goo blog サービス終了のお知らせ 

世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

青春ていつだったのか全然わからないぜ

2010-02-20 19:31:00 | ショッピング
青春18きっぷ』の2010年春期分が、本日より発売となりました。
って事で自分も早速、最寄り駅のみどりの窓口にて購入したぜ!

今回の利用できる期間は、3月1日~4月10日までの41日内です。
11,500円で5日(又は5人)電車乗り放題なので、遠出に最適だね。

ちなみに自分は初購入なのですが、キップと同じ大きさの案内書きが3枚付いて来ました。

クレカ支払のご利用票まで切符と全く同じ紙が使われている。間違わない様に注意せねば。

第11話 王の中の王 part4

2010-02-20 09:30:00 | game
長らくおおくりしてきました『ジョジョの奇妙な冒険 黄金の旋風』も、今回で最終回です。

所々端折られていたシーンも結構有ったけれど、この手の漫画・アニメ原作ゲームとしては
かなり出来が良かったんじゃないかと思います。個人的に久しぶりのヒット作になりました。



実は、この流れで第1部のゲーム『ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』も買おうか
と思ったのですが、試しに他の人のプレイ動画を少し拝見したところ、あまりにも戦闘が苦行
過ぎたために断念しました。・・・やっぱり、ゲームの製作会社って重要なんだなぁ・・・・・・

無限に』終わりのないのが『終わり』・・・それが『ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム』 。

part3へ戻る  黄金の旋風 目次  OPへ戻る

大瀬崎 引手力命神社 FILE:4

2010-02-18 12:53:53 | 史跡・観光・他
大瀬崎の西海岸からT字路まで戻り、今度は神池が有る右の道へと進む。
ちなみに、ここから先へ進むには拝観料100円を払わなければなりません。

T字路から50mほどで、伊豆七不思議の内の一つである大瀬明神の神池へ到着。

一応、池の周りを一周できる道も有るが、反対側からは草の茂りが凄くて池が見えません。

標高は約1mで尚且つ海から20m程しか離れていないにも関わらず淡水という不思議な池。

直径およそ100mのこの池の中には、数万匹もの魚が生息しているらしい。
池に入り魚を害するときは神罰覿面』と昔から伝えられている。ならば
池の魚を餌にしている動物達は、もうとっくに絶滅しちゃったんだろうね。(´・ω・`)

また魚以外にも、池の周りでは野鳥を多数目撃する事が出来る。
水面から出ている朽ち木に留まって羽を乾かす鳥は、さしずめ天然のオブジェ。

池の隅に設置された祠と、ガチャピンカラーな鯉の餌の自動販売機(100円)。
祠が有る場所の奥から、海岸や御神木へと続く道が有ったので進んで行きます。

FILE:3へ戻る  FILE:5へ進む

大瀬崎 引手力命神社 FILE:3

2010-02-17 12:42:00 | 史跡・観光・他
2つの鳥居を越えた先にてT字路に突き当たった。まずは大瀬神社の社へ向かうべく左に進む。

こちらは分岐点の奥に見えていた絵馬殿。本殿に負けないくらい大きくて立派だ。

T字路の所に設置されていた説明書き。そして出ました恒例の源頼朝伝説
今回は新たに、源為朝(みなもとのためとも)なる人物まで登場しています。

絵馬殿の前にある鳥居を通過すると、道は階段になります。

この階段を上がると社が出現。しかしこれは拝殿との事で、このすぐ裏が本殿だそうです。

まあ時間も無い事だし、神社はこのくらいで良いか・・・と、先へ進む事にしました。
本殿と絵馬殿の間から西側の海岸へ抜けれる道が有ったため、そちらへと行ってみます。

陸と海の間、バイストン・ウェル。遠方の薄ら覗いている山に雪が積もっているのが見える。

時間が無いというのに、こういう場所に来ると無駄に写真撮影をしてしまう悪い癖。

それにしても1月なのにも関わらず富士山の積雪量が少ないな・・・
今年度は、例年から比べると比較的に暖かい冬だった気がする。

FILE:2へ戻る  FILE:4へ進む

第11話 王の中の王 part3

2010-02-16 13:42:50 | game
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の旋風、最終話 其3。チャリオッツ・レクイエムは格好よかったのに
ゴールド・エクスペリエンス・レクイエムは・・・どうしてこうなった!?・・・・・・どうしてこうなった♪



俺・・・これが終わって故郷に帰ったら学校行こうと思ってたんだ・・・頭悪いって
他の奴にバカにされるのもけっこういいかもなって・・・.:*:・'゜☆。.:*:(´^ิ^ิ`)*:・'゜★。.:*

待ってます・・・・・・・・・電・・・・・・・・・・・・話・・・     とおるるるるるるるううう(゜3゜)

あとは・・・・・・まかせたぞ・・・・・・ジョルノ・・・       ブチャラティ・・・(´;ω;`)

part2へ戻る  黄金の旋風 目次  part4へ進む

残り3カ月・・・

2010-02-15 07:35:35 | 
今年も姪達にバレンタインデーのチョコを貰ったので、一足早く
ホワイトデーのお返しにと、ミスタードーナツを買って届けました。

そして、そんなミスドのポイントカードの有効期限は、残り3か月。

この3カ月で、あと約230P貯めなければならないのだが・・・正直、凄くギリギリです。
あのハプニングで期限が延長されていなければ、確実に間に合わなかったんだぜ!?

ジョジョ顔メーカー

2010-02-14 16:03:00 | Weblog
JOJO顔Makerなる物を使って、プロフィール画像を作ってみました。

やはり背景は、必然的に『ゴゴゴゴ』の一択になってしまうなぁ・・・

これであなたも、ジョジョの奇妙な冒険の登場キャラクターに!?

ワゴンの中は夢いっぱい

2010-02-13 19:28:31 | Weblog
本日、近くのノジマへ行ったらワゴンセールにLUMIX TX5が15,940円で出ていました。

自分が今使用しているTZ3も、2年前にエイデンのワゴンセールで購入した物な
だけに、どことなく懐かしさすら感じてしまった。しかしTZ10の発売が目前に迫った
この時期に、1つ前のTZ7では無く2年前のTZ5の投げ売りって所が田舎臭いぜ・・・

でもTZ5ならば今使っているTZ3の電池をそのまま流用できるので少し欲しいかも・・・
しかし前に書いたように、TZ3と機能的に大差は無いので、これは見送りだろうな。

これがもし、防水機種のLUMIX FT1Optio W80W60だったのなら、間違いなく
購入していたに違いない!てかOptio Wシリーズのように、インターバル撮影機能が
付いたコンデジが欲しいよ!!GPSとか付ける前に、インターバル撮影付けてくれ!!

って事で、この夏に発売するであろうOptio W80の後続機種に期待しております。

大瀬崎 引手力命神社 FILE:2

2010-02-13 09:44:44 | 史跡・観光・他
浜辺沿いに歩いて大瀬崎を進み、大瀬神社こと引手力命神社を目指す。

大瀬崎は西暦684年に発生した地震によって海底が突起し琵琶島として誕生。
その後、陸繋砂州によって陸繋島から現在の様な半島の姿になったとの事だ。

崎内部には多くのビャクシンが生息しており、このビャクシン樹林は天然記念物に指定されている。
話は変わるが、ビャクシンって名前が何処となくシャンソンに似ている気がする。新春シャンソンショウ。

これがそのシャンソン・・・もとい、ビャクシンの樹のようだが、幹のウネリが尋常じゃないな。

分布図と共に設置されていた、大瀬崎のビャクシン樹林の説明書き。中には樹齢千年以上の老木
も多く存在するが、若木の大半は育たずに枯れてしまうため、後継樹を育てるのが難しいようである。

それでは鳥居を越えて境内に入りましょう。よく見ると鳥居の上にカラスがとまっています。

このカラス、ずいぶんと野太い鳴き声をなされておりました。

2つ目の鳥居の横に生えているビャクシンの木には、おみくじが沢山結ばれています。

第2の鳥居を越えたすぐ先にてT字路へと到着。左の道が引手力命神社の本殿へと
続き、右の道が神池へと続きます。分岐地点の左奥に見えている社は絵馬殿です。

FILE:1へ戻る  FILE:3へ進む

大瀬崎 引手力命神社 FILE:1

2010-02-12 08:42:42 | 史跡・観光・他
あけまして、2010年!今年も昨年末から引き続き、伊豆半島からのスタート。

しかし、この日は天気は良かったものの午前中は風が吹き荒れていたため
午後からの出発となってしまい、いつも以上に時間に余裕が無い状態です。

で、結局まともに見て回れたのは、当初の予定では前を通るついでに寄って行く
だけのつもりだった、この大瀬崎(琵琶島)だけとなってしまいました。 →地図←

伊豆半島最北西に位置する大瀬崎。この小さな半島の中には、大瀬神社こと
引手力命神社(ひきてちからのみことじんじゃ)や、伊豆七不思議の一つ
大瀬明神の神池などが有り、海水浴場としても観光地としても有名な場所だ。

沼津より、国道17号線を海岸沿いに進んで来ると、大瀬崎へと降りて行ける道が出現。

道なりに進んで行った先に有料駐車場が有ります。料金は、最初の1時間は300円。その後
1時間ごとに+200円で、4時間~8時間だと1000円、9時間目から2時間ごとに+100円との事。
自分は撮影で結構時間を使ってしまったため、戻って来るのに1時間半(500円)かかりました。

駐車場の隅から、海上に作られた釣り場へと道が続いているけれど今回は行きません。

それでは、駐車場と『レストランはまゆう』の間から海岸へ進んでみましょう。

・・・あれ?この場所は・・・小学生の頃に、知り合いの家族に連れられて海水浴に来た場所だw
だいたいこの辺りだという記憶は残っていたが、この大瀬崎だったんだな。と、改めて気づきました。

夏は海水浴客でごった返しているこの浜辺も、今の時期はダイバー達の憩いの場か。

FILE:2へ進む

マイプレイス