WBCオフィシャルブログ

自転車やアウトドア好き でもヘタレな徘徊老人の備忘録
のようなもの (^^;

どこまでも続く山並み

2020-11-17 | 登山やトレッキングなど

峰床山登山の続きです  前半部分はこちらから

さてオグロ坂峠から峰床山に向かいます

道は稜線を行くような感じでなだらかな上り

途中展望が開けてるところがあったりしますがイマイチどこがどの辺なのか (^^;

オグロ坂峠から30分程で峰床山頂上に到着

見晴らしはあまりよくないと聞いていましたが北山の山並みがどこまでも続いています

ちょっとした幽玄の世界です

標高970m 峰床山登頂記念写真 (^ ^)

けっこうあちこちの山に登られてるいっちゃんさんも初めてだそう

おや あのアンテナ群やドーム状の建物らしきものは比叡山四明ヶ嶽ではなかろうか

こちらは比良山系武奈ヶ岳方面

ちょっとどっちの方角だったか忘れてしまったけど四角いアンテナ状のものが光ってた

リフトが見えてるということは蓬莱山びわ湖バレイなのかな

時間もちょうどお昼なのでここでお湯沸かして昼食にします

風はそんなに強くはないけど じっとしてると体が冷える なるべく風のないところ選んで

メニューはカップ麺とかおにぎりなど  もちろん食後のコーヒーとスイーツもあります (^ ^)

山頂で1時間程ゆっくり食事と景色を満喫し 八丁平方面へ下りていきます

案内表示や木の階段など整備されていて登山道というより散策路といった感じ

湿原内は木道があり そこを歩いて行くようになってるので迷うことはない (^ ^)

ああ いい雰囲気ですね

ぐるっと湿原を巡り 八丁平から中村乗越へ 元来た道を戻ります

峠からあのキツい上りを今度は降りていくんですが 下りの方がコワい

ロープを伝っていく箇所も怖ごわ通過

渡渉もけっこう雑になったり (^^;

岩の上を水が流れ落ち

ようやく江賀谷林道まで下りてきました  もうあとはのんびりと

車をデポしてるところまで戻ってきて峰床山登山は無事ゴール  お疲れさまでした

 

今までどちらかというと眺めの良い山ばかり行ってましたが この日のような山の中を歩く

というのもいいですね  北山には古から多くの人々が行き交った峠道があちこちに点在

そんな古道や峠の歴史を探りながら行くというのも楽しいのではないでしょうか

さて次はどこの山行きましょ  12月もそうだけど11月もまだ日が残ってるし・・・ (^ ^)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
北山もいいな~ (いっちゃん)
2020-11-18 20:30:27
ブログの編集・アップありがとうございいます(いつも&いつもですが)
久しぶりの北山でした、紅葉の湿原散策&峰床山&苔むした小滝の谷&天気と最高でした。京都北山もいいですね、次は春にでも三国岳(京都第3位)ですかね・・・・・・?。
いいところでした (ぶちょー)
2020-11-19 01:49:19
いっちゃんさん  私も学生時代 自転車を担いで北山の峠越えしてたの思い出しました
もうすっかり滋賀県人になってしまい なかなか京都へ行く機会もありません
京都北山 低山で目立って特徴のある山があるわけじゃないですが どこか懐かしい
芹生の森や廃村八丁 鞍馬 花背など興味のあるとこ まだまだあります
ちょっとずつよろしくお願いします (^ ^)

コメントを投稿