WBCオフィシャルブログ

自転車やアウトドア好き でもヘタレな徘徊老人の備忘録
のようなもの (^^;

なんか間が悪い

2019-02-03 | 軽く散歩

2月2日の土曜日 先日解体作業を見に行った「くさつ夢風車」 自転車友の琵琶法師さん情報によると
この日辺りに羽根が取り付けられていた発電機部分(ナセル)を外すみたい
この前の羽根を外す時は天気があまり良くなかったせいで見逃してしまいましたが今回はちゃんと見なければ
天気はこの上なく上々 気温もポカポカと春のような陽気です


琵琶湖大橋では今月からETCが導入され 通行料金がETC利用で2割引になってます  普通車150円→120円 軽自動車100円→80円
まぁもっとも自転車はもとから無料なので何の関係もありませんがね (^ ^)


風車のある烏丸半島までやってきました  今回はまだポール上部にナセルが残ってますね
しかしクレーンで吊り下げる作業してる感じもなく動きがありません


天気はいいんですがどうも風が強く撤去作業が中断してるみたい
実際琵琶湖は波が高く 波が打ち寄せるというより湖面が不気味にうねっている感じ
これは待っていてもすぐには再開されそうもないので他のところで時間でもつぶしてきますか


すこし南へ行った志那浜の水鳥観察所  琵琶湖南湖で数少ないコハクチョウの飛来地です
今年は1月に一度のみ それも1羽だけ  暖冬のせいなのかそれとも環境なのか
ただその他のカモやユリカモメ オオバンなどたくさんの水鳥が羽を休めていました


葉山川沿いの自転車道を走って行ってるつもりが違う方の支流に入りしばし迷走
この辺は慣れているつもりが初めて通る道はやはりよくわからん (^^;  中仙道を見つけ ようやく迷子から脱出


で 久しぶりのあかね軒  この時期の限定品が食べたくて


野洲川まで行き 河川敷の自転車道を琵琶湖に向かって


湖岸の公園にあるテーブル付きベンチでちょっと遅い目のランチ
持っていったポットのお湯でカップラーメンとコーヒーを
お湯が冷めていないか心配でしたが4時間程だとまだまだ熱くほとんど問題なし

ここでふと風車の撤去状況を琵琶法師さん知らないかと思い電話
やはり見に行ってたみたいで午前中は強風で中断 午後からの作業でナセルが外されたそうです
あぁぁぁまたまたやってもぉた(泣)  待ってたら見られたのに~

ま いつまでも嘆いててもしようがない
琵琶法師さんとツインターボ?さん こちらの方に向かってきてるみたいなのでここの菜の花畑で待ち合わせることに
待ってる間に写真など撮ってたらデジカメのバッテリー切れ! スペアを入れ替えようと思ったら持ってきていない!!
先日のバッテリー切れの時は持ってはいたが充電忘れで残量ゼロのまま  今回はちゃんと充電しておいたのに (><)
あかん時は何もかもが何故かうまくいかんような  ま いつまでも・・・

琵琶法師さん 去年の10月に山からの下りで大転倒され 鎖骨や肋骨の骨折ほか全身打撲で3ヵ月近く入院されてました
その後の長いリハビリを経てようやく自転車に乗ることができるようになり この日はその2回目だとか
ツインターボ?さんはその付き添いだそうで私もその一員に加えてもらいます

久しぶりにご一緒しますが見てる分にはとてもブランクがあったようには感じません

ちょっと坂があったりすると立ちこぎなどを入れたりして
元に戻られるまでそんなに時間はかからんのでは?
まぁしかし 琵琶法師さん72歳 ツインターボ?さん76歳とまわりに元気な年寄りが多すぎますわ (^ ^)
年寄り言うたら失礼ですね  こうやって走ってられる間は目標にさせてもらいますのでいつまでもお元気で


ぐるーっとそのへんを回って風車のところまで帰ってきたらクレーンでポールが吊り下げられる形に
これはひょっとしてこの日にポールも外されるのでは?!  聞いてみるとどうもそのような感じ


しばらくすると(待ってるとえらい時間があったような)音もなくポールが釣り上げられました
目を離してたらホントわからないくらい静かに


ようやく3度目の正直でその作業の一部を見ることができました (^ ^)
あとはもう下の部分を切っていくだけなので見に来るほどのものはなさそう


琵琶法師さんとお別れして家路を急ぎます  こんな時間まで走ってるつもりなかったのでライトとか持ってきてないし
それでもリハビリライドとはいえ琵琶法師さんの元気な姿見られたし良かったですわ
またリハビリライドにお誘いくださいね  私も一緒に走らしてもらって強くなりますので (^^;

この日走ったのはこの辺  ほんの風車解体見物のつもりがいつの間にか85km超えてますw



この日の獲物  あかね軒さんの八朔もち 豆もち 苺もち 安定のうまさです (^ ^)
あと節分ということもあり 薯蕷饅頭 お福も (こちらはまだ食べてない)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿