今回、エバニューのチタンアルスト用の、背が高い方の五徳が安くなっていたので、思わずポチってしまった。
どうも自分は、液体燃料系ストーブ、特にアルコールストーブが好きなんですよねえw
経験上、低い方より火力が高くなり早くお湯が沸く、筈w
まあだからと言って比較テストはしないし、そもそもエバニューのチタンアルストは真鍮製たちより火力が高くて、その分燃費が悪いんだけどね。
で、沸かしたんだから珈琲を淹れる。
いつものドリップポットではなく、森乃雫も使う。
キャンプで淹れてる気分になるからw


切削加工屋が考えたという、Wee!HuBのPokecoを買った。
アルストや固形燃料、エコココロゴス(丸いヤシガラ炭、よく見るヤツ)の風防兼五徳だ。
元切削職人としては、ビビッとw来たし、アルミの(とは言っても1100の純アルミではなくジュラルミンな気がする。未確認)2mm厚板も今まで無かったので、興味が有ったのです。
とは言っても、固形燃料やアルスト等が使える風防兼五徳は、いくつか持っています。
SHO'sのB6君(ゆるキャン△仕様)、MARUPEIのデルタストーブ(変幻自在のストーブ、メスティンに入る)、アルストは使えないけど固形燃料に最適なエスビットのポケットストーブなど。
特にデルタストーブとは思い切り被りますねぇw
燃料台の高さが4段階に(ハンドルで)変えられる。五徳の位置も自由に変えられ、それこそダッジオーブンから小さなマグカップまで安定して置ける。
それと、ハンドルを含めた全パーツがワイヤーでまとめられるのも良いです。
重量は公称270g、実測263gでした。
オプションの炭用ロストルを入れると331g。
余裕の有る収納袋付き。これなら焼き網を一緒に入れられそう。
さっそく昨夜、ヤシガラ炭を使って焼き鳥を焼き、美味しく頂きました♪
次は実際のキャンプで使う予定です。
画像追加。
昨日はオプションのロストルを使って炭火で使いましたが、今日はアルストで湯沸かし。
ああ、エバニュー500ポットにジャストフィットする純正スタンドも有るんだよねぇ💦
エアコンの風を当てて、外を再現?
まあ良い感じだったので、たぶん外でも微風なら大丈夫かな。