たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

加須市大越昆虫館「夜間採集・観察会」

2022年06月21日 | 加須市大越昆虫館

 6月11日(土)は、たか爺の虫の師匠たちが運営する加須市大越昆虫館へ。


 自然教室「夜間採集・観察会」のお手伝いに行ってきました。


 ライトトラップが庭の2ヶ所に設置済みです。


 「夜間採集・観察会」は19時にスタート!


 参加者はワンダースクールの1家族2名も含めて6家族18名。地元のご家族が中心ですね。


 ワンダースクールの会員の方が羽化させたカブトムシも持参して、♂7・♀8をお土産にしてもらいましたよ。


 あとは欲しい虫を見つけたら早い者勝ちです!?


 時期的には、さすがにまだクワガタやカブトムシは飛んでこないと思いますけれどもね。


 こちらの親子は昆虫館の中で標本を観察中。標本だけでもかなり見ごたえのある展示となっております。


 以下、時間順に「夜間採集・観察会」の様子と、ほんの一部ですが撮っていた虫も載せておきますね。



 虫が大好きな子どもたちと競争なので、撮る前に採られちゃって写真はなかなか撮れませんでした…。


 とりあえず1枚目はヒトリガ科のアカハラゴマダラヒトリ? 似た種がいるので自信はなし…。以下も同様です。



 こんな写真ではわかりにくいけど、ヨコバイ科のミミズクです。



 何を見つけたのかな?


 たか爺はハラヒシバッタを。


 これはコチャイロヨコバイになるのでしょうか。



 トビケラの2種は何となくあたりが付いてきたけれども、こんな写真では確定しようもない…。


 ハマキガ科のナカジロハマキ。どう見ても「ウエジロ」だと思うけど?


 同じくバラシロヒメハマキ。いずれも鳥の糞に擬態しているのでしょうか。


 ツトガ科ノメイガ亜科のホシオビホソノメイガかな? 小さなガは調べはじめると訳が分からなくなって、結局正解に辿りつけない…。


 こちらのお方は?


 モリチャバネゴキブリでした。



 この子も次から次へといろいろ見つけていて驚きましたねぇ~。


 ヨトウガ亜科のシマキリガ。


 イラガ科だと思うのですが、テングイラガになるのかな?


 ヒトリガ科コケガ亜科のシロオビクロコケガは、見当違いの科ばかり探していて…。久々に「新」になっていた「蛾像掲示板」のお世話になりました。焼飯さんに感謝!


 サビキコリです。





 ノメイガ亜科のモンキクロノメイガ。


 館内では標本作りです。


 この日の日中に捕まえたというウンモンスズメでした。たか爺は昔高尾山で初めて見てからずっと大好きなガですねぇ~。なんとも和風な色合いがお気に入りです。


 そろそろ20時を過ぎて。


 キリウジガガンボ。


 ドクガ科のウチジロマイマイ。


 ヤガ科のクロテンカバアツバ?


 これはライトに来たわけではありませんが、庭のエノキにいたアカボシゴマダラの幼虫です。


 キンバエもとりあえずsp.ということで…。

 他にもコガムシ、ユミアシゴミムシダマシ、オオマルガタゴミムシ、コガネムシ数種、アオイラガ、クビキリギス、ニホンアマガエルの子ガエル多数等々。ライトトラップは本当におもしろすぎます! 次回の「夜間採集・観察会」は7月23日(土)。飛んでくる虫の種類もさらに増えて、セミの羽化も観察できるかな。たか爺もとても楽しみにしております。
 尚、加須市大越昆虫館は現在土日祭日と埼玉県民の日の10時から16時まで開館。でも、今年は7月25日から8月12日までの平日も夏休み特別開館するとのこと。自由研究の相談にものってくれると思いますので、ぜひご利用ください。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自然体感塾ワンダースクール ... | トップ | 智光山公園・花菖蒲園にて »
最新の画像もっと見る

加須市大越昆虫館」カテゴリの最新記事