はじめまして、ジュニアマイスターの斉藤です。
産直所(石巻しみん市場)のオバサンです。
商売柄いつも見てるはずの野菜の世界
案外中途半端な知識です。
お客様に「どれが美味しい野菜?」と聞かれてドキリ。
これじゃあマズイと思い立ち
一大決心で「野菜のソムリエ」の受験を決心。
講習会で大宮会長をはじめ
個性的で魅力的な方たちと知り合えたのは、最大の収穫かも。
楽しくも刺激的な毎日でした。
初めてのマークシートに四苦八苦の末に奇跡的に「おまけ」で合格。
これで野菜の知識はバッチリ!・・・ではありませんでした
(超甘かった!)。
野菜の世界の入り口がちょっと見えただけ
野菜へのアプローチは無限に存在してるんですねぇ。
まさに哲学的!
石巻地域は平場(平野部)あり、中山間地ありの
野菜の豊富な地域。
おかげで多種の野菜に触れることが出来ます。
この個性的・魅力的野菜のことを伝えたくて
ホームメイドのお菓子屋さんをそそのかし
野菜のスィーツを作ってもらったり
生産者の方たちにせがんで
食べてみたい野菜を作付けしてもらったり。
まさにやりたい放題!幸せな(皮肉か!)生活です。
この頃気になるのは食品表示。
野菜の表示だけでもJAS法、景品表示法・食品衛生法に加えて
健康増進法・計量法。
最近は直販施設といえどもこれら表示には
とてもデリケートになってきています。
ところでこの表示、買い物客の立場で見ると、解りやすい?
表示管轄も縦割り行政で矛盾や混乱が多い。
あれやこれや表示してあるけど・・・ホント?って疑うと、キリがない。
出来る限りの情報を集めて見たけど
やっぱり「変!」と思うことが多い。
結局、知識と自分の舌や鼻カン頼りの部分もアリでは?
いろいろごちゃごちゃ考えずに
とりあえずピュアなものを食べて
カンを磨いとくのも大事ですね。
みやぎソムリエの輪、次は板倉弘美さんにつなげます。
仕事で知り合いになれた何事にもスマートで
カッコよいソムリエさんです
ジュニアベジタブルフルーツマイスター
宮城県石巻地域産業振興㈱(石巻しみん市場)常務取締役
二級建築士 斉藤 夕紀
野菜ソムリエにして会社の常務さん・・・
そして、二級建築士でもいらっしゃる!
マルチな方とお見受け致しました。
今年2月に東松島市、石巻市方面で産地交流の企画を実施いたしました。
昼食は長面湾に面する民宿で牡蠣三昧!
来年こそ一緒に活動しましょう。
いしのまき、やもとにはたくさん知り合いも
いますので。
宜しく、お願い致します。
石巻&東松島ツアーを計画してくださいました。
紅ほっぺのイチゴの研修も楽しみました
水耕栽培のトマトの研修もしました。
民宿では美味しい海産物に舌鼓
竜宮城に来たような気分でした。
本当にそちらは美味しいものがいっぱい。
又行きたいと思ってます
そのときにはよろしくお願いいたします。
次の板倉さんもJA石巻の方ですよね。
お二人にお会いできる日を
楽しみにしております
はじめまして