ゴールデン・リタイアーズ

S20年生、後期高齢ゾーン、人生最終コーナー「遊行期」の
徒然残日写真録

150430 百田尚樹の「夢を売る男」、おもしろかったね。自己顕示欲の強い人間が巷にあふれているとか

2015年04月30日 | 趣味と交遊

一度でも本を出したいと思ったことのある人は読んではいけないという宣伝文句につられて幻冬舎文庫、650円税別を買ってしまった。元気印の幻冬舎が編集出版し、ベストセラー作家の百田尚樹の書いた本、なかなか面白かった。

 出版業界は不況業種というか儲からない。それを自己顕示欲のつよい人間をつかまえて、これはいい本だ、出すべきだとおだてて、共同出版の名のもとに著者に出版経費を200万ほど負担させて、結果売れなくとも自己顕示欲なり夢をみさせてやるのが出版人の心意気だという内容、決して詐欺などではないということ。そんなことが10章にわけていろんな自己顕示欲のつよい人間を登場させておもしろおかしく展開している。実際に共同出版する人が毎年3000人以上いるらしい。

 出版年鑑14年版によると新刊の出版点数は1983年には3万点くらいだったのが2013年には82589点、ここ数年横ばい状態。出版社の取り分は取次や書店のマージン30%をひいて70%位だが中小出版社など歩戻しなどとられて60%くらいになり、そこから印税10%、編集、印刷など製造原価30%、販管費20%で大手は10%くらい利益が見込めるが中小は赤字。初版だけでは原価割れ、すぐ増刷して原価を吸収しない限り利益は見込めないのが現状とか。

 平均返品率が40%くらいで全国の書店13943店すべてに並ぶ本は極めてわずか。出版社の売上高は定価×発売部数×売上利益率(50~60%)×実売率60%。30~36%が売り上げに計上される。自費出版というのは販管経費などなしで原稿そのままで印刷会社に1000部ほど製本印刷してもらうと3~50万でできるのかもしれないがね。ミリオンセラーをだす編集長いわく、いい本より売れる本をつくることに編集者は全力投球すべしという。

 原稿執筆の鉄則は

1、分類しない・・・つまらなくなる 2、網羅しない・・焦点ボケ 3、説明しない・・話がとぎれる

4、完成させる・・余韻にひたれない 5、自慢しない・・読みたくなくなる

自己顕示欲も結構あるリタイア族の私も去年の日本一周軽キャン車旅のノウハウ本というか、写真+エッセイ=ブログをA4にプリントアウトすると上中下の3部作で210ページくらいになった。

さあ、これからどうするかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150429 唐津うわば紀行。波戸岬、名護屋城跡、呼子大橋、唐津城ふじ、虹ノ松原からヨドバシ博多へ

2015年04月29日 | 趣味と交遊

5時起床、風呂上りで夏物シェラフ、薄い毛布で深夜、ちょっと冷えた感じだったがよく眠れたようだ。モーニングコーヒを終え外に出る。桃山天下市という道の駅、豊臣秀吉、名護屋城にちなんでなずけられたのかね。レストランがありイカの活き造りが名物で3000円くらいで食べられるらしい。唐津うわばエリア観光マップをみる。玄海海中展望塔が波戸岬にある。車で20分くらいということで6時出発。誰もいない、さざえのつぼ焼きの店が並んでいる。うつくしい玄海国定公園波戸岬だった。

遠くに恋人の聖地サテライト、ハート形の造形物がみえる

道の駅に戻る。名護屋城跡をみる。5~600年前、秀吉が大名たちに朝鮮をせめる拠点に築城した名護屋城、31の大名の陣屋跡が残っている。夏草や兵どもが夢のあとである。

道の駅の前のセブンイレブンで野菜ジュース。WIFIがつながるかチェック、OKだが反応がやや遅い。唐津の方がよりベターかもしれない。しあわせの橋のひとつ、名護屋大橋をわたる。

車で5分の呼子大橋もみえる。玄界灘がきれい。

橋の下の遊歩道。岩盤が唐津市の指定遺産になっている。

唐津城着予定が8時半。寄り付き前の株のチェックにはちょうど良い時間。城の手前のセブンに車をとめWIFI接続。セブンの店舗前は全国どこでもネット環境はグッド。黒糖アメを調達しトイレ休憩をして株式チェック。車旅旅中だからデイトレドはちょっとしんどい。時系列データをみると二日連続でさがった銘柄は3日目には戻すケースが多い。一概には言えないのがむつかしいところだが。N製薬を100株注文。このあとの動きは唐津城の駐車場でチェックすることにして出発。昨日の日曜日は観光客でいっぱいだったが今日はすいている。ゆっくり写真がとれそう。しかしいましたね、韓国からの観光客の団体。さわがしくはありませんでした。若葉がうつくしい

どこにでもいる猫ちゃん。韓国の人が相手をしていてシャッターチャンスをのがす。

藤棚にむかう女性の後ろ姿、スニーカーの裏を・・。

藤棚の隙間から唐津城の天守閣を撮る。

藤棚と城と空

石垣と城

 駐車場にもどる。10時15分までに出ると100円。それを過ぎると300円。株価チェック、今売れば2000円ほど利益。わずかな利益だが一日5回デイトレイドをすると1万円の利益という計算にはなる。調査会社のデータによるとアベノミックスによる日経平均2万円越えにのって利益を上げた個人投資家は8000人回答者のうち1割強とか、含み損をかかえているのも1割強、その他はトントンとか。まあこんなもんです。まあ投資会社に務めたと考えて、1日中パソコンの前にすわってやればできるかもしれないがどうかね。簡単にはいきません。

虹の松原。いい被写体と思えるところは車がとめられない。うまくいかんね、世の中!

202号線、唐津街道、二丈PAあたりの海岸、水がきれい。

12時、博多駅前、ヨドバシカメラに到着。都心は車が多く疲れる。紛失した三脚のクイックシューをさがす。パナソニックからの派遣社員、親切に調べてくれて、ちょっとてまどったが見つかる。550円なり。1000円以上の買い物で1時間の駐車無料とかアナウンスしていたがレジの女性が2時間OKのデータ印をおしえてくれた。シルバー特別サービスかね。これでゆっくりみれて食事もできそうである。ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150428 玄海、呼子、唐津うわば紀行その1。5年ぶりに浜野浦の夕日棚田撮影、強烈夕日に水田鏡の如し

2015年04月28日 | 趣味と交遊

 天気予報では26、27の土日が晴れ、唐津城の藤とあわせて、5年ぶりの玄海、浜野浦の棚田夕日の撮影に出かける。片7100キロの行程だから、それでもナビでは3時間ほどの所要時間。福岡外環状202号線で唐津まで、その先は204号線をまっしぐら。26日土曜日11時出発。12時半、セブンイレブンでいつものサバ飯昼食。二時過ぎ、唐津の虹の松原。個々のシーサイドホテルは現役時代、何回か仕事できたことがある。

14時半に唐津城につく。日曜とて観光客で駐車場もいっぱい、1時間100円なり。16時過ぎには浜野浦についておきたいのであまりゆっくりはできない。また明日帰りよればよい。暑い、階段がこたえる。佐賀名木100選に指定されている舞鶴公園の白藤、満開ではなさそう。うわーすごいというレベルではない。

唐津うわばエリア。呼子、鎮西、玄海、肥前の4エリアは上場(うわば)と呼ばれる丘陵性の玄武岩台地からなり、リアス式海岸で東松浦半島周辺は古くから中国、朝鮮半島方面の海上交通の要衝として栄えた。1592年豊臣秀吉はここに肥前名護屋城をきずき、朝鮮を攻めさせた。130以上の大名の陣屋跡が残っており、名護屋は幻の巨大都市であったとされる。

15時15分出発、棚田近くの玄海海上温泉パレアにナビ設定、16時着。

520円で温泉がはいれるらしい。しかも棚田まで車で5分とか。16時20分、浜野浦棚田の第一駐車場につく。すでに車でいっぱい。日没は18時45分ごろなのにまあ早いこと。展望台まで2~3分、すでに三脚がずらっと二重、三重に場所どり。

5年前に写真の愛好会での撮影バスツアーで来たときは棚田には水がなかったことを覚えている。今日は満々と水をたたえた棚田がうつくしく輝いている。

段々と太陽が西にかたむき棚田を照らし始める。

17時、家ではいつも夕食の時間、はやいこと夕食をすませ体制をつくる。さらにカメラ小僧は増えるだろうから彼らのいかないところをロケハンでさがす。ペンタックスの肩紐の付いたおじさんがいたので声をかける。なんと100万円のペンタックス645Dをこれもしっかりした三脚にセット。でかいカメラバッグを前においている。昨日もきたらしい。上の写真の真ん中くらいに陽が落ちるという。昨日は下におりて撮ったらしいがいまいちだったとか。それにしてもモサがいるものだ。車を移動させ、人のいない一段下がったところで三脚をセットしてスタンバイ。

18時、左手の棚田に夕日が反射、そこから太陽が光っているように光芒がでたのを撮る。ホワイトバランスを電球にかえ、ブルートーンにしてみる。タイトルは?

夕日が西の方にやや傾き黄色く染まってきた。

いつもの問いかけ。何を撮るか、どう撮るか?どんどん陽が沈んでゆく。

もう少しで水平線上に没する。

沈んだ後の残照に期待したがたいしたことなく7時20分引き上げることにする。上の方ではまだ20人ばかり粘っている。さきほど寄ってきた玄海海上温泉パレアに向かう。露天ブロから星空が見える。20時20分、名護屋城跡近くの道の駅「桃山天下市」につく。NHK大河、「はな燃ゆ」を見る。井伊大老の安政の大獄で吉田松陰は処刑される。安易に開国したら日本は滅びると狂気に一途な思いで上訴するが30歳で命を落とす。視聴率が上がらないらしいが確かに少々しちめんどくさい感じがするドラマだね。もっともドラマの主人公は松陰の妹のふみということなのでこれからどうなるかね。

9時前、パソコンに写真をとりこんでから眠りにつく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150425 春爛漫、百花百彩。ツバメ夫婦が営巣調査でガレージに進入、シャッターが開閉X!

2015年04月25日 | 趣味と交遊

暖かい。快晴。春爛漫。わが家の庭は花々が色とりどり、まさに百花百彩といったところ。

ガレージに舞い込んだ枯葉を掃除しているとツバメがさっと入ってきてはまた飛び出す。つがいで入ってきて蛍光灯のあたりにとまったりなにやらチェックをしている。

いったり来たり何回も繰り返し、なにやら道路にも降り立って枯れ木らしきものを咥えている。どうやらガレージの蛍光灯あたりに巣をつくるつもりらしい。

家の軒先にツバメの巣ができるのは縁起がいいとか言われるようだが、ここにつくられるとガレージのシャッターが下ろせなくなる。

申し訳ないが,ほかの場所をあたっていただくべく、シャッターをおろしてお引き取りいただいた。だんだんと営巣できる場所が減っているのかね。うららかな春の椿事でありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150424 モーニングセット入れ自製、思えば小さいころから工作好きだった

2015年04月24日 | 趣味と交遊

 良い天気が続いている。がゴールデンウイークは下火。天気が良くないかもしれない。軽キャン車旅でいつもお世話になっている12V湯沸しポット。狭い室内でボトルの水をいれて、サブバッテリーの12Vコンセントに差し込んでRVボックスをひっぱりだしてインスタントコーヒとスプーンやウエットティッシュを引っ張り出す。これらをスムースにするためのモーニングセット入れを造ることにする。ありあわせの材料で概略デザインを練る。材料が薄手なので釘はあきらめボンドで接着することにする。ボンドの接着力も一昼夜おくとしっかりついてくれる。できばえはこんな感じ。

棚の上の左スペースに置いておく。

湯沸しにコーヒーにスプーンにカップをセットにしてモーニング時引っ張り出し使用。

虫よけネットや給水タンク置きやサイド収納など自家製、架装業者にアイデアを提供しているが活かしてくれているかな。思えば幼少時、プラモデルや木工品の工作は結構好きだった。今も苦にならずやっているところをみると好きなのかもしれないね。さあ次は何を改善するかだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150422 牛深ハイヤ紀行6E。宇城の不知火道の駅へ温泉で疲れをとり、翌日、なつかしの3号線経由で自宅へ

2015年04月22日 | 軽キャン車中泊ドライブ

牛深を14時半にでて宇城市の不知火道の駅に17時過ぎ到着。牛深は結構遠い。しばし道の駅を探索、我が家の野鳥たちのためのミカンはもはやどこにもないね。デコポンやネーブル、甘夏ということになる。ミカンは缶詰をのぞけば年中たべられる果物ではないことになる。もう五月が近い。鯉のぼりが風に舞っていた。

19時、隣接の不知火温泉センターにでむく。市外の大人料金500円、宇城市内の住民は350円。シルバー割引はなかった。

温泉はジャグジーや露天もあり快適。小雨のなか露天につかる。地元の男たちと語る。麻生副総理の飯塚の豪邸はすごかったの、温泉センターの維持管理は大変だのいろいろ話しながらの浮世露天、結構ですね。しっかり体もあたたまり少々のぼせ気味。ロビーでしばし休んで車に戻り夕食、セブンのあぶりサバ飯、カニ風味かまぼこ、ワンカップと車旅定番夕食。これが量的にもちょうどピッタリ。

 今回の牛深ハイヤ紀行はまあよかったといえるね。有明道の駅のさざ波の湯は良かったし、五和町のイルカウオッチングは童心にもどり楽しめたし、天草の夕日も次回につながる体験ができた。天候不良の中での漁船団洋上パレードも撮影できたし、さらにはウルメイワシの干物加工工場には遭遇でき貴重な写真も撮れた。ハイヤ祭りは2度目だが一人一人の祭りを心底楽しむ人々の笑顔にはほほえましく、感動もした。思えば去年の4月19日に日本一周軽キャン車旅に出発したのがなつかしく思い出される。今回の4泊5日の車旅の総経費は15000円ほど。ホテルどまりと比べるとはるかに安いし自由度も高い。21時就寝、今夜は寝れそう。

翌朝、雨模様、阿蘇やどこによっても今日は天候不良。3号線をゆっくり帰ることにする。10時ごろの熊本市街。

今の妻とデートした時待ち合わせに使った藤崎宮前を通過、なつかしい。40数年前の話。妻は熊本在住、私は鳥栖に駐在しての九州一円の営業担当、営業所設営までの活動をホンダN360でやっていた。

植木から山鹿をへて八女市街へ。浜勝でカツランチをたべて久留米、鳥栖をへて自宅に14時過ぎ帰還。こちらは明日から晴れるらしいがまあ4泊5日がいいとこだろう。お疲れさんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150422 牛深ハイヤ祭本番、レインスーツをきて漁船団洋上パレード汗だくで撮る。ハイヤ総踊り、見知った顔ぶれも!

2015年04月22日 | 軽キャン車中泊ドライブ

19日、牛深ハイヤ祭り本番。6時、雨音が天井をたたいている。モーニングコーヒ。自転車を降ろしているので室内は余裕。パソコンを引っ張り出し、手作りテーブルにおいてWIFIも接続、ネット環境OKでブログしたため。8時、祭り実行本部より漁船団洋上パレードは予定通り実施しますのアナウンス。でも雨がふったりやんだり。レインスーツをひっぱりだし着用。ジーパン1枚しかもってないのでズボンもはく。パレードは10時出発予定。9時20分にルイガノで撮影現場にむかう。ハイヤ大橋をわたって20分。つうてんきょう右サイドにつく。暑い。数隻、雨霞のなか待機しているのがみえる。ホワイトバランスは曇りにしているが小雨空ではねえ、いまいち。この場所だと電線はないが横に並んだ絵しかとれないと判断。上にもどる。10分前なのにパレードが始まった。

あわてて橋の上から、簡易脚立をたてて撮影、やはり電線ばっちり、ここはソフトで消すしかない。

しかし勇壮だね。載っている関係者も晴れやかな顔つき

橋の下に自転車を走らす。なんとバズーカ砲(超望遠)かかえた男たちが鈴なりになって船団を撮影している。奥までいかず自転車をとめて撮影、雨はやんでいる。暑い。

トンビが船団のまわりを飛び回っている。

帰ってゆく船団がやってきた。パレードも終了だ。44隻が参加したらしい。あっという間だったね

波しぶきがすごい。船がかっこいいね。11時、大漁祈願、豊漁感謝の漁船団洋上パレードの撮影終了、レインスーツを脱ぐ、すっきりした。お祭り広場に戻る。水産市のぶりのあら煮や刺身などの特別ランチが500円で1000食提供されるらしい。写真機材を車において食券を買い、列にならぶ、すでに数百名は並んでいた。海を眺めながらの食事、大変結構でした。アオサやきびなごの味噌汁もついて500円は大サービスの中身でした。お祭り広場では総踊りの一般人参加者にむけたハイヤ踊りの研修が講習がはじまっていた。13時からいよいよフィナーレの総踊りが始まった。

祭りはどこでも子供が注目の的。

2年前も注目を集めていた親子、今年も元気な様子

この子が一瞬笑った。視線の先に何があるのか?

今晩も九州一円雨模様とか。14時半道の駅不知火をめざして牛深に別れをつげた。今日はゆっくり温泉にはいりたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150421 牛深 ハイヤ車旅その4。漁船洋上パレードロケハン、開式から夜のハイヤ総踊りまで祭り気分を楽しむ

2015年04月21日 | 軽キャン車中泊ドライブ

 6時50分にロザリオ館を出発、牛深港に7時50分到着、まだ港町は静かなたたずまいだったがなんとお祭り広場横の港の駐車場はキャンピングカーがずらり占拠、一番奥にスペースがあいていたが駐車可か不明、車をおりて探索。こんな時軽四はいい。1台分入り込めるスペースを発見、そこに落ち着くことにする。とりあえず車中泊ホテルは確保した。よかったね。来年は金曜日夜には来ていないとダメだね。お祭り広場では中学生が吹奏楽のリハーサル。

  折り畳み自転車をひっぱりだして居住スペースをひろげる。10時、漁船団の洋上パレード撮影場所のロケハンをかねてハイヤ祭り会場の自転車散策。ハイヤ大橋をわたってみる。途中から徒歩であがってゆく。わたるのに15分ほどかかりそう。2年前に撮影した赤い「つうてんきょう」という橋にでる。やはりここは電線が真ん前でだめかもね。さらに大橋をくだってゆき、ずっと奥まで自転車でいく。

 ここなら電線もなくとれそうだが漁船を重なった形でダイナミックにとれるかどうかやってみないとわからない。かえり「うるめいわし」の燻製工場に遭遇。ブルーと銀色の魚体があざやか。蒸された後乾燥させて干物にする。写真をとらせてもらう。これはラッキー。漁船団よりいいかもね。

11時半から開会式、もちまき、ハイヤ踊り保存会のモデル演技、なかなかいい。

お祭りムードがもりあがってくる。牛深名産のハイヤ市がひらかれている。野菜チクワうまそう。おにぎりに久しぶりのスーパードライを調達、お昼にする。結構でした。小雨がぱらついてきた。やばい。まあお祭り広場の野外ライブの出演者の熱気で雨をと吹き飛ばしてもらおう。渕上雅代歌謡ライブ、さすがにプロ、うまいものだ。水戸黄門にもでていたとか、母親が牛深出身とか、トークもうまいもんだ。

 車に戻り港サイドにレジャーちぇやーをだしてしばし休憩。17時、買ってきたたこ焼きとお酒で軽く夕食。広場ではハイヤ踊りの講習会をやっている。観光客の飛び入り参加のため。阿波踊りと同じだね。同じあほなら踊らにゃ損損というわけ。19時から前夜祭、夜のハイヤ総踊り。参加団体はみな底ぬけに明るい。いい雰囲気だ。撮影は内蔵ストロボでは弱かったね。

8時過ぎ車にもどり、写真をパソコンにとりこみチェック。今日はよく歩いた。9時過ぎやすむことにする。さあ明日は雨は大丈夫かな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150420 牛深ハイヤ紀行その3。夕日撮影ポイントロケハン、十三仏公園に決定するも期待外れ!

2015年04月20日 | 軽キャン車中泊ドライブ

昼食をとった後、さて天草夕日八景のどこを撮るか、太陽の位置も未確認だがあわせてどこに車中泊するか、さらに晩飯の確保も課題。なんせ店らしきものがない。とりあえず大江教会をめざして車を走らす。途中、十三仏公園の標識、右折して進行。与謝野晶子の碑もある。天草灘が一望できる。水平線に沈む夕日が撮れそうだがサブの被写体がなにもない。

大阪からきた夫婦と会話。牛深の突端にいってきたという。さらに車を走らす。大カ瀬の表示。ここもスポット。曲がりくねった道を行く。二年前雨でとにかく場所だけチェックということで来た思い出がある。

大江教会、天草ロザリオ館につく。売店でオレンジ生ジュース、おばさんから夕日スポット情報。

崎津教会にいく。ここはマリア像をいれて夕日が撮れるスポットになっている。

漁協の女性に聞く。明日のハイヤ祭りでだイカ飯の下ごしらえをしていた

堤防からマリア像がみえるという。シルエットになるね

5時過ぎ太陽の位置チェック、これは水平線からはずれる。山手に落ちていきそう。やはり十三仏公園にする。30分引き替えし6時前到着。赤く染まるかクエスチオンだね

この暑さで海上からのモヤなのか結局水平線におちる太陽はとれず残念でした。おばさんが言ってたロザリオ館に7時半帰着、ここで車中泊。晩飯はカップヌードルとバナナになった次第。お疲れさんだねまったく。明日はいよいよ牛深入り。

6時モーニングコーヒ。朝の大江教会をとる。クマモンがほほえましい。

牛深まで1じかんちょっと。また明日のブログで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150419 牛深ハイヤ紀行その2。童心に戻ってイルカウオッチング、夢中でシャッター、海に落ちそう!!

2015年04月19日 | 軽キャン車中泊ドライブ

今日は快晴。りっぷるランド道の駅有明からイルカウオッチ予約センターにTEL、電話予約すると通常2500円が1割引きになりドリンクもついてくる。瀬戸大橋をへて五和町に向かう。途中、セブンイレブンに入り損ねるとあとはもう店がない。買えるときに買っておかないとローカルでは飯の食いはぐれになる。田園地帯は水がはられている。

9時過ぎ発着所につく。出発は10時。その間、夕日スポットやハイヤ祭りの駐車場情報をあつめる

二江漁港、予約センターが数か所ありどこで予約したかおぼえていないとぐるぐる店をまわることになる。

10時前それらしき漁船が到着。10人ほどの乗客がのりこむ。ライフジャケットを着用。波がありゆれそう。

約20分波をけたてて漁船はすすむ。すごい馬力だ。このエンジンシステム、1000万移譲するらしい。突然歓声、イルカが姿をあらわす。

ウオッチングの船4セキのまわりにイルカの魚影、すごいスピードで泳いでゆく。童心にかえり夢中でシャッター。船はゆれるしイルカは早いしなかなか撮るのは大変、うかうかすると海に投げ出されそうになる。

なかなか顔をだしてくれないので撮るのは大変

約30分のイルカウオッチングでしたが楽しませてくれました。

11時、西海岸沿いの389号線をサンセットロードをめざしてドライブ開始。汗ばむ陽気になってきた。天草イラストマップに「おっぱい岩」というのがでていたが遭遇。

やっとショップがあった。手作りの出来立てのカツカレーを買う。2年前の懐かしの下田温泉界隈をぬけて潮干狩りをしている海岸にでる。そこで昼食。食べているとトンビが目の前に飛んできた。食べ物を狙っているのは明らか。おっぱらう。

とりあえずは天草夕日八景のひとつになっている「十三仏公園」をめざす。このあとは明日のブログでご紹介。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする