goo blog サービス終了のお知らせ 

世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

バンバア穴(婆々穴) 2015

2015-10-08 15:10:08 | 心霊・怪奇
山宮のバンバア穴周辺の様子が変わったとの情報を受け、実際に自分で確かめに行ってきた。

県道72号線の養鶏所入口。7年前に来た時には(って、前回からもう7年もたってんのか!)
道の周囲が木々に覆われていたけれど、現在は伐採されて見通しが非常に良くなっている。
バンバア穴へ続く道 バンバア穴へ続く道 バンバア穴へ続く道
富士旭出学園の裏の道を進んでいって、養鶏所を通過した先から周囲は林に囲まれた。
この辺りは昔と変わらないな。前回同様、路肩に車を停めて歩いて進んでいく事にする。
急な坂道を上っていくとY字路に到着。電柱が立っている右側の道へ曲がり進んでいく。

そして林の入口へと到着・・・って、なんだこの小屋はぁ!?前来た時には無かったぞ!
さらに林の前から右側に新しい道ができている!砂利道にコンクリートを流しただけの
簡易舗装路なので、おそらく重機や資材運搬用の車が通るために作られた道と思われる。
バンバア穴へ続く道 バンバア穴へ続く道 バンバア穴へ続く道
とりあえず、バンバア穴へ向かうべく林に入るが・・・こっちにも新しい道ができてる!
右側の道が前からあった道だと思われるので、前回と同じルートを辿って進んでいく。

するとルート上を、さきほどの舗装路が横切って通過していた。
舗装路に寸断されたが、向かい側から再び林の中へ入って進む。
バンバア穴へ続く道 バンバア穴へ続く道 バンバア穴へ続く道
ここでもまた新たな分岐が・・・間違えて右へ進みそうになるが、ここは左の道が正解。
しばらく進むと、例の目印が出現。ここから木々の間に入って、道なき道を上っていく。
それにしても以前に比べて林の中が明るくなった気がする。これも伐採の影響だろう。

どうにか婆々穴まで到着。しかしまだ時期が早かったか、辺りは草に覆われていた。
バンバア穴(婆々穴) バンバア穴(婆々穴)
周囲を囲む有刺鉄線の柵は、7年前よりも酷い状態になっている。穴の上に横たわる木は
前回より数が増えた。穴自体も草に隠れて解り難いので、時期を改めてまた見に来よう。

そんな婆々穴のすぐ後ろに、先ほどの舗装路(舗装は無くなっている)は続いていた。
林の中を歩いてくるよりも、この舗装路を伝って来たほうがよっぽど楽だったっていう。
バンバア穴前の切り開かれた林 バンバア穴前の切り開かれた林
舗装の終点には42という数字・・・この舗装が終わった先のカーブ地点に婆々穴がある。

7年ぶりに訪れた婆々穴周辺は、本当に姿を変えていた。まさか、こんな所に
公園を造ろうなどとは考えていないだろうが、もしできたらバンバア穴公園か・・・

2008年の婆々穴の様子

マイプレイス