。
リフォームというウッドスケッチにとっては新しい分野。
いろいろとご提案しましたが予算の関係もありできる範囲内でやらせていただくことになりました。
提案は提案として気に入っていただき
「将来の楽しみができました。」
と、マロンさん。
今後ともよろしくお願いします。
リフォームというウッドスケッチにとっては新しい分野。
いろいろとご提案しましたが予算の関係もありできる範囲内でやらせていただくことになりました。
提案は提案として気に入っていただき
「将来の楽しみができました。」
と、マロンさん。
今後ともよろしくお願いします。

昨秋、庭に植えたジューンベリーに花が咲きました。
ジューンベリーは葉と同時に花も咲くのですね。
花みずきの枝先もちいさな葉と花芽ができています。
カサブランカも10センチほどに育ってきてます。
今日電線に止まっていた「ジュィーーン」という鳴く声はつばめかしらん。
そういえば先日から工房の屋根の隅のC字鋼のなかから鳥がうごめく気配が盛んにきこえます。
たぶんムクドリが巣をかけているような・・・。
ジューンベリーは葉と同時に花も咲くのですね。
花みずきの枝先もちいさな葉と花芽ができています。
カサブランカも10センチほどに育ってきてます。
今日電線に止まっていた「ジュィーーン」という鳴く声はつばめかしらん。
そういえば先日から工房の屋根の隅のC字鋼のなかから鳥がうごめく気配が盛んにきこえます。
たぶんムクドリが巣をかけているような・・・。