
8月19日及び22日2日間に渡って予定していた、だだちゃ豆の収穫も無事終わりました。
だだちゃ豆は今春2回に分けて苗を植え付けをしたのですが、第1回めのだだちゃ豆が今回収穫時でした。
だだちゃ豆を見ましたら、実際一つ一つのさやにはぷっくりとした実が詰まっていて
あと数日も過ぎると、葉っぱも黄色くなって豆も硬くなりそうな感じで
まさに今が収穫時というのが感じられました。
一株には2本で植えられているのですが、一株は大体250㌘~程の量。
ほとんどの方が10株~30株と収穫したようです。
ご家族で食べるだけでなく、お友だちやご近所さん、そして親戚へのおすそ分け
なども考えて、とても楽しそうに収穫作業を進めることができました。
みんなでプレハブ前に集まって、収穫した枝豆の枝からサヤ取りをしました。
一人でやっていたら、途中で投げ出したくなる作業ですが、みんなで世間話をしながらの作業は
単純作業の辛さを忘れさせてくれます。
助け合いの精神で、手が空くと他の方の手伝いをしたりと、これこそが農作業の共同作業の良さだな、
と改めて感じることもできました。
今回だだちゃ豆の収穫には、19日5人、22日12人の方々にご参加いただきました。
通りがかったという一般の方も収穫された枝豆を購入していったようです。
収穫にご参加いただいた皆様大変有り難うございました。
尚、残っただだちゃ豆は、このまま畑に残して大豆にして収穫する予定としました。
大豆から又を作るか、、、これも又楽しみです。
尚、8月26日10時より、秋に向けて大根の種まきを予定しております。
1列すでにマルチをしておりますので、作業は1時間以内で終わる予定です。
一度種まきを経験したいという方はぜひともご参加下さい。
レポート 石館 志保子