今年の夏も暑かったです。
この夏中かかりっきりだった仕事がようやくみえてきました。
もっとも、予定としては8月じゅうに納品したかったのですが。予定どうりにはいきません。あまりの暑さに気分が悪くなったり、剥いだ板がそっくりかえってしまったり。
作ったのは、食器棚とTVボードと一番手前はキッチンカウンター。一見机のようにみえますがね・・・。納品しましたらもう一度詳しくお伝えします。
この夏中かかりっきりだった仕事がようやくみえてきました。
もっとも、予定としては8月じゅうに納品したかったのですが。予定どうりにはいきません。あまりの暑さに気分が悪くなったり、剥いだ板がそっくりかえってしまったり。
作ったのは、食器棚とTVボードと一番手前はキッチンカウンター。一見机のようにみえますがね・・・。納品しましたらもう一度詳しくお伝えします。

BREATHEでおなじみの「大きなきりかぶ」さんに家族で行ってきました。
日替わりという「そばと黒ゴマのケーキ」「バラのシフォンケーキ」を注文しました。
卵とバターを使わず黒ゴマペーストをベースにして作ったという「そばと黒ゴマのケーキ」はゴマの風味を堪能できる大人の味わい。

自然卵をベースにお茶用のバラの花びらを細かくして加えたという「バラのシフォンケーキ」は、ふんわり、しっとり感がたまらない逸品。
このケーキに使われている自然卵は、武儀町の山あいにある農場の広々とした鶏舎で、山野の青草を食べ、山水を飲んで育てられた健康な鶏の卵だとのこと。
特に卵白がかたくしまっていて、あわ立てたメレンゲは長時間放置しても泡が沈み込まずしっかり残っているそうで、この卵の力でふんわり、しっとりしたシフォンケーキに仕上がるそうです。
4才の娘は、このシフォンケーキがすっかり気に入って、私がオーナーと話をしている間にペロリと平らげてしまいました。
このお店はハーブティーのメニューも充実していて、自家製ブレンドのハーブティーも多数販売しています。
《めんどりレポート》はめんどりさんが担当しています。
「大きなきりかぶ」 可児市土田 TEL0574-27-7036
すでに「BREATHE」でお伝えした10月の展覧会は都合によりタイトルを変更しました。
「木」二人の仕事(肥田聡+山上一郎)
家具工房の台所
2006年10月19日(木)から10月23日(月)
可児市文化創造センター 美術ロフト
岐阜県可児市下恵土3433-139
TEL0574-60-3311
どうぞよろしくお願いします。
「木」二人の仕事(肥田聡+山上一郎)
家具工房の台所
2006年10月19日(木)から10月23日(月)
可児市文化創造センター 美術ロフト
岐阜県可児市下恵土3433-139
TEL0574-60-3311
どうぞよろしくお願いします。

八月二十五日、名古屋港近くの製材所に桜の原木の製材に行ってきました。
材木屋さんが用意してくれた原木はしめて6本。「好きなのを選んでいいよ。」ということなんだが、どれがいいのか外から見てるだけではさっぱりわからん。
製材の後に選ぶんだったら値段も高くなる。
きらった原木のなかに、いいのがあったらしゃくだしなぁ。
結局、予算はオーバーするが全部買うことにする。
敵は百戦錬磨の材木屋さんだし、しゃ~ないな。

自分の丸太にのこぎりが入るときはドキドキものです。
吉とでるか、凶とでるか。いいめがでるか、腐れがでるか・・・。
最後の2本、製材のおじさんからおもわず「グッド」の○印。
ほっと胸をなでおろしました。

製材で仕上がった板は、しめて2山。ほどなく乾燥室に入りる予定。
必ずいいチェスト、本棚、パソコン机、キッチン扉・・・作りますよ。

気温37℃の名古屋港。
たっぷり冷や汗、ドキドキ汗、ほっと汗、の一日でした。
暑かった夏もようやく過ぎようとしています。
ここ2,3日は仕事をしていても秋の風を感じるようになってきました。
皆さん、いかがお過ごしですか。
「BREATHE第4号」ができました。
順次、お届けしたいと準備しています。お楽しみに。
さて、「ウッドスケッチからの手紙」を「BREATHE IS NICE」として再開します。以前のように頻繁に更新できないかもしれませんが、BRATHEの仲間たちのことも含めて、BREATHE応援BLOGにしたいなぁと考えています。
以前同様にご愛顧いただけますようよろしくお願いします。
ここ2,3日は仕事をしていても秋の風を感じるようになってきました。
皆さん、いかがお過ごしですか。
「BREATHE第4号」ができました。
順次、お届けしたいと準備しています。お楽しみに。
さて、「ウッドスケッチからの手紙」を「BREATHE IS NICE」として再開します。以前のように頻繁に更新できないかもしれませんが、BRATHEの仲間たちのことも含めて、BREATHE応援BLOGにしたいなぁと考えています。
以前同様にご愛顧いただけますようよろしくお願いします。
今、ウッドスケッチにある楓の机と先日作ったランバーの本棚を並べてみました。
うちの娘も再来年には、ピカピカの一年生になるんですが、子供部屋ってこんな感じですかね。
本棚に絵本を並べてみましたが、すでにいっぱいです。本棚ってあってもあっても足りないですね。(本好きの子ならなおさら・・・。)
ウッドスケッチの方針としては、机は無垢材でいいものを、本棚は、そうですねぇ、ランバー材ではちょっと寂しいし耐久性的にもこころもとないので、パイン材などを使って安く大きめの物を・・・っていうところでしょうか。
うちの娘も再来年には、ピカピカの一年生になるんですが、子供部屋ってこんな感じですかね。
本棚に絵本を並べてみましたが、すでにいっぱいです。本棚ってあってもあっても足りないですね。(本好きの子ならなおさら・・・。)
ウッドスケッチの方針としては、机は無垢材でいいものを、本棚は、そうですねぇ、ランバー材ではちょっと寂しいし耐久性的にもこころもとないので、パイン材などを使って安く大きめの物を・・・っていうところでしょうか。
前略
つくばのSeSe様、。小さな椅子の修理と追加の一脚、お待たせしましたがやっとできました。
たいへん遅れまして、申し訳ありませんでした。
子供の成長は早いもの、早くせねばとあせってはいたのですが・・・。
今週中にはお届けできると思います。
早々 ウッドスケッチ
つくばのSeSe様、。小さな椅子の修理と追加の一脚、お待たせしましたがやっとできました。
たいへん遅れまして、申し訳ありませんでした。
子供の成長は早いもの、早くせねばとあせってはいたのですが・・・。
今週中にはお届けできると思います。
早々 ウッドスケッチ
暑かったですねぇ。
こんな季節は、早起きして早朝仕事をするのが一番です。
朝飯前の一仕事ですね。これがすずしくてきもちいいのです。
そのかわり、午後一番暑いときは、近くのプールでひと泳ぎするか、お昼ね。
これもまた、きもちいいのです。
自営でものづくりをしている者たちだけに許される時間の使い方ですかね。
工房にはクーラーなんてついてねぇし、最高気温はそのまま仕事場の温度。
そうでもしなきゃ、やってらんねぇよぉ、
ったく・・・。
こんな季節は、早起きして早朝仕事をするのが一番です。
朝飯前の一仕事ですね。これがすずしくてきもちいいのです。
そのかわり、午後一番暑いときは、近くのプールでひと泳ぎするか、お昼ね。
これもまた、きもちいいのです。
自営でものづくりをしている者たちだけに許される時間の使い方ですかね。
工房にはクーラーなんてついてねぇし、最高気温はそのまま仕事場の温度。
そうでもしなきゃ、やってらんねぇよぉ、

一年ほど前両親と同居するため引越して以来、部屋の中には未だに整理できない荷物がダンボールごと積んである。
めんどりさんにTVを置く家具やキッチンの棚とかいろいろと頼まれているが、仕事優先の毎日では到底無理な話である。
娘の絵本も古いカラーボックスに詰めてあったが、絵本が増えるにつれて、ぐにゃりと傾いできた。
めんどりさん、たまりかねて本棚を買うという。
私は、いつものように、
「買うのはいいが、プラスチックや合板フラッシュの安くてすぐに壊れるものは買わないでくれ。」
という。
「高くていいものを買うようなお金はないし、お父さんの気に入るものなんて何処に売っているのかさっぱりわからない。」
と、めんどりさんは叫ぶ。
こんないつもながらの夫婦の会話のあと、最低限の製作費を払うという条件で作ることになる。
少しばかりのお金を受け取っても、結局それは生活費として家計に戻るわけだけれど、仮にもお金を受け取ればやらないわけにはいかない。
ちょうど次の仕事に使いたい材料の手配が2日ほど遅れた。
この2日間を逃せばもう作れないだろう。
材料はすべてあるもの。フローリングの仕事で残った板とか、私が事務仕事で使っていたランバーの板など、など。
作り方は、すべてビス止め。
作るのには2日。塗装でちょっと工夫してみたのでのべ4日ほどかかったが、どうですか?なかなかよいでしょう???
めんどりさんにTVを置く家具やキッチンの棚とかいろいろと頼まれているが、仕事優先の毎日では到底無理な話である。
娘の絵本も古いカラーボックスに詰めてあったが、絵本が増えるにつれて、ぐにゃりと傾いできた。
めんどりさん、たまりかねて本棚を買うという。
私は、いつものように、
「買うのはいいが、プラスチックや合板フラッシュの安くてすぐに壊れるものは買わないでくれ。」
という。
「高くていいものを買うようなお金はないし、お父さんの気に入るものなんて何処に売っているのかさっぱりわからない。」
と、めんどりさんは叫ぶ。
こんないつもながらの夫婦の会話のあと、最低限の製作費を払うという条件で作ることになる。
少しばかりのお金を受け取っても、結局それは生活費として家計に戻るわけだけれど、仮にもお金を受け取ればやらないわけにはいかない。
ちょうど次の仕事に使いたい材料の手配が2日ほど遅れた。
この2日間を逃せばもう作れないだろう。
材料はすべてあるもの。フローリングの仕事で残った板とか、私が事務仕事で使っていたランバーの板など、など。
作り方は、すべてビス止め。
作るのには2日。塗装でちょっと工夫してみたのでのべ4日ほどかかったが、どうですか?なかなかよいでしょう???
今度の仕事は食器棚。それからTVボード、キッチンカウンターと続きます。
材料はタモ。
木目のすっきりしたタモをすこし多めに仕入れました。
部分的にウォールナットなどを使いながら、おもしろいものができたらと思っています。
暑い夏、夏ばてせぬよう頑張りま~す。
材料はタモ。
木目のすっきりしたタモをすこし多めに仕入れました。
部分的にウォールナットなどを使いながら、おもしろいものができたらと思っています。
暑い夏、夏ばてせぬよう頑張りま~す。
ウッドスケッチの庭に数本のブルーベリーの木が植えられていて、この時期たくさんの実をつけてくれます。
めんどりさんと娘が保育園の帰りに時々収穫します。
ところが、
「ここのところ実のなりかたが少ないのよねぇ。」
とめんどりさん。
そんなめんどりさんのつぶやきが聞いたあと、私が、なにげなく庭をながめていると、さっと視界の隅を横切ったボサボサ頭の影。
一直線にブルーベリーの枝に止まったグレィな奴。
「ひよどり」でしたよ、犯人は。
知らないうちにずいぶんやられたみたいです。
ブルーベリーは摘んでそのまま食べてもおいしいですからねぇ。
我が家では、めんどりさんがブルーベリージャムを作ってくれます。
めんどりさんと娘が保育園の帰りに時々収穫します。
ところが、
「ここのところ実のなりかたが少ないのよねぇ。」
とめんどりさん。
そんなめんどりさんのつぶやきが聞いたあと、私が、なにげなく庭をながめていると、さっと視界の隅を横切ったボサボサ頭の影。
一直線にブルーベリーの枝に止まったグレィな奴。
「ひよどり」でしたよ、犯人は。
知らないうちにずいぶんやられたみたいです。
ブルーベリーは摘んでそのまま食べてもおいしいですからねぇ。
我が家では、めんどりさんがブルーベリージャムを作ってくれます。
「お昼ねベンチ・両袖枕」1脚
「食卓用の椅子」2脚
「葉っぱバックチェアー」3脚
出来上がりました。
後は明後日の納品を待つばかりです。
(画像の色が悪いですね。前々回、外での撮影の画像を参考に・・・。)
「食卓用の椅子」2脚
「葉っぱバックチェアー」3脚
出来上がりました。
後は明後日の納品を待つばかりです。
(画像の色が悪いですね。前々回、外での撮影の画像を参考に・・・。)