次はビデオ室横にある階段から後部艦橋へと上って行ってみよう。
船の側面にならぶ補助砲。まずこの前にある階段を上り、一段上の右舷ボートデッキへ。
そこから船尾側へ戻ると、先ほど通過してきた観音開きの扉の上にあたる場所に
艦橋の上へ続く階段があった。そのすぐ目の前にそびえる鉄柱が後部マストである。
艦橋の下にある円柱状の部屋。ここは後部司令塔との事だが・・・
現在その内部には消火器が1つ設置されているだけだった。
後部司令塔の近くにある、キノコ型の吸気ダクト。ここには勇士戦死のところと
記されたパネルが取り付けられており、同様の物が艦内にはいくつか存在する。
階段を中段まで上がると、後部司令塔の真上に無線電信室がある。しかし、この日は
無線電信室の周辺でも改装工事が行われていたため、ここもスルーする羽目になった。
また同段には、下から見上げていたサーチライト(60cm信号探照灯)も設置されている。
そして後部艦橋の最上段。船首側の艦橋同様に羅針盤がある。
艦橋上から見下ろすと三笠公園の入口広場。だが残念ながら三笠の後甲板は
雨よけ用のテント屋根で覆われているため、ここからでは殆ど見る事ができない。
FILE:3へ戻る 三笠公園目次 FILE:5へ進む
船の側面にならぶ補助砲。まずこの前にある階段を上り、一段上の右舷ボートデッキへ。
そこから船尾側へ戻ると、先ほど通過してきた観音開きの扉の上にあたる場所に
艦橋の上へ続く階段があった。そのすぐ目の前にそびえる鉄柱が後部マストである。
艦橋の下にある円柱状の部屋。ここは後部司令塔との事だが・・・
現在その内部には消火器が1つ設置されているだけだった。
後部司令塔の近くにある、キノコ型の吸気ダクト。ここには勇士戦死のところと
記されたパネルが取り付けられており、同様の物が艦内にはいくつか存在する。
階段を中段まで上がると、後部司令塔の真上に無線電信室がある。しかし、この日は
無線電信室の周辺でも改装工事が行われていたため、ここもスルーする羽目になった。
また同段には、下から見上げていたサーチライト(60cm信号探照灯)も設置されている。
そして後部艦橋の最上段。船首側の艦橋同様に羅針盤がある。
艦橋上から見下ろすと三笠公園の入口広場。だが残念ながら三笠の後甲板は
雨よけ用のテント屋根で覆われているため、ここからでは殆ど見る事ができない。
FILE:3へ戻る 三笠公園目次 FILE:5へ進む