wakuwakuな生活

徒然なるままに、楽しいことをわくわくするようなことを載せていきたいです。

富士山5合目にドライブ

2024-05-18 16:46:33 | 近県・県内の名所
令和6年5月18日(土)、久しぶりに何の予定もない土曜日。
以前富士山の3合目辺りにある新屋山神社の奥宮まで行って金運アップを願って拝んできたが、その時に富士山5合目までは車で行けるんだねと、地図を見て確認していた。
それで今回その時に食べられなかった静岡限定の「さわやか」のハンバーグを一緒に食すことを目的に、天気も良いので富士山5合目までドライブしてきた。

結果的にはこの「さわやか」、整理券を発行するくらいの無茶苦茶お客さんが来るお店であった。10:30に開店するというので、その時刻に着いた。運転しながら先に富士山に行くかハンバーグを食べるか迷っていたが、人気店らしいので食べられなかったら残念だということで、少し早いが「さわやか」に行くことにした。
その選択がラッキーだった。着いたら誘導員の方が整理券を取って予約をしないとダメなんですよと教えてくれた。取りに行ったら、何と98番で14時ごろにまた来てくださいと言われた。
えー、10時30分の予約で、14時である。でもQRコードを読み取ると、あとどのくらいかかるかが分かるようになっているので、その点は安心感はある。
すごい人気である。お店の人に聞いたら、早い人は9時ころ来ていて、9時30分から予約ができるということであった。
余談であるが、静岡の東側の端にある御殿場店、アウトレット店は私たちみたいに関東各地からも来ているので、とりわけ混んでいるということだ。最大9時間待ちがあったと、スマホに書いてあったらしい。。

それで、14時までは時間があるので、富士山5合目まで行き、その近くにある胎内神社に行ってから、早めに「さわやか」に行って、その時間ではもう270分待ちになっていた。げんこつハンバーグを食べて帰ってきた。9時に出て16時帰宅である。
この胎内神社というのは、胎内信仰を祀っている神社である。いろいろな考えがあるらしいが、一つには昔の人はお天道様は東から上り西に沈み、富士山の下の隧道のような道をくぐっで、また東から上ると考えていたらしい。また、一つには、人間は死んでもその霊は人の胎内を通ってまたよみがえってくることを信仰とする考え方がある。ここの胎内神社は後の方の考えのようである。それを祀っている神社である。

それでは順を追って写真を載せておこう。
まずは厚木から東名に入る。今回も富士山がくっきりはっきり雄大な勇姿を見せてくれた。
     


舗装されていて走りやすい道を抜けると、5合目である。駐車場に車を止めて、散策。まだ登山道は閉鎖されているので、登山者はいなかったが、ハイキングコースは若干開放されていたので、ウオーキングやジョギングをしている人たちはいた。
自動販売機があり、下では130円くらいの飲み物が、260円で売っていた。
          


少し奥の方へ歩いていくと、木々が減り、丸い小石(溶岩)やごつごつした細かい石の道が広がっている。
     

富士山とは反対側の景色、こんなに上ってきたんだなと分かる。
 


そこから車で20分くらいの胎内神社へ行く。公園になっていて、その中にあった。隧道が祀られていて、中に入ってその中にある本殿で拝めるらしいが、少し入ってみたが、明かりがなく携帯のライトでは辺りが見えず、それに道が狭く、かがめないと歩けないので、私たちでは無理と判断。拝んで写真を撮ってきた。
              


どこでも富士山は拝める。
 


最後にさわやかハンバーグである。牛肉100パーセントであるのでほとんど中は生の状態である。100度以上で熱してあるので殺菌は大丈夫だということだ。それが本来の味であるのか美味しかった。
     


こんなに予約してまでみんなが食べたいと思うところもあるんだなあ~と感心した日でもあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする