火曜から水曜日にかけて仙台へ旅行へ行った。
関連業者の人たちと一緒の旅行だった。
まずは新幹線で白石蔵王へ降りて蔵王のお釜を観に行った。天候が悪く、お釜へは近づけなかった。そして青葉城へ。
何度も行っているが、ガイドさんが説明してくれたのは初めて

夕方に秋保温泉へ行った。佐勘というなかなかいい旅館だった。
川沿いの風呂がいい。肌がつるつるになった。いい温泉だ。
夜の宴会では飲み過ぎて、翌朝はしんどかった。
翌日は松島観光
松島にも何度も来ているが、船で遊覧するのは久しぶり。
船着き場を見るとウミネコがいる。そして船についてきた。いつものように餌づけ
これは楽しい。これをやると運が向いてくる。
金崋山に行くときには付き物だが、松島でできるとは思わなかった。

松島巡りは楽しい。
いろんな形をした島がたくさんあって、写真を撮りまくった。
この島はその一つで妙な穴ぼこが空いている。
個性のある島が多い。

船では一人ではしゃいでいたのかもしれない。
岸辺から松島を見ても感動はないが、海上を遊覧すると「日本三景」という評価はなるほどと思わせる。そのあとは陸上で瑞巌寺と五大堂めぐりの定番だ。

父が北海道から祖父と祖母と一緒に昭和14年に上京した時の写真がある。
上京の途中で家族で松島に寄っている。松島の写真は五大堂をバックに写している。
父が小学校一年でまだ小さい時だ。
五大堂をみると父を思い出す。あの時どういう気持ちで小樽の街を離れたのであろうか?
幼い父の顔が目に浮かぶ

関連業者の人たちと一緒の旅行だった。
まずは新幹線で白石蔵王へ降りて蔵王のお釜を観に行った。天候が悪く、お釜へは近づけなかった。そして青葉城へ。
何度も行っているが、ガイドさんが説明してくれたのは初めて

夕方に秋保温泉へ行った。佐勘というなかなかいい旅館だった。
川沿いの風呂がいい。肌がつるつるになった。いい温泉だ。
夜の宴会では飲み過ぎて、翌朝はしんどかった。
翌日は松島観光
松島にも何度も来ているが、船で遊覧するのは久しぶり。
船着き場を見るとウミネコがいる。そして船についてきた。いつものように餌づけ
これは楽しい。これをやると運が向いてくる。
金崋山に行くときには付き物だが、松島でできるとは思わなかった。

松島巡りは楽しい。
いろんな形をした島がたくさんあって、写真を撮りまくった。
この島はその一つで妙な穴ぼこが空いている。
個性のある島が多い。

船では一人ではしゃいでいたのかもしれない。
岸辺から松島を見ても感動はないが、海上を遊覧すると「日本三景」という評価はなるほどと思わせる。そのあとは陸上で瑞巌寺と五大堂めぐりの定番だ。

父が北海道から祖父と祖母と一緒に昭和14年に上京した時の写真がある。
上京の途中で家族で松島に寄っている。松島の写真は五大堂をバックに写している。
父が小学校一年でまだ小さい時だ。
五大堂をみると父を思い出す。あの時どういう気持ちで小樽の街を離れたのであろうか?
幼い父の顔が目に浮かぶ
