みやぎ野菜ソムリエの会

会員同士の相互交流と情報発信を目指し、各種勉強会、産地の視察研修等を自主的に行っていく野菜ソムリエ会員のコミュニティです

野菜ソムリエの輪:菅原優希さん

2014-11-06 15:37:53 | 野菜ソムリエの輪
こんにちは!ジュニア野菜ソムリエの菅原優希です。
私は小学生の娘と保育園児の息子がいます。
私がジュニア野菜ソムリエの資格を取得した理由は子供からの一言でした。
スーパーの野菜コーナーで、「これ、買う?」と言われ、
「食べ方知らないから買わないよ~」と答えた私に
「大人なのに知らないの?」とキツイ一言。
母は何でもできると思っていた幼い娘の一言がきっかけでした。
これではマズイと思った私は野菜について調べました。
そして日本野菜ソムリエ協会といもうのがあることを知り、すぐ説明会の申し込みをし参加しました。
そこでバナナのプチ講座を受け、プチ講座でこんなに楽しいなら受講したらもっと楽しいかも!
子供にも教えられる!と思いその場で受講を決めました。
当日は張り切って出かけたものの、久しぶりの長時間の講義は辛かったです。
知識が全くない状態での受講は内容についていけなかったりもしましたが、
驚きと発見が多くとても楽しかったです。
ジュニア取得後は興味が広がり、リビングフードの講座も受講しました。
リビングフードはジュニアの講座以上に目から鱗でした。
リビングフードは生きている食べ物という意味で、酵素をとり入れるために生のまま調理をします。
ブームになったスムージーはもちろん、焼いて調理するはずのタルトなども生の状態で完成です。
見た目も味もデザートそのまま、でも実際は野菜サラダです。
そこにとても惹かれ食卓にもリビングフードが出る割合が増えました。
リビングフードは食生活を大きく変えなくてよいところが魅力です。
何かを減らすのではなく、今の食事に生の料理を追加しましょうというものだからです。 私は子供に教えてあげたいと思いジュニアの資格を取得しましたが、
子供達に自分で覚えてもらおうと思い、子供たちにもキッズ野菜ソムリエになってもらいました。
今では子供も野菜に興味を持ち一緒に台所に立つことが増えました。簡単なお手伝い程度ですが、
キッズのイベントで習った料理などを作って楽しんでいます。
私自身、現在はスーパーフードについて勉強中です。
今後は野菜とリビングフードとスーパーフード、この3つを使って何かできたらいいなと思っています。
ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、親子ともどもこれからもよろしくお願いします。 

次にバトンを渡す方はジュニア野菜ソムリエの坂上裕子さんです。お願いします! 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気仙沼水梨小学校食育授業 ... | トップ | 「地域食材試食研修会」開催... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

野菜ソムリエの輪」カテゴリの最新記事