たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

自然体感塾ワンダースクール 8月のご案内

2024年07月20日 | ワンダースクール 翌月のご案内など
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
8月のご案内   2024.7.20現在
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 自然体感塾ワンダースクールは、「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした会員制の野遊び教室です。新年度会員登録受付中ですので、会員登録の上ご参加ください。

第25期2024年度会員登録受付中!
第25期2024年度年間予定


 資料の送付を希望される方は〒・ご住所・氏名をご連絡ください。お知り合いの方で関心のありそうな方がいらっしゃいましたら、ご紹介のほうも合わせてよろしくお願いいたします。会員登録は年度途中でも随時OKです。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 8月は越生町のよしざわ自然農園さんでの「プライベイトリバーで川遊び」のみ開催となります。いよいよ夏休みですが、ご家族のご予定も山盛りだと思いますので、再度ご確認の上キャンセル・日程や参加人数の変更・参加申込など、その都度早めにご連絡ください。

 日程を問わず、ご参加の際に虫よけと虫刺されの薬は必携。川遊び以外は、カ・ハチ・ケムシ・ダニ・植物によるかぶれなどへの対策上、暑くても服装は長袖・長ズボンが無難です。スズメバチも働きバチたちが増えてきます。帽子を忘れず黒い服装も避けてください。保護者の方は、スズメバチを刺激する整髪料や香水にも要注意です。また、夜のプログラムの際にヘッドランプは使用しないでください。夜間も活動するモンスズメバチが顔に飛びこんでくることがあります。

 川遊びの際には、必ず川に入れる靴(ウォーターシューズ尚可)をご用意ください。素足やサンダルは危険です。また、お子様には何か1点目立つものを着用させ、絶対に目を離さないように! ライフジャケットを使用される方は、体に合ったものを正しく装着してください。

 熱中症対策も忘れずに、飲物は多めにご用意ください。天候の急変も多い季節となりますので、レインウェア・タオル・着替えなども常備してください。

 今年度も「ウスバキトンボ全国マーキング調査」にチーム登録していますので、ワンダースクールご参加の際にはウスバキトンボも捕まえてくださいね。今のところ6月30日の「ジャガイモの収穫とビーフカレー作り」の際の22頭となっています。

*********************************
★7月27日(土) 親子でワンダー「夜の森探検隊」


 ここ数年ナラ枯れの被害甚大で、これまでの樹液ポイントの木はことごとく伐られてしまいました。でも、今年もナラ枯れの木からの樹液でどうにかなりそうかな。昨日とりあえず夕方の下見に行ってきましたが、カラスに食われたカブトムシの骸だらけの場所も多かったです。お土産は用意しませんが、夜の森のお散歩のつもりで虫たちを探してみてくださいね。昨年の様子です


□19時-20時半 □定員20名 ▲小1以上 □持物 懐中電灯(ヘッドランプ不可)・伸ばせる虫とり網・入れもの・虫よけ&虫刺されの薬・飲物・レインウェア・着替え・必要な方は軽食(ただし、開催時間中は食べられません)など □服装 長袖長ズボン帽子必須 ※雨のあとでなければ普通の靴でもOKです。やぶ蚊は少なめでしたが、虫よけと熱中症対策は万全に! □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □小雨開催
参加申込受付中。現在2家族7名。※2家族でも開催予定です。


 尚、8月7日までの平日の夜に関しては、幼児も含めてご家族単位でもご案内できますので、早めに日程・時間等ご相談ください。

*********************************
★8月4日(日) 里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び③」


 よしざわ自然農園さんでのんびり川遊びです。泳いだり潜ったり魚を捕まえたり。川も庭も生きものだらけです。お子様がやりたいことを優先してあげて、ご家族で自由にお過ごしください。川には深い場所もありますので、お子様からは絶対に目を離さないように! 7月は雨天中止でしたが、6月16日昨年の様子です。


□10時半-14時半 □越生町・よしざわ自然農園 □定員30名 □持物 お弁当・飲物・敷物・川に入れる靴(素足やサンダルは不可)と服装・着替え・タオル・魚とり網・入れものなど ※必要に応じて、水中メガネ・浮輪・ゴムボート・ライフジャケット・釣具・ストーンペインティングをしたい場合は水性顔料インクのマジックセット・雑巾など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止 ▲晴れでも当日の川の状況次第で中止することもあります。
参加申込受付中。現在6家族22名。

*********************************
★8月11日(日) 加須市大越昆虫館「自然教室 昆虫採集と標本作製」


 たか爺の虫の師匠たちが運営する昆虫館の自然観察会です。2019年の様子です。
□10時半-12時 □加須市大越昆虫館 □定員6組 ▲小学生以上 □参加費 400円/1名+材料費1.000円/標本作製1セット □持物 虫よけ&虫刺されの薬・飲物・採集道具・着替え・タオルなど □雨天開催
参加希望の方はご連絡ください。私は参加できませんが、連絡を入れておきます。現在1家族3名。

*********************************
★8月18日(日) 里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び④」


 詳細は8月4日(日)同様です。昨年の様子です。
参加申込受付中。現在7家族24名。


*********************************
★8月24日(土) 加須市大越昆虫館「自然教室 夜間採集・観察会」


 たか爺の虫の師匠たちが運営する昆虫館の自然観察会です。ライトトラップに飛んでくる虫の観察中心ですね。私もお手伝いに伺う予定でいます。昨年の様子です。


□18時-20時 □加須市大越昆虫館 □参加費 400円/1名 □持物 虫よけ&虫刺されの薬・飲物・採集道具・着替え・タオル・必要な方は軽食など
参加希望の方はご連絡ください。連絡を入れておきます。

*********************************
★9月1日(日) 里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び⑤」


 詳細は8月4日(日)同様です。昨年の様子です。
参加申込受付中。現在9家族31名。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自然体感塾ワンダースクール
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Mail s.o.wonderschool@coffee.ocn.ne.jp
旧URL http://wonderschool.iinaa.net/
Blog https://blog.goo.ne.jp/wondertakajii
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野反湖のニッコウキスゲ、イブキトラノオなど

2024年07月19日 | 湯の丸・鹿沢高原など

イブキトラノオ

 7月5日(金)の野反湖の最終回です。


ゼンテイカ(ニッコウキスゲ・ノゾリキスゲ)

 結局、毎回この花が中心になってしまいましたけれどもね!?


コヒョウモン

 チョウはこちらが中心でした。


 弁天山にでも登ったかと思っていたさち婆は、最初にちょっと下った道を湖岸近くまで行ってきたようで、たか爺もまた同じ道をもう少し先まで下ってみることにしました。


 弁天山側もお花畑。


 野反湖側もお花畑です。




 湖岸が近づいてきます。




 これはズームで撮っているだけだけど…。




イブキトラノオ

 かなり群生している場所がありました。


 コヒョウモンたちも集まっていましたね。




 せっかくなのでGIFアニメにて5コマを。



ヒメシジミ


コチャバネセセリ


 本当に「雲上の花園」だったなぁ~。


ハナチダケサシ


ハクサンフウロ


 これは車内より。名残惜しいけれども今年はここまで。来年もこの時期に来られるといいですね。このあと休暇村嬬恋鹿沢へ。翌日へと続く。

 本日は来週末の「夜の森探検隊」の事前調査へ。とりあえず夕方の下見ですね。今日もまたとんでもなく暑くて汗びっしょりで帰宅です…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野反湖のニッコウキスゲ、コマクサなど

2024年07月18日 | 湯の丸・鹿沢高原など

コマクサ

 7月5日(金)の野反湖の続きです。


 もちろん、八間山に登るわけではありません。たか爺にはもう山は無理なので、フォローしている方たちのブログで楽しませてもらっております。でも、少しだけ上ったところにコマクサが咲いているとあっては、見にいくしかありませんよね!? 


ゼンテイカ(ニッコウキスゲ・ノゾリキスゲ)


イブキトラノオ


 では、上ります! 本当にすぐそこで助かりました…。



 両脇はゼンテイカのお花畑です。



 やはり野反湖をバックに撮りたくなっちゃいますよねぇ~。


クロヅル

 この花は初めて見たかな。


ハナニガナ


 コマクサの群生地に到着しました。


 自生ではなく、地元の中学生たちが植えたものとのことです。








 これはちょっと花がくたびれていたかぁ…。




 帰りにはまたゼンテイカを。


 やはりこうも撮っちゃいます…。


 登山口まで戻ってきました。




ハナチダケサシ

 じゃないかもしれないけど、とりあえず!?





ノハナショウブ

 そういえば、先にもう少し上まで登ってきてコマクサのあたりですれちがって、先に下りていったさち婆はいずこへ? いつものことなので、まあいいか!? 続く。

 関東も梅雨明けした本日は、ヤマユリを見に武蔵丘陵森林公園へ。とんでもなく暑かったけれども、遅咲き地点のやまゆりの小径でも十分楽しめましたね。これからが見頃となりますので、熱中症対策は万全にしてぜひお出かけください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野反湖でニッコウキスゲなど

2024年07月17日 | 湯の丸・鹿沢高原など

ゼンテイカ(ニッコウキスゲ・ノゾリキスゲ)

 7月6日(土)に鹿沢万座パークボランティアの「植物相調査」があり、さち婆のみ7日(日)の「篭ノ登山巡視美化活動とリンネソウ観察」へも参加予定だったため、今回は休暇村嬬恋鹿沢に前後泊です。5日(金)は野反湖で遊んでからチェックインしました。もう無理はできないお年頃なもので!?


 8時20分に家を出て、お昼は途中で済ませてから12時23分に富士見峠に到着。走行距離184㎞、車外気温計は30℃から27℃へ。予想に反して3℃しか下がりませんでした…。でも、お天気に恵まれて何よりでしたね。


 タイトルとタグは「ニッコウキスゲ」にしておきましたが、ここでは「ノゾリキスゲ」。正式な和名は「ゼンテイカ」です。


 峠の近くはまだ蕾も多くて、全体の見頃にはちょっと早かったかな。


 湖岸は満開のようですが、下りませんよ。下りたら帰りは上らなければならないので、肺気腫の身としては初っ端から無理は禁物ですからねぇ…。このあとちょっとだけ上ってコマクサも見ておきたいし。


イブキトラノオ



カラマツソウ



 以下も、何だか似たような写真ばかり撮っていたような…。


 右も左もお花畑のこの道はちょっと下ってみました。



 山側はゼンテイカとカラマツソウが中心のお花畑です。


 湖側も同じですが、また同じような写真ばかり撮っておりました…。


 やっぱり野反湖をバックにしたいもので。



 これはアキアカネも入れて。


 湖岸のゼンテイカにも少しは近づいたかな。


ウスユキソウ


ハナチダケサシ


ハクサンフウロ



カラマツソウ


アキアカネ


コチャバネセセリ


シモツケ


 車まで戻って来て、正面の階段も途中まで下りてみました。




 来年はここから湖岸まで下りて、左回りに先の道から戻ってこられそうかも? 続く。

 本日は母とご近所散歩へ。曇でちょうどいいかといつもの13時からにしたら、途中からお日様が出てきちゃって…。車椅子を押す爺さんは、1時間で汗びっしょりでございます…。さすが晴婆!?
 「夜の森探検隊」の事前調査に行く前に、緑地保全地域の雑木林にはなんとカブトムシも4頭! 母じゃないけど、「東京じゃないみたい」でございましたとさ。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所散歩でヤマユリやオニユリなど

2024年07月16日 | ご近所散歩

ヤマユリ

 このブログもようやく7月分に入ります…。


 7月3日(水)は母とご近所散歩へ。入居している介護付き有料老人ホームの近くには、毎年ヤマユリの咲くお宅があるんですよね。



ハブランサス



キキョウ


コムラサキ


 ピンボケでしたが、地区区民館のロビーの七夕飾りも見てもらいました。


オニユリ



 ご近所では一番にぎやかに咲く場所ですね。

 昨日は里山体験プログラム「風布川で沢遊び」の帰りに、嵐山町の菅谷館跡のヤマユリも見てきました。でも、今年は草刈りが不十分だったようで、他の草に埋もれるようにして咲いているヤマユリも多くてちょっとガッカリ…。そろそろ武蔵丘陵森林公園へも見にいきたいところですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジャガイモの収穫とビーフカレー作り」番外&食後編

2024年07月15日 | 国分牧場

photo by takajii

 6月30日(日)の里山体験プログラム「ジャガイモの収穫とビーフカレー作り」の続きです。


photo by takajii

 今回は番外&食後編ということで!?


photo by takajii

 まずは畑の縁と庭に咲いていたユリの花を。


ヒメアカタテハ photo by takajii

 これは開催時間前の河川敷にて。


ウスバキトンボ photo by takajii

 同じく。河川敷に群飛んでおりました。


photo by takajii

 この子が捕まえてくれましたね。


photo by takajii

 ワンダースクールは今年も「ウスバキトンボ全国マーキング調査」にチーム登録していますが、今年の第1号です。
 マーキングセットはリュックに入っていたものの、たか爺はもういろいろと忘れちゃっていて、採集者のアルファベットを小文字にしちゃったり、前翅にマーキングしちゃったり…。再捕獲された方には分かりずらくてごめんなさい!


セグロアシナガバチ photo by takajii

 2つの巣が見つかりました…。


ハグロトンボ photo by takajii

 後ろ向きだけど…。


photo by takajii

 これはシルエット風!?


photo by takajii

 GIFアニメにて3コマを。


クサノオウ photo by takajii


photo by takajii

 ここから食後編。おいしいビーフカレーをいただいたあとの河川敷ですね。


photo by takajii

 上の子はウスバキトンボの2頭目を。


photo by sachibaa

 何だか「ウスバキトンボ全国マーキング調査」みたいになってしまいました!?


photo by sachibaa

 こちらはヤギさんと。小さい子を狙って頭突きしてくるからなぁ…。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 たか爺はウスバキトンボのマーキングで大忙しになってしまって…。


photo by sachibaa

 左の子は順番待ち!?


photo by takajii

 これもウスバキトンボです。


photo by sachibaa

 これはショウリョウバッタの幼虫。


photo by takajii

トノサマバッタ photo by takajii

 他の子どもたちにも見せてくれていましたね。


ヒメギス(緑色型) photo by sachibaa

 ゾウムシとガの仲間はパスさせてもらいます…。


photo by sachibaa

マメコガネ photo by sachibaa


エンマコオロギ(幼虫) photo by sachibaa


photo by sachibaa

クワカミキリ photo by sachibaa


ショウリョウバッタ photo by sachibaa


photo by takajii

 ウスバキトンボは計22頭にてマーキング終了です。ご協力、ありがとうございました! 次回の国分牧場さんでの里山体験プログラムは、10月の「サツマイモ掘りとローストビーフ作り」。ぜひまたご参加ください。

 本日の里山体験プログラム「風布川で沢遊び」は開催。ギリギリまで判断を保留して迷いましたが、無事開催できて何よりでしたね。これにてこのブログもようやく6月分が終了です…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山体験プログラム「ジャガイモの収穫とビーフカレー作り」

2024年07月14日 | 国分牧場

photo by takajii

 6月30日(日)は、里山体験プログラム「ジャガイモの収穫とビーフカレー作り」で東松山市へ。


photo by takajii

 今年も5月の「タマネギの収穫と牛丼作り」に続いて、国分牧場さんのお世話になりました。たまには表側のKOKUBU FARM CAFEも撮っておかないと!? お店の詳細はリンク先をご参照ください。 


photo by takajii

 裏のお料理体験&食事スペースも準備済みでしたね。


photo by takajii

 ビーフカレーや蒸かし芋に使うタマネギとジャガイモです。


photo by takajii

 いつものように河川敷のヤギさんたちにもご挨拶を。
 ウスバキトンボが群飛んでいて、到着早々に今年の「全国マーキング調査」第1号を捕まえてくれた子もいました。でも、これは次の記事にて改めて。


photo by sachibaa

 ビーフカレー作りは9時40分頃からスタート。


photo by sachibaa

 開始時間の10時を待たずに、受付を済ませたご家族から順番に始めてもらいました。


photo by sachibaa

 タマネギの皮をむいて切って、ニンジンも切って、蒸かし芋用のジャガイモを洗って。


photo by sachibaa

 順番はバラバラになっちゃいますけど…。


photo by sachibaa

 あとは例によってほぼ時間順に載せておきます。


photo by takajii

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by takajii


photo by takajii

 参加者は8家族27名。お料理体験終了組は待機中で、これから組は準備中かな。


photo by takajii

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by takajii

photo by sachibaa

photo by takajii

photo by sachibaa

photo by takajii

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by takajii

 お料理体験が終わって、この子は大きなアゲハを捕まえていました。


photo by sachibaa

 次はジャガイモの収穫です。


photo by sachibaa

 3月の「ジャガイモ植えとピザ作り体験」で植えてもらったジャガイモですね。


photo by takajii

 男爵、メークイン、キタアカリ、ピルカの4種類だったかな。


photo by takajii

 1家族4株ずつ収穫させてもらいました。


photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by takajii


photo by takajii

 ショウリョウバッタの幼虫ですね。


photo by takajii

photo by takajii

 この日最年少の参加者でございます!?


photo by sachibaa

 ジャガイモの収穫が終わったら、牛舎の見学へ。


photo by sachibaa

 安心・安全にこだわって育てられている美味しい国分牛ですね。


photo by sachibaa

 今度はダンゴムシかな?


photo by takajii

 牛舎から戻ると、お待ちかねのランチタイム!


photo by takajii

 ビーフカレーは甘口と辛口の2種類から選べます。


photo by takajii 

photo by takajii

 いただきます!


photo by sachibaa

 この子は、まずは肉ばかり選んで食べていたような…。


photo by takajii

 たか爺もいただきました。蒸かしたジャガイモとタマネギの酢漬け付きですね。ごちそうさま!


photo by sachibaa

 先のアゲハを観察中です!? 食後は河川敷へ。続く。

 本日の「プライベイトリバーで川遊び②」は雨天中止…。明日の「風布川で沢遊び」に関しては、現在「曇」中心の占いが出ているため、判断は明朝まで持ち越しました。どうなりますかね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彫刻広場の紫陽花など

2024年07月13日 | 国営武蔵丘陵森林公園

アジサイ/ダンスパーティー/ガクアジサイの品種

 6月27日(木)の武蔵丘陵森林公園の最終回です。


 この植込みは何かに見えない? 左を頭に見立てるとワンちゃんで、右が頭なら芋虫とか!?



アジサイ/佳澄/めずらしいブーケ咲

 上記2種とも表記は種名板のままです。





 帰りはカエデ園沿いではなく、彫刻広場の紫陽花を楽しみながら中央口へと戻りました。


 以下は、久々に種名板をそのまま載せてちょっと楽をさせてもらっちゃいますね…。
















 以下、撮っていた虫も少々。


ツマグロキンバエ


 口吻を伸ばしたところです。


クロハナムグリ


シラホシハナムグリ


モリチャバネゴキブリ


ノコギリクワガタ

 最後に大物がご登場!
 そういえば、来週あたりそろそろ「夜の森探検隊」の昼下見と夜下見にも行ってこないといけませんが、猛暑だったり雨だったりでなかなか腰が上がりませんねぇ…。明日の「プライベイトリバーで川遊び②」も雨天中止にするしかなさそうだし…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラーリーフガーデンまで

2024年07月12日 | 国営武蔵丘陵森林公園

 6月27日(木)は水生植物の池でチョウトンボたちに遊んでもらったあと、一服するため植物園展示棟の近くまで。


 カエデ園手前の渦紫陽花がきれいでしたね。





 植物園展示棟は現在工事中ですが、喫煙所の脇では無花粉ユリが一輪だけ開花していました。


無花粉ユリ ヴァンドーム

 約1万株が自生しているというヤマユリは、公園のホームページによると今年は若干開花が早まっているようで場所により見頃を迎えているとのこと。来週あたり見にきたいところです。


 ギボウシの仲間も何種類か咲いていましたね。


 種名板には「和名 トウギボウシ」。品種名は「イエローリバー」や「ポールスグローリー」など。


 たか爺にはどれがどれだかわかりませんけど…。




アスチルベ ❛スポットライト❜



バーベナ・ボナリエンシス


 アナベルはほぼ終了…。


 カラーリーフガーデンもちょっとだけのぞいてみます。


ダリア

 品種はムーンファイア?



バラ


カンナ


ダリア


クロハナムグリ


 帰りは彫刻広場を通り抜けて中央口まで戻りました。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水生植物の池のチョウトンボなど

2024年07月11日 | 国営武蔵丘陵森林公園

チョウトンボ

 6月27日(木)の武蔵丘陵森林公園の続きです。


水生植物の池

 今回は、こちらの池の上を群飛ぶチョウトンボさえ見られればOKということで!?







 残念ながら、飛翔シーンは見事に全滅でしたけれどもねぇ…。
 以下、他のトンボたちも。



シオカラトンボ♂



ショウジョウトンボ♂


ショウジョウトンボ♀


クロイトトンボ♂


コゲラ

 池の近くの木におりました。


キイトトンボ♂

 これは植物園展示棟の喫煙所の近くにて…。


 帰りには水生植物の池でも見ることができました。続く。

 本日は、週末の里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び②」と「風布川で沢遊び」の参加者名簿と当日連絡を。まだ1時間ごとのお天気占いは出ていませんが、微妙なところだなぁ…。好転することを願いつつ、しばらくお天気占いとにらめっこですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵丘陵森林公園へ

2024年07月11日 | 国営武蔵丘陵森林公園

 6月27日(木)は武蔵丘陵森林公園へ。


 水生植物の池のチョウトンボが見たかったので、中央口から入園しました。正午過ぎで気温は31℃。駐車場もガラガラでしたね。


 今回は途中で撮っていた花などを。


 まずはハイブリッド系のダリアから。


シモツケ


コノテガシワ ❛コレンス・ゴールド❜


 今は静かな山田大沼です。



紫陽花


クチナシ


 水生植物の池の前の梅雨紅葉!?


ヤマモミジ「手向山」



オオモミジ「猩々」


ノカンゾウ

 ここからはナチュラリスティックガーデンにて。


コマツナギ


アキノタムラソウ


オカトラノオ


 園路の反対側の雑木林内にも群生しております。



 水生植物の池ですね。続く。

 連日猛暑続きですが、本日は母とご近所散歩へ。今回から多少は日陰もできる夕方に変更する予定でいたら曇で風もあり、weathernewsのお天気占いでは16・17時台は雨だったため、いつも通り13時からにしました。まあ、夕方も雨なんか降りませんでしたけどね!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山体験プログラム「どろんこ田植え体験」

2024年07月09日 | 里山体験プログラム

photo by takajii

 6月23日(日)は嵐山町のつたえ農場へ。


photo by takajii

 毎年恒例の里山体験プログラム「どろんこ田植え体験」でした。


photo by sachibaa

 手前側は地元の幼稚園の子どもたちが田植え済みです。
 でも、雨なんか降っていません! いったいどこの話なんだかわからないTVのお天気占いは、本当にあてになりませんね。たか爺はいつもtenki.jpとweathernewsの市区町村単位・1時間ごとの占いをチェックしていますが、今回は当日朝6時の段階でのweathernewsがアタリ。9時までは1㎜の「雨」(実際は「曇」)で、10-12時は「曇」でした。tenki.jpの10時まで「弱雨」・11時「小雨」・12時「曇」はハズレです。田植えは雨天結構(誤字ではなく)ですが、晴れても暑くてねぇ…。この日はちょうどいい田植え日和という感じ!?


ヒガシキリギリス♀終齢幼虫 photo by takajii

 田んぼの畔ではキリギリスが出迎えてくれました。成虫の♂たちも鳴いていましたね。


photo by sachibaa

 予定通り午前10時にスタートします。TVのお天気占いも影響したのか4家族15名がキャンセルとなり、参加者は6家族20名。


photo by sachibaa

 つたえ農場代表の五十嵐さんが苗の植え方を教えてくれているところです。


photo by sachibaa

 それでは田んぼに入ってもらって。


photo by sachibaa

 田んぼに入れない子がいる年もありますが、この日最年少だった子どもたちは大丈夫みたいですね。


photo by sachibaa

 田植えがスタート!


photo by takajii

 あとは例によってほぼ時間順に載せておきます。


photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii

photo by sachibaa

 今年も1人田んぼに入れなかった子がいましたが、おとなしく待っていてくれてよかったです。


photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii

 田植え作業は11時にて終了ですね。


photo by sachibaa

 ワンダースクールは生きものが大好きな子どもたちばかりなので、終わるとすぐに今度は田んぼの生きもの探しが始まりました。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 お待たせしましたが、あとはご自由に!


photo by sachibaa

 これは五十嵐さんからの差し入れです。


カブトエビsp. photo by takajii

 今年はちょっとまだ小さかったかな。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

 ショウリョウバッタの幼虫たちが多かったですね。


photo by takajii

 田植えのほうはつたえ農場の精鋭部隊が継続中!?


photo by sachibaa

 1人でも用水路へ下りられそうです。


photo by sachibaa

 田んぼの泥は用水路で落としていってください。指標種のカワニナやコオニヤンマのヤゴが生息する「ややきれいな水」となっております。


photo by takajii

 橋の向こう側にはたか爺持参の梯子も用意しました。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 「条件付特定外来生物」のアメリカザリガニですね。


photo by sachibaa

 これはこの日一番の大物でした。


photo by takajii


photo by sachibaa
 
 この子もアメリカザリガニを。


photo by sachibaa

 田んぼのオタマジャクシはヌマガエルかな。ワンダースクールが寄居町の田んぼを利用させてもらっていた当初は、ニホンアマガエルやシュレーゲルアオガエル中心だったのですが、あっという間に「国内外来種」のヌマガエルに入れ替わってしまいました。


オオクチバスの幼魚 photo by takajii

 言わずと知れた「特定外来生物」です。これまでこの用水路で見つかったことはなかったんだけどなぁ…。


ヌマムツ photo by takajii

 昔からこの用水路には多い「国内外来種」ですね。


photo by takajii

 この子はチョウを。ベニシジミだったかな。


photo by sachibaa

 でも、ミツバチはやめておいたほうが…。


photo by sachibaa

 直接手でつかんだりしなければ、刺されることはありませんけど。 


photo by takajii

 用水路の生きもの探しも続いております。


photo by sachibaa

ニホンアマガエル photo by sachibaa


photo by sachibaa

 この田んぼもヌマガエルばかりになってしまって、ニホンアマガエルのほうがめずらしくなってしまいましたねぇ…。


photo by sachibaa
photo by sachibaa

アメンボsp. photo by sachibaa

 下にはアメリカザリガニも。


フタモンアシナガバチの巣 photo by takajii

 何でこんな所に? 田んぼに水を入れる側溝の中です。とりあえず誰も刺されなくてよかったぁ…。


photo by sachibaa

 12時半近くまで残っていた方たちも駐車場所へと帰っていきます。用水路の親子は生きものたちのリリース中かな。
 参加してくれた皆様、ありがとうございました。9月の「稲刈りにチャレンジ」へもぜひまたご参加ください!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミドリシジミを見る集い」2024

2024年07月08日 | 秋ヶ瀬公園

2017.6.15

 6月22日(土)は秋ヶ瀬公園のピクニックの森へ。埼玉昆虫談話会・埼玉県生物多様性センター共催、埼玉県公園緑地協会 秋ヶ瀬公園管理事務所後援の「ミドリシジミを見る集い」2024のお手伝いに行ってきました。たか爺は昆虫の専門家でも研究者でもないので、交通整理やお片付けぐらいしか手伝えませんけれどもねぇ…。


2017.6.15

 夕方の「卍巴」の観察なので写真は撮れません。昔早起きしてコンデジ(RICOH CX-5)で撮った画像を載せておきます。


 準備中です。


 素晴らしい標本の数々も展示されていましたね。




 あらっ!? もう卍巴が始まった?


 と思ったら、チョウトンボでした…。


 参加者の方たちも集まり始めて。


 16時半にスタート! 埼玉昆虫談話会の江村会長がご挨拶中です。


配布資料の表紙

 配布資料もミドリシジミの「生活史(関東平坦部)」「発生時期予測」「観察マニュアル例」「成虫の色彩変異」に加え、故巣瀬司さんの「『秋ヶ瀬ピクニックの森』の百数十年間の歴史」と充実したものになっていました。


 右回りと左回りの2班に分かれて出発します。参加者は59名+関係者20名だったようなので、それでもほぼ40名ずつですね。



 たか爺は萩原さんがリーダーの班へ。「ミドリシジミ雌の多型現象の謎1」というすばらしい標本を作られた方です。採集したAB型の雌に産卵させて、得られた43卵を羽化するまで飼育。その結果をまとめた標本となっておりました。


 ワンダースクールからも1家族4名が参加してくれましたね。


 これはヤブキリだったかな。


 目もいいけど、鳴き声でも虫の居場所が分かっちゃう子ですからねぇ~。



 今度はイトトンボを。


 オオアオイトトンボかな?


 コシアキトンボも捕まえておりました。今年の「ウスバキトンボ全国マーキング調査」のほうもよろしく!


 卍巴の観察中です。


 GIFアニメにて4コマのシルエットを…。ミドリシジミは1頭だけで、2頭はコムラサキのようでした。


 E-M1 MarkⅢ+40-150㎜f4ではここまで…。とりあえず、ミドリシジミ同士の卍巴も見られたのでよしとしておきます。



 ナナフシモドキですね。


 集合場所に戻ってきて、無事終了となりました。

 昨日湯の丸・鹿沢高原から帰ってきましたが、何だか疲れちゃって19時には寝床へ。缶ビール1缶だけで寝ちゃうのは何年振りかな!?
 5日は野反湖で遊んでから、休暇村嬬恋鹿沢に二泊。6日は鹿沢万座パークボランティアの「植物相調査」に参加しました。7日はさち婆のみ「篭ノ登山巡視美化活動とリンネソウ観察」に参加のため、たか爺は池の平湿原へ。でも、鹿沢園地も池の平湿原も花は激減している感じでしたねぇ…。
 それにしても、帰ってきたら練馬は暑過ぎるぅ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰り道

2024年07月06日 | みんなの花図鑑

ヒメシジミ

 6月21日(金)の続きです。


 先の湿原まで行ったさち婆を待って、こんな感じの道を駒止湿原の駐車場へと戻りました。


ブナ

 けっこう実も付いていましたね。


 このハナバチはたか爺には調べようがありません…。


ヤマブドウ


ヒメシジミ



ノイバラ


キスジコガネ


ヒシバッタsp.


タニウツギ



イワガラミ


アキアカネ


 困った輩がいるものです。まあ、狭い木道上に三脚を立てられても迷惑な話ですけれどもねぇ…。


キンモンガ


ウリハダカエデ


 では、お家に帰りましょうか。


ヤグルマソウ


 途中、群生している場所があったので車を停めて…。


イカリモンガ


 かなりお気に入りのようでしたね。


 お昼は帰りも道の駅たじまにて。気温は18℃だったので今度はあたたかいかき揚げそばをいただきました。


 一泊二日、走行距離575.1㎞の花旅から無事帰宅です。この日は練馬も涼しかったのになぁ…。

 昨日は野反湖のあと、いつもの休暇村嬬恋鹿沢に宿泊。本日は鹿沢万座パークボランティアの「植物相調査③」に参加しました。途中からかなりの雨になりましたが、練馬の猛暑に比べればね!? 6月22日以降の写真は未整理なので、あとはボチボチと…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒止湿原にて

2024年07月05日 | みんなの花図鑑

ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)

 6月21日(金)は8時40分頃チェックアウトして駒止湿原へ。9時15分には駐車場に到着しました。高所恐怖症のたか爺としては、最後が超恐怖の崖っぷちロードでしたけれどもねぇ…。


ヤマブドウ

 これは駐車場の脇にて。



 案内板も載せておきます。


 どうか出会いませんように…。



ウリハダカエデ

 もう「空とぶ魔法のフシギダネ」ですね!?



テツカエデ

 こちらはまだ花が残っていました。


ヒメサユリ

 これは湿原へと向かう途中にこの一輪だけ。


 たか爺は「三つの湿原の中で最も面積が大きい」というここだけでいいかなぁ…。さち婆は奥まで行っておりましたけど。


ハナニガナ


 湿原に入るとゼンテイカ(ニッコウキスゲ)。





 どなたでしょうか? こんな色は初めて見たのでGoogle レンズを使ってみたら、ヒゲブトハナカミキリと出ましたが?


ヒオウギアヤメ




ワタスゲ



サワラン





トキソウ




タテヤマリンドウ

 花後です。種は雨滴散布ですね。


 気がつくと一人!?


 熊さん、出てこないでねぇ…。


 鹿さん、食べないでね!





ジュウジナガカメムシ



 たまたまなんだろうけど、ほんとに誰もいないんだよなぁ…。




ウラジロヨウラク




 さて、ここでこの先まで行ったさち婆が戻ってくるのを待って、駐車場へと戻りましょうかね。帰りも4時間は運転しないといけないので、体力温存でございます。続く。

 ちょうど2週間後の本日7月5日(金)は野反湖まで。やはりノゾリキスゲ(同じゼンテイカですけど…)がきれいでしたねぇ~。まだ蕾も多かったので、全体の見頃は来週あたり? 予定されている方はお早めに!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする