goo blog サービス終了のお知らせ 

みやぎ野菜ソムリエの会

会員同士の相互交流と情報発信を目指し、各種勉強会、産地の視察研修等を自主的に行っていく野菜ソムリエ会員のコミュニティです

野菜ソムリエの輪:佐藤広美さん

2010-04-30 16:06:40 | 野菜ソムリエの輪

皆様こんにちは! ジュニア野菜ソムリエの佐藤広美と申します。

ご紹介いただいた内海さんとは、野菜と米粉を使ったスィーツ

「ベジタ・クレール」のご縁でした。

野菜ソムリエの勉強をしていなかったら、きっと繋がらなかったご縁です。

わたしは仙台の情報誌やwebサイトを運営する会社に

長年勤めていますが、もともとは印刷会社で

新人の頃から10年ほどは宮城県内の当時71市町村の

広報PR物をオーダーメイドで制作していました。

スタッフと朝から晩まで取材で県内を

ぐるぐる回る日々でした。その中で際立っていたのは、

宮城の風土と食文化の豊かさ、それを支える人の魅力です。

何よりその出会いがとても楽しかったし

その魅力ともっと深くかかわる方法はないか、いつも考えていました。

ちょうどそんな時、野菜や食の魅力を伝える野菜ソムリエのことを知り

東北の意志ある女性を応援するコミュニティサイト「東北日和」という

webサイトの担当になり、心に気にかかっていたことを

わたしも意思を持って取り組んでみようと思ったのが

野菜ソムリエの勉強を始めたきっかけでした。

そして、いま、食にかかわる人との出会いや情報が

私の中で新しい流れで繋がっていることを実感しています。

「ベジタ・クレール」もその中のひとつで、開発時のモニター調査や、

ロゴ・パッケージの制作などをお手伝いさせていただきました。

野菜ソムリエの素晴らしさは人と人をつなぎ

その魅力を発信することができることとわたしは考えています。

最近お手伝いさせていただいたあるヒット商品を開発した

会社の社長さんの言葉が心に響きます。

「ひらめきで出来たように見えるものでも、そこに行きつくまで

10年はかかっている。その10年は、情報と人脈の積み重ねである。」

わたしに野菜ソムリエとの出会いを作ってくれた「東北日和」は、

街を元気に!というコンセプトを持って

「せんだいタウン情報machico」というコミュニティサイトに変わりました。

私は、その中のマチコミュニティというコーナーに

小さな小さな「美味しいものリスト!」というコミュニティをつくりました。

宮城の美味しいもの、生産者さんの情報が繋がり

何か大きな形になることを夢みて。ぜひみなさんも投稿してくださいね!

次は、野菜ソムリエ仲間との繋がりを作ってくれた

同じ料理研究部会の千葉三津枝さんにバトンを渡します。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

野菜ソムリエの輪」カテゴリの最新記事