goo blog サービス終了のお知らせ 

Waigaya Riders Club

Waigaya Riders Club(1998年1月発足)の発起人、タロウのブログ。
ドゥカティが好き。

今年は明治神宮へ。

2009-01-01 19:22:33 | 戯れ言



お正月と言えば、やはり初詣。
行かない人も多いでしょうが、私は割と好き。
年に1回くらいは、神聖な場所に触れるのも良いかと。(笑)

10年以上前からずっと成田山新勝寺に行っていたんですが、今年は明治神宮へ。
変えた理由は、単に地理的な問題だけで、深い意味はありません。

日本で一番参拝者が多いと言われる明治神宮…。
確かに混んでましたが、小田急線の参宮橋駅から行ったおかげでそんなでもなかったかも…。
お札を頂いて、おみくじ引いて、というのも定番です。

世の中、不況不況と騒いでいますが、私自身は今のトコロ影響無いです。
また、故松下幸之助さんの言葉ですが、「好調良し、不況尚良し」とも思っています。
こんな時こそチャンスなんだと。

今年も、去年以上にいい年にしたいですね。



謹賀新年

2009-01-01 01:05:07 | 戯れ言
皆様、明けましておめでとうございます。
本年も、また遊んだりいろいろやって行きたいと思っています。
よろしくお願い致します。

今年の目標は、999で5000kmは走りたいですね。
通勤車TSも、年間5000kmなんですけどね。(笑)



年末ですのぉ。

2008-12-30 19:26:53 | 戯れ言
今年は、なんとか一人前に年末年始が休めています。
休めなかったのは去年だけなんですが、なんか久しぶりのような気がして不思議です。

そんな訳で今日は、プチお買い物。
iMacにして半年で、それは大成功だった話は以前にも書きましたが、1つだけ、純正マウスが。。。。
ゴミが溜って、ホイールが機能しなくなっちゃうんです。
分解して聡怩キれば一時的には良くなるんですが、根本的な解決にはならないんですね。
って言うか基本的に分解出来ない仕様なのに分解するので、結構リスキー。
少なくても私の場合は、段々結合が緩くなって来たし細かい傷も増えてきてました。

なので、思い切って他社製のマウスにしてみました。
今時、Mac対応じゃないマウスも少ない(MS社純正品も対応してる)のですが、それでも、5ボタンフル対応で使い勝手が良く、となるとなかなか無いのです。
加えて、私のiMacのUSBメ[トは既にいっぱい。
KBDに付いてるUSBメ[トを使えば良いのですが、せっかく新調するんだからワイヤレスにしたいじゃないですか。(笑)
本当は、KBDもマウスもBluetoothにすればUSBメ[トにも余裕が出来るのですが、これも、インテルMac対応はまだ無く…。
マウスのみなら有るんですけど高いし、両方同時じゃないとUSBメ[トが空かないので意味が無いですから。
そんな訳で、新宿ヨドバシカメラでいろいろ物色。
結局、 ロジクールのワイヤレスKBD&マウス(LW-3000)を購入。

残念ながらBluetoothでは無いのでUSBメ[トは空きませんでしたが、それでも、KBDとマウスのコードが無くなったので少し離れた位置からでも操作可能になったのでした。\(^o^)/ワーイ
KBDもMac/Winの両方に対応してるので、iMacでWindowsを使う時に楽になった事は、嬉しい誤算です♪




それと、ウチの猫の画像。
デジ1眼買ったので、暇を見つけては撮りまくっております。



白いお父さんが2人。
左のは、私が半年前にiPhoneをゲットした時のもの。(お父さんストラップ2)
右は、最近、身近の大学生がケータイデビューしてゲットした最新のお父さん。(ストラップ3です。わかりにくいですが太いマフラーを巻いてます。)




一生前傾バイクなのね?

2008-08-04 19:45:41 | 戯れ言

先日、20歳のお嬢さんを借り物ビッグネイキッドでタンデムし、某所まで十数分の送り迎えをする機会が有った。
彼女が「バイクが良い」と言わなかったらクルマだったろうし、私のバイクが2台ともシングルシーターでなければ、ビッグネイキッドを借りる事も無かったと思います。
まあ、乗り慣れていないとはいえ250Kg超のビッグネイキッドでもすいすい乗れる自信は有るし、最近はやってなかったとはいえ、タンデムも“し慣れて”いるのです。
付け加えれば、彼女は小学生の頃から母親の駆るビッグネイキッドの後ろに乗っていたのを知ってるから、タンデム“され慣れて”いる、と言うのも安心材料。

で、往路。
久しぶりに乗ったビッグネイキッドは、ハンドルが遠い~。(笑)
シート幅が広いのは、まあ、許容範囲なのだが、なんかこう、しっくり来ないと言うか。
普通以上にはすいすい走れているけど、コントロールを意識しすぎている感じで、もう少しリラックスして乗りたい。
彼女を下ろし、時間がだいぶ空くので私だけ帰宅。
1人なので、いろいろ試しながら乗る。
さすがに借り物なので寄り道はせずまっすぐ帰宅。
そして数時間後、またお迎えに。

スーパースメ[ツじゃないんだから、サスがやっこいとかいろいろ有りますが、それでもちょっと慣れて来た。
ふと気がつくと、上半身が伏せ気味になってる。
うん、コントロールし易い位置はココ!って感じがつかめたようです。(笑)

なので、彼女を乗せた帰り道はさらにすいすい。
注:)ガンガンとかビュンビュンではありません。あくまですいすいレベル。

帰宅後、彼女の感想は。
「いつも乗せて貰ってる人より伏せてたー。」
でした。(笑)
面白いもんです。
いつもの人より、私の方がずっと背が高いと言うのに。

つまり、上半身を伏せる、と言うのが自分のライディングスタイルなんですよね。
これが一番リラックス出来て楽しい。

そういえば過去に、それを裏付ける証拠写真が有りました…。

奥が私です。
同じバイクなのに、こんなにも伏せ方が違う。

これが私の行くバイク道?
一生前傾バイクなのね?(笑)