goo blog サービス終了のお知らせ 

Waigaya Riders Club

Waigaya Riders Club(1998年1月発足)の発起人、タロウのブログ。
ドゥカティが好き。

あうっっっ

2007-07-10 21:54:01 | 戯れ言
本日、会社で上司に呼ばれ・・・
転勤の打診を受けました

まぁ・・・そろそろ来るなと感じていたので
驚くこともなく、待ってましたとばかりに了承の意を伝えました

行き先はまだ確定ではないですが
若狭湾方面らしいです

買い替えたーい!!

2007-06-22 21:54:13 | 戯れ言
知っている人はよく知っているのですが、私は高機能好きなのです。
多機能好きではなく、高機能好き。←これ、大きな違い。

すべてに置いてそうなので、実は数年前まで、ケータイは1年毎に買い替えてました。
キャリアも、3つとも全部経験しております。(PHSも入れれば5つ。)
それも、「使いたいケータイが有ったから」と言う理由で、キャリア換えをして来ました。

今は、au。(とウィルコム)
理由はクドクド書きませんが、キャリアの通信方式は気に入ってます。
だからよほどの事が無い限り、auを他のケータイキャリアに換える事は無いと思います。

ただ、今使っているのはW21CA。
はい、2年半前の機種です。
1年毎に買い替えていた人なのに~。(^^;
理由は単に、買い替えても良い、と思える機種が無い事。
ケータイなのにけっこう綺麗に撮れるAF付きカメラ、日本語変換もATOKなので優秀。
クレイドルでPCとUSB接続も出来る。
ボタンも押しやすい。
等々、書き出せばキリがない。
もちろん、新しい機種はこれらを上回っている機種も多いです。
でも、これら全部を上回っている機種は、今のトコロ無いんですよね…。
しいて上げれば、21CAの半年後に出た31CAです。
これは、カメラが300万画素になっているし、21CAを継承しながらも全体的にバージョンアップしてたようですから。
でも、次の機種からはH社との協業の関係で、デジカメはCMOSセンサーになってしまい、デジカメ性能はどこのインプレを読んでも「悪くなった」。
これでは買い替えられません。
それでもauの平均レベルよりは高画質寄り、との事なのですが。

正直、「買い替えたーい!」のです。
お買い物大臣ぶりを発揮したい。(笑)

今回の夏モデル、15機種も有りますけど、やっぱり食指は動かない…。

EXILIMの名を冠した500万画素機も出るみたいですけど、これ、それ以外はどうも普通以下のようです。
重量増を考えれば納得出来るのですけど。

思い切ってウォークマンケータイW52Sも良いかな…、とも傾きかけたのですが、よくよく考えて見るとこれ、ATRAK3じゃないと駄目…。
ため込んだMP3の音楽データは、他機種との絡みも有り捨てられないし管理の手間が2倍になるから余計に駄目。

みゅ~~(@_@;)

auは、どうやら次かその次の機種からチップセットが新世代の物になり、やっとマルチタスクをサメ[ト出来るようになるらしい。
それが出てからかな…。


また一方、去年買ったウィルコムのW-ZERO3[es]。
「具合が良かったらauを解約してしまおう」と思っていたんですが、PDAとしては優秀でも、ケータイとしての使い勝手はイマイチ…。
そんな訳でズルズルと10ヶ月です。
ウィルコム使いの先輩方のように、nineとの併用も考えてない訳じゃないんですが…。
nineは、評判良いですものね~~。

ここにきて、新型のW-ZERO3[es]も、もうすぐ発売。
さらに小さく薄くなり、KBDも押しやすくなっているそうで、nineと併用ではなくコレ1つでOKになるのかも…。
って言うかnineを使うなら、[es]ではなくPDA型の方のW-ZERO3との併用の方が良いのかも。

さらに言うなら、イーモバイルも新プランが出来て安く使えるようになったし~~。

う~ん、楽しい悩みですね。(^。^;)

auのEXILIMの名を冠した500万画素機
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0705/22/news032.html

ウォークマンケータイ W52S
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0706/21/news027.html

<Eィルコム
新型のW-ZERO3[es]
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/011sh/index.html

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0706/21/news049.html

nine
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/009ke/index.html

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0701/15/news040.html

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0701/15/news109.html


絶妙すぎるタイマーだね。

2007-06-08 22:31:59 | 戯れ言
どうやら私のWZERO3es(PHSのスマートフォン)が壊れたようで、フルリセットやフォーマットしても初期画面途中で止まってしまい電源が落ちなくなってしまいました。
昨日、後継機が発表になったんですよね。
シャープさん、何ちゅうタイミングなんでしょ?(笑

さて、修理に持って行かなくちゃ…。
1年未満で良かった。



変わる地図、変えられる記憶。

2007-04-24 18:15:37 | 戯れ言
こんばんは、参謀です。

標題の件ですが、私の行動範囲の地図が結構変わってきているのです。
北多摩在住なのですが、まず多摩川にかかる橋が増えました。
古い方から立日橋、府中四谷橋、そして石田大橋。
石田大橋は国道20号バイパスの一部として架けられましたが、3月に
中央道国立府中ICから八王子の高倉町までバイパスが完全開通し、
従来渋滞のネックとなっていた日橋周辺を回避することが可能になりました。

圏央道も、あきる野ICまで伸びて今年6月には新設される八王子JCTで中央道とつながり、
中央道と関越道が相互にアクセスしやすくなります。

東京初の道の駅「八王子たきやま」も滝山街道(R411)近くに出来て、
今日偵察して来ましたが「中央道八王子IC至近」、「R16・R411至近」とあって、
交通量はハンパでなく、平日に関わらず駐車場はほぼ100%稼動状態です。
近くに第2駐車場もあるらしいのですが、トラック定期便などのプロドライバーで
多くの需要が見込まれる事を考えるとキャパ不足は否めない感じ。

中央道の国立府中IC周辺も大きく変わりました。私的にはコレが一番大きいです。
大きな道が出来て、子供の頃の風景は一変しました。
川遊びや、ザリガニ取りで遊んだ緑豊かな風景は、ねずみ色の舗装路へと変わっていきました。
干上がってしまった用水路も目に入ります。

開発を否定する気はないのですが、昔の記憶を否定されるような寂しさを感じてしまいます。


最近買ったコミックス

2007-03-19 23:17:03 | 戯れ言
こんばんわ。
桜の開花も、もうそろそろですね。

マンガ雑誌は買わないのですが、気に入ったコミックスは買っています。

ジャンルは問いません。(笑

「フルーツバスケット」が23巻にて完結してしまったのは寂しくもあり。

「ジャジャ」の2人も進展があるんだかないんだか。
公道でうまいライダーの話は納得ですな。