ゴールデン・リタイアーズ

S20年生、後期高齢ゾーン、人生最終コーナー「遊行期」の
徒然残日写真録

130430 筑紫野市祭二日市温泉藤祭り、九州産業高校吹奏楽演奏感銘!

2013年04月30日 | 趣味と交遊

ペンタックスK-20D、F8、250分の1、プラス0.5補整、魚眼レンズ(10~17ミリ)

 29日、武蔵寺の藤祭りに出かける。息子が帰っているがほとんど会話なし。仕事では頑張っているが家に帰っても女房べったり。息子が大きくなっったらじっくり杯をかわして語り合えるようになることをなんとなく願望としてもっていたが、ビールはお付き合い程度で焼酎は湯割りであろうがロックであろうがなんせあの匂いがいやでまったく飲もうとしない。確かに昔は芋焼酎独特の香りはあったが最近の焼酎はすべからくマイルドになっている。最近は飲めない若者が増えており、社会人になっても飲めませんと平気で言う。飲んで戻したり倒れてしまうならいざ知らずかたくなな態度が気に食わない。もう40になった男だし自分流でしっかり稼いでいるのだから好きにせよという気になる。ということで家にいてもおもしろくもおかしくもないので9時半、武蔵寺にでかける。毎月、写経ではお世話になっているが、筑紫野市祭二日市温泉藤祭りということで去年はいかなかったので行った次第。駐車場はどこもいっぱい。一番離れたところの無料駐車場に止める。会場に10時到着、水上舞台で九州産業高校の吹奏楽部がスタンバイ、花火とともに市長の開会挨拶で祭りがスタート。華麗な吹奏楽演奏で気持ちがすかっと晴れる。若々しいメンバーのエネルギッシュな演奏、すばらしい。

なつかしの東京オリンピック音頭から始まり祭り福岡、負けないで、復興テーマソング「花は咲く」、スリラー、アメージンググレイス、レッツスイングなどなど。やってみたいことは何かと問われたらマーチングバンドでトロンボーンかクラリネットを演奏しながら行進してみたい。吹奏楽を聞くたびに思うのだがだめだね、思い入れがまだまだ。アンコールは星条旗よ永遠なれ。アメリカ人がいたら喜んだだろうね。

 

11時、武蔵寺に移動、ここでも市長が挨拶の真っ最中。住職がかしこまって座っておられた。

その後住職のご挨拶。いつもの法話で慣れておられるのか話はお上手。

藤の花はまさに祭りに合わせたようにちょうど満開。下から見上げるように魚眼レンズで撮影。おもしろい構図になった。昼、出店で焼き鳥豚バラ300円、やきそば400円で腹ごしらえ。その後、二日市温泉界隈を散策。温泉アート展と称して写真、フラワーアレンジメント、ステンドグラスなどなど各会場で展開されていた。二時前、天拝公園に戻ると昼からの部に備え、吹奏楽の音合わせをやっていた。

2時から九産高校の午後の部をまた聞く。何回聞いてもよいものだ。15時、まだまだ催し物は続くようだがぼちぼち引き上げることにする。天気も上々、暑いくらいのお祭り日和であった。

        老若の 笑顔満開 藤の花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

130429 1泊でやってきた孫たちが帰った。嵐が去り静寂が支配。

2013年04月29日 | マイ家族

息子が岡山から25日夜遅く帰ってきた。翌日は墓参用の花を買いに久山に家内と息子。私はボーリング例会。27日土曜日墓参、先般亡くなった母の法名を墓石に彫る自体、位置の打ち合わせをやる。夜、娘の婿殿が宿泊出張ということで孫たちが泊まりがけでやってきた。3歳の男の子と6歳の女の子。一緒に遊んでやるのが大変。息子に任せる。結婚する気のない息子が孫たちと楽しく遊んでいる。何かを感じているのだろうか。

翌日曜日、近くの運動公園につれて行く。最初はストライダーに乗ると言っていた息子も姉にひっぱられて遊戯施設へ一目散。

まだ体力走力は姉にはるかに及ばないがなんでも姉の真似をしようとするからよくみておかないと危ない。

靴をぬいで蛇行エレベーターを独占、あがったりさがったり。はだしのほうが気持ちがいいらしい。約二時間、遊びほうける。こっちも疲れてくる。昼飯を口実に帰路につく。帰り道道、花を摘む。母親と家内に持って帰るという。

結局、昼と夕の食事をして18時ごろ帰って行った。嵐がさった静けさが家を支配。息子は友人宅のバーベキューパーティに誘われ不在。息子が帰ってきてもほとんど話はしない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

130425 松尾芳彦写真展最終日感銘!云十年ぶり福岡市動物園。

2013年04月25日 | 趣味と交遊

 一昨年、一年近く写真の指導を受けた松尾先生が今年2月急逝され、その遺作展ともいえる写真展が富士フィルムフォトサロンで開催されており今日が最終日。アジア紀行と銘打ち開かれており、インド、タイ、フィリピン、韓国、中国、バリほか定年退職後、訪れられた東アジアの国々での想いでのショットの数々、被写体の先生に向けられた視線が暖かい。やはり人柄か。九州での写真コンテストといえば審査員に先生の名前があるほどの写真一筋に生きられた方である。写真サークルなどで指導を受けた方々の努力で今回の写真展が実現したらしい。九州の写真界ではぽっかり穴が開いた感じではあるまいか、残念なことである。

博多駅のひさし部分に十数Mの長さの博多山笠のレリーフがあった。なかなかの作品だ。博多ドンタクもまじか。博多の夏がやってくる。せっかく都会にでてきたのでまことに久しぶりに動物園に行ってFZ200を試してみようと思い駅前からバス58番に乗り込む。20分ばかりで動植物園につく。幼稚園児らしき子供たちが母親につきそわれてやってきている。記憶にないくらい前に多分一度はきたと思うがさだかではない。入場料400円をはらって入園。最初は象。ハナちゃんが食事中。600ミリ望遠で撮ってみると哲学的な眼をしている。まつ毛のようなものがあるのには驚く

次はシロテテナガザル。なにやらオレンジのようなものを一所懸命食べていた

 

次は虎。のっしのっしと迫力満点。あくびを」して舌を見せる

となりはライオン。オスの眼光はするどい。寝そべっていたメスがおきあがりあくび

次はふくろうやはやぶさなど猛禽類。

4~5M離れていると手前の金網は消せるが手前にいるフクロウは消せなかった。ゴリラが1匹じっとすわっていた。動物の眼はおもしろい。とくに人間に近くなるチンパンジーやゴリラはひとに近い表情になる

ペンギンコーナーに来た。なにやら騒がしい。つがいらしき二頭が意外と大きな声で鳴いてる。あとで分かったが食事の催促の感じ。外のアオサギが数羽やってきたがおこぼれをいただく算段か?

汗ばむ天気となり多少歩き疲れた。ぼちぼち引きあげるか。天神で一杯やるのはやめにして帰ることにする。帰宅17時であった。

結構FZ200は解像度もよく撮れているのではないか。アダプター、テレコン、簡易三脚も持参していたが使用せず28ー600ミリ、スルーでF2.8の明るいレンズ、獣舎のやや日陰の場所でもまあまあの解像度であった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

130423 雨確実予報のなか牛深ハイヤ祭り1泊撮影ドライブ敢行、正解でした

2013年04月23日 | 趣味と交遊

ペンタックスISTDL フィッシュアイ10~17ミリ F8 250分の1 ISO100

去年は雨予測で夕日だめということで予約していた天草下田温泉、料理旅館伊賀屋さんをキャンセル、いけなかった牛深ハイヤ祭り撮影ドライブ。写真愛好会T氏の決断で断行。前日まで快晴。メンバーから2台車を出してもらい4名ずつ乗車。7時半に我が家の前に車を回してもらい元気に出発、筑紫野インターで2台が合流。午前中は晴れたり曇ったり。松橋インターをおりて266号線を不知火から三角に向かう。削った鉛筆のような係留ようの支柱が海面に立ち並ぶヨットハーバーに立ちより撮影。

持参の魚眼レンズでも撮影、面白い絵になる。

昼ごろ本渡に到着、雨が予報通り降り出す。とりあえず昼食。天草市役所そばの天草地魚料理の「やまもと」で海鮮どんぶり1000円。さすがに新鮮な魚にメンバー大満足。最初、駐車場満杯で隣のうなぎ屋が3台駐車可、わざわざ天草でうなぎもなかろうというTさんの決断でちょっと手間どったがやまもとで大正解。なにごとも的確な判断力がリーダーシップの決め手だね。さてこれからどうするか?当初は夕日スポット探索だったがそれはあきらめて雨の教会めぐりとあいなる。最初は海岸沿いの津崎天主堂。

霧雨に煙るキリスト教会。港を前景にした教会を撮って正面にまわる。こんな時にも結構観光客はいるものだ。教会内はミサも行われておらず静謐な雰囲気が支配していたがご多分に漏れず撮影は遠慮してほしいと立札。次は車で20分の大江天主堂。

きれいに整備された両サイドの花壇を登った先が天主堂。ここも晴れていたら坂道に牧師さんを配したいい写真になったかもしれない。夕陽八景のひとつ西平椿公園大が瀬の場所チェックをして料理旅館伊賀屋についたのは17時。

天草、下田温泉で100年続く老舗旅館、おかみさんの山崎利恵子さんは4代目になるとのこと。「おいしい食事とやすらかな眠り、気持ちの良いお湯」が創業以来の家訓らしい。さっそく旅装をといて浴衣にきがえて風呂へ。洗い場が4人分で広くはないが「沸かさず薄めず循環せず」の24時間源泉かけ流し。神経痛や冷え症にきくとか。全身の疲れをもみほぐして18時半から食事。冷えたビールが五臓六腑にしみわたる。とれたて地魚満喫コース13800円。つくり、にもの、やきものおさかな三昧。焼酎湯割り、酒熱燗がイセエビやひ緋扇貝、ぶりなどの刺身盛り合わせにピタッとくる。おしゃべりずきな仲居さんもいれてワイワイの2時間あまり、久しぶりのメンバーとの飲み語らいの時間、結構でした。旅館の前の酒屋さんで事前調達した酒つまみで2次会や2回目のおふろ。すっかりいい気分で眠りについた次第。翌朝5時に起床、朝ぶろで細胞を目覚めさせた後、Yさんをさそってカメラぶらさげ朝の散歩。今日は雨も上がり天気は良さそう。

湯の本橋というこの温泉街に初めてかけられた橋のたもとでコガモが三羽泳いでいた。その他の野鳥は雀以外遭遇せず残念。ちょっと足を延ばすと海岸にでる。朝の冷気が湯上りに心地よい。

波が岩にはじけて白いうずを作っていた。7時半出発の準備をととのえ朝食。温泉卵、ひじき、フグの一夜干しをあぶったもの、ゆし豆腐、味噌汁、つけもの、皆厳選された感じで大変おいしい朝食、結構でした。8時10分、牛深にむけ出発。10時からハイヤ祭りの2大メインイベントの一つ、漁船団海上パレードが始まる。車を飛ばして9時前に到着、駐車場や撮影ポイントさがしに30分。福岡でお世話になっているYフォトハウスのY氏もきておられ助言をうけおおいに助かる。

ペンタックスK-20D、絞りF8、シャッター250分の1、ISO100、WB太陽光

漁船団がいろんな上りを掲げてハイスピードで橋の下を走り抜けて行く。思った以上に早すぎる感じで、塊が撮れないのは予想外。おまけに眼前の前線が邪魔になる。左手の公園に移動して高台から撮る。

橋の下におり、今度は2台目のカメラで魚眼で撮る。

眼前を波しぶきをあげて漁船がはしりぬけてゆく。

11時すぎまでパレードの撮影。シャトルバスで総踊りの会場周辺に移動。とりあえず腹ごしらえ。うまい店の情報収集。結局、ちゃんぽんとカレーに落ち着く。13時から総踊り、30近い団体がハイヤ節のメロディにのって踊りあるく。観光客のために踊りの講習会が12時から1時間行われる。

会場周辺は暑いくらいの熱気。中央舞台ではさかんにパーフォーマンスが行われていた。いよいよ13時スタート。おおきなバルーンを先頭に踊り手がやってくる。ここも魚眼でパッチリ。博多ドンタクは一日中パレードが続くがここでは約1時間半のパレード。見るあほうに踊るあほう、同じするならおどなりゃ損損とは阿波踊りだがここもそんな感じ。

なかなかの総踊りであった。15時もとの場所に集合。これからの工程検討。岬の突端まで足を伸ばせば夕日の絶景地があるらしいが日没6時40分まで時間があり、たとえ撮影できても19時過ぎ帰路についたとして自宅には夜中12時をすぎる。これでは運転のメンバーの過重ワークになる。ということで帰路適当なところで夕日スポットを探ることで衆議一致。結局、天草五橋をわたって三角港をすぎて宇土のマリーナあたりを目指す。6時30分ごろ到着できたが残念ながら岸壁に阻まれ海中に没するサンセット撮影はできずヨットのシルエット撮影となり今回の撮影ドライブは終了。北熊本SAで熊本ラーメンをすすって筑紫野についたのは夜の9時半、運転していただいたTさん、Mさん、ほんとにお疲れ様でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

130418 男の料理教室2年目始まる、気さくな仲間たち。

2013年04月18日 | 趣味と交遊

FZ200、シャッター800分の1、絞りF4.5、ISO160、35ミリ換算1450ミリ。わが家のスズメたち。餌がでるのをじっと待っている。えさを出してやると2~30羽がわっとむらがりむさぼる。

料理教室2年目が始まった。去年4月にスタートした時20名だったメンバーが今日16名になっていた。働き始めたとか病気とかの理由のようだが・・・4名4班体制、ちょうど良い人数。メンバーは気さくでなかなかよい雰囲気。講師のN先生、アシスタンスのBさんも明るいキャラで運営もリズミカル。

25年度スタートメニューはアサリごはん、筍tの味味噌、アスパラとベーコン卵炒め、生わかめとキューリの酢の物、新じゃがと玉ねぎの味噌汁の5品。春の食材を集めたメニュウとのこと。1年で50品くらい料理教室で体験したわけだが実際に家で何回もくりかえさないと体得したことにならない。朝と昼は私が準備する。夜は家内に任せる。朝は女房はコーヒくらいだし、昼はチャーハンや前日の鍋の残りでおじやをしたり、インスタントラーメンにキャベツや卵をおとしてすませる。親子どんぶりなどの丼物やおでん、カレーなどたまに夜の担当をする程度。まあそんなレベルだが月1ではあるがなんとなく季節の旬の食材やその他料理の素養もついてくるのではと思っている。会費は月1500円だが見よう見まねの男の料理だが毎回結構おいしい。今回も4人のチームワークよろしくパパットできあがり、味もグーでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

130416 ボストンマラソン爆破テロ。H川「いそしぎ」遭遇!!

2013年04月16日 | 趣味と交遊

FZ200、シャッター1000分の1、絞り5.6、ISO400、35ミリ換算1470ミリ、HB青天

 5時45分、モーニングサテライト(テレビ東京)で今日の株式見通しを見ていると、米ダウがボストンマラソンなんとかで大きく下げているという。その時は眠気眼ではっきり聞き取れていなかった。7時、起きだして朝食の準備などしているとなんとボストンマラソンのゴール近くで爆破事件。世界から3万人近くあつまる伝統のマラソン大会で2001年を思い出させる爆破テロが起こった。今日は夜までこのニュースでTVはまたぞろコメンテイターが忙しい1日を送った。アメリカンドリームという言葉に象徴されるようにアメリカは自由の国、夢を実現する国とされている。年俸30億円も稼ぐようなMLB選手がいる。アメリカに住んだことがないからほんとのことはわかってないかもしれないが数回のアメリカ旅行の体験からまあ確かに陽気で自由な国であることは感じる。しかしよくよく考えてみると60兆円近い世界1の軍事予算を使い、自己防衛のため銃が自由に持てるし皆持っているのだろう。そんな中にわれわれ観光客は銃ももたず平気で旅をしている。銃をもった狂気の人間と遭遇しないという前提である。やはりこれは危うい話なのではあるまいか。

またH川に散歩にでかける。なんと「いそしぎ」に遭遇。あのなつかしいマリリンモンロウとリチャードバートンが主演した「いそしぎ」というアメリカ映画を思い出す。さらに散歩を続けるとなにやら獲物を咥えた鳥が河原をあるいている。どうやら「せぐろせきれい」のようだ

電線の上にばさばさと20センチくらいの鳥がとまった。佐賀県の県鳥になっている「かささぎ」である。

テロの危険性は皆無ではないだろうがまだまだ平和なわがにっぽん。今日も野鳥で楽しませてもらいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

130415 マスターズのプレイオフを見た後、御笠川へ散歩、野鳥の眼!

2013年04月15日 | 趣味と交遊

マスターズゴルフ最終日、緊迫のプレイオフ、オーストラリアのスコットがアルゼンチンのカブレラを2ホール目で下して、初めてオーストラリアにグリーンジャケットが渡り、スコットは賞金1億4100万円を獲得した。試合もすごかったが賞金もすごいね。石川遼も最終日は好調だったようだが通算38位、まだまだ世界の壁は厚そう。

 さて昨日は「シメ」に遭遇できたので今日はカワセミと会いたいと思って五条の御笠川に散歩がてら出かける。ツバメが河原を回遊、砂地に着地しているのをFZ200で撮る。眼がぱっちりかわいい。

いつもの中サギも真っ白の体に黄色に縁どられた黒い目がりりしい。

小魚をしきりと追いかけて、水面に水輪を作っている。カワセミとは残念ながら遭遇できず、久しぶりに観世音寺にまわる。

藤棚があったがまだ5分咲きくらいかな。せせらぎを覗くと糸トンボが体と同じくらいの細い枝にとまっていた。

 帰ろうと思って駐車場のほうへ歩きはじめると前方をちょこちょこと歩く野鳥の姿。ツグミのようだが虫取りに夢中で飛び去る気配もない。数カット撮ったが胸をそらせて地面に立つポーズが特徴のようだ。

カワセミとは会えなかったがまあまあの収穫であった

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

130414 かったるい団地年次総会後、「しめ」の水浴びに遭遇!!

2013年04月14日 | 趣味と交遊

FZ200、F4、1000分の1、ISO400、35ミリ1400ミリ相当

寝不足というか頭が重く体調悪い。先般新調したメガネの調子もいまいちというか古いのとあまりかわらない。13時から団地の年次総会。定型パターンで退屈な総会ではあったが団地内の街路樹、ハゼが34本伐採されることになってしまった。この木は10M近く成長するらしいが根がはりすぎて歩道を浮き上がらせたり、外構の石壁に被害を及ぼしたりし始めているらしい。秋にはきれいな紅葉が目を楽しませてくれるようだが慎重意見を凌駕して全面伐採、あとで後悔せねばよいがね。15時半終了、うっとおしい気分をはらすべく近くのH川沿いを散策、10M位先の河原に野鳥発見。太いくちばしのずんぐりむっくりのあまり見かけない野鳥(野鳥図鑑で「しめ」と判明)

顔を横にして水で洗うしぐさをしはじめる。

向きをかえてばしゃばしゃやり始めた。絶好のチャンス、ばちばち連写。

なんとか撮れたかな。ちょっと距離が遠い。35ミリ換算で1400ミリくらいになっている。ISOも400で画質が荒れるだろう

さっぱりした。気持ちいいといった顔つきで「しめ」は石の上にあがっている。先日。野バトの水浴びをみたが野鳥ははじめて。うっとおしい気分が晴れてもうかった気がした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

130413 午前5時33分、淡路島で震度6弱の地震、岡山の息子に即TEL

2013年04月13日 | マイ家族

目覚める。何時かな?NHKラジオSWオン。淡路島で震度6弱の地震発生!TVをつける。各地区の震度をつげている。ボーツとしていた頭がはっきりしてくる。6時岡山にいる息子に電話。すごく揺れたらしい。5時半ごろ、けたたましい携帯の緊急地震情報の警報音で起こされた直後、揺れが来たという。1995年の阪神大地震の震源地に近い。緊急地震情報がどんな仕組みで発信されるかよく知らないがすごい音らしい。マグニチュード6.3とか。息子は今日明日、四国の高松で講演会があるとか、交通機関がうごくか心配していた。大阪の弟にもTEL、すごく揺れたらしいが大丈夫の模様。夕方の新聞では23人がけが、40M地割れなどとでていたがそれほどのおおきな被害が出なくてよかった。とはいうものの南海トラフ云々の大地震の前触れではないかと心配にはなる

地震はいつ起こるか予測は難しいから普段からできる限りの準備をと言われはするがまだまだ他人事。急にきたらパニックってしまい普段の準備もくそもない。ということなのだがせめて家具調度品の倒壊予防や寝室に靴などの準備はしておく必要がある。緊急持ち出し品などもであるがやはりなかなか難しいね。しかし身近に地震がおきてくるとそうも言っておれない気分にはなる。

平和な状況が一瞬に地獄と化すかもしれない。天からの警告かもしれないね!!(写真は四王寺県民の森)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

130411 超寒い体育館での孫娘の新1年生、入学式に参列

2013年04月11日 | 辛口ひとりごと

孫娘の小学校入学式にカメラマンをかねて出席。朝8時車で出発、混んでいて8時半娘の自宅に到着。孫はすでに嬉々として大きなランドセルをおぶって家の中を歩き回っている。めざす小学校は歩いて3~4分ぐらい。玄関で記念撮影、あいにく雨がぱらついてくる。車で小学校グランドまでいき、受付にすすむ。孫娘は緊張しつつ母親と手続き。6年生がマンツーマンでつきそってくれる。卒業写真を撮りに行ったN小学校も6年生のとなりの部屋を1年生にして面倒をみさせるシステムをとっていたがこのU小学校も同じ方針のようだ。ベニアに身長の目盛りをいれて担任の先生がひとりひとり写真をとっていた。個人カルテの写真にも活用するのではないか。赤いランドセルを所定の棚において、自分の机に座る孫娘。どんな気持ちかな。担当の6年の女子生徒が絵本を見せたり、じゃんけんゲームをしたりして緊張をほぐそうと一生懸命。

教室には新1年生の目標がはられている。トイレに行く。ここにも掲示板。

6年間のロングラン勉強がいよいよスタート。9時半体育館に移動。会場は冷え切っている。足が震えてくる。いつもエアコンの効いた部屋で育っている新1年生も大変だろうね。石油ストーブをおいても効かないかしれないが震えながらだと校長の話もじっくり聞けないのではないか。いきなり国歌斉唱。1年生には何の説明もない。校長の前に教育委員会のあいさつ。こういう順番のようだ。皆さんを新1年生と認めますという挨拶。60年前の己の入学式はどんなだったかさっぱり記憶にない。校長のあいさつ、3組までの担任紹介。各クラス30名。全校で450名位いるらしい。

在校生の歓迎挨拶。代表の男子生徒。彼の発表が一番イキイキとして立派であった。型にはまった大人の感覚による入学式運営は味気ない。寒さが一層身に染みてくる。6年生のピアノ伴奏で校歌の斉唱、1時間弱で式は終了、生徒、来賓が退場したあと保護者は居残り。PTAの役員、委員会メンバーを決めるという。この寒い中、いい加減にしてよという気持ちだがコミュニティスクール、親ともども地域をあげて教育してゆこうとする方針にのっとるようで皆文句も言わない。こんな中でも立候補する人がいるもので意外とスムースにきまってゆく。6年間のうち1年は何かの役回りを担当する必要があるらしくそれなら楽そうな委員会に先にやってしまおうという背景かもしれない。記念撮影がはいり、クラスで説明を聞き、12時前終了。

震えがくるような寒さの中で、春爛漫のよき日にご入学おめでとうございますという教育委員長のあいさつ文を代理の来賓がそのまま読み上げている。状況対応で読み替えて挨拶するわけにはいかないのかもしれないが疑問に感ずる一コマではあった。

昼過ぎ雨もあがり家にもどる。嬉々として新しい教科書をひろげて目を輝かしている孫娘をみるとうれしい気持ちになる。すくすくと育ってくれる予感がする。家内が配布された1年生用の警報ブザーをチェックしていた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする