
薩埵峠駐車場より、東海自然歩道を興津方面へ進んでいく。
しっかりと整備された歩道は、歩きやすく快適だ。
路肩には、みかんの木がならんで植えられている。

道を進むと、すぐに展望台へ到着。展望台といっても木像の簡素なものだ。
この後ろにはライブカメラもあり、静岡市のHPからその映像を確認できる。
ここから眺める景色は、東海道五十三次の由比(薩埵領)として描かれている。
今でこそ快適な道だが、昔は海を目前にした切り立った崖を歩いていたのだろう。


富士山の前にある山は、大丸山・金丸山あたりか。富士山から右には、愛鷹山、箱根山と続き
駐車場からは見えなかった波勝崎の方までよく見える。右端に見切れているのは三保飛行場か?
また東名高速道路にくわえ、国道1号線と東海道本線も、ここからだと見下ろすことができる。
展望台の先には何かあるだろうか?と思い、もう少し先へ進んでみる事に。

たわわに実ったミカンの木を過ぎると、あたりが開けて東屋があらわれた。
この東屋のとなりにも薩埵峠の説明が記された碑が建てられている。また
この辺りに植えられている木は『ゆっくりウォーク95』の記念植樹らしい。

東屋の前から海を眺めると、漁船だろうか多くの船が同じ方向へ向かっているのが見えた。
これ以上すすんでも戻るのが大変になるので、ここで引き返して日が暮れる前に帰るとしよう。
FILE:1へ戻る
しっかりと整備された歩道は、歩きやすく快適だ。
路肩には、みかんの木がならんで植えられている。


道を進むと、すぐに展望台へ到着。展望台といっても木像の簡素なものだ。
この後ろにはライブカメラもあり、静岡市のHPからその映像を確認できる。
ここから眺める景色は、東海道五十三次の由比(薩埵領)として描かれている。
今でこそ快適な道だが、昔は海を目前にした切り立った崖を歩いていたのだろう。



富士山の前にある山は、大丸山・金丸山あたりか。富士山から右には、愛鷹山、箱根山と続き
駐車場からは見えなかった波勝崎の方までよく見える。右端に見切れているのは三保飛行場か?
また東名高速道路にくわえ、国道1号線と東海道本線も、ここからだと見下ろすことができる。
展望台の先には何かあるだろうか?と思い、もう少し先へ進んでみる事に。


たわわに実ったミカンの木を過ぎると、あたりが開けて東屋があらわれた。
この東屋のとなりにも薩埵峠の説明が記された碑が建てられている。また
この辺りに植えられている木は『ゆっくりウォーク95』の記念植樹らしい。



東屋の前から海を眺めると、漁船だろうか多くの船が同じ方向へ向かっているのが見えた。
これ以上すすんでも戻るのが大変になるので、ここで引き返して日が暮れる前に帰るとしよう。
FILE:1へ戻る
そしてその小さな階段では何かいいものが撮れそうな…そんなワクワクが広がりますし、今回は"東屋"と書いてくださったそのような小さな建物。
次回からは"ガゼボ"と書いてくださいませんでしょうか? 却下ですね…わかります;
そんなぁ>< みかんを自分の手でもいで食べられちゃうような… そんなんだったら自販機要らないじゃないですかぁ><。。。
何でですか? 自販機じゃなくて、無人の販売所があったのは… 何でですか???????
鏡餅のおみかんしか見当たりません><。。