弘法清水自然公園からの帰り
ふと見ると
高い場所に鎮座する神社がありました
駐車場は…無さそうなので
ちょっと横に停めさせてもらって見学です
山の裾野の一部
おそらく大きな岩の上に神社があります
なので
参拝は石段を登って行く形
登って見ると…
滝がある!!
ゴツゴツした岩の間から
何筋かに分かれて落ちる滝
偶然立ち寄った場所で絶景に出会えました
こういう偶然が大好物
ルンルン
弘法清水自然公園からの帰り
ふと見ると
高い場所に鎮座する神社がありました
駐車場は…無さそうなので
ちょっと横に停めさせてもらって見学です
山の裾野の一部
おそらく大きな岩の上に神社があります
なので
参拝は石段を登って行く形
登って見ると…
滝がある!!
ゴツゴツした岩の間から
何筋かに分かれて落ちる滝
偶然立ち寄った場所で絶景に出会えました
こういう偶然が大好物
ルンルン
牧区に来ました
ココに「弘法清水自然公園」があります
水が枯れ村人が困っていた所に訪れた
弘法大使様
彼が訪れたその時
こんこんと湧き水が溢れたのです
この湧き水は現在も続いていて
この泉を公園として残しています
弘法大使の銅像が建てられ
屋根も付いていています
足元からは今も湧き水が沢山出ていました
周囲は湿地のようになっていて
ちょっと歩きづらい場所もあります
奥に行くと山深い地域の景観が楽しめます
農道の先に行こうと思いましたが
親子連れも同じ方向に向かっていたので
今回はココまでにしておきます
天気の良い夕方
船見公園でのんびり過ごします
新型コロナウイルス流行で
外出自粛と言われてから
物凄くストレスを感じたウリ
近所で出来る限り動き回りました
そんな中
公園巡りは結構楽しい趣味になりました
船見公園は駐車場も広いし
関川の向こうは直江津港
大きな船が入港してたりします
海辺にも出る事が出来
のんびり砂浜散歩も出来ます
波の音って
何事にも代えられない位癒されます
少し風の強かった日は風紋を見たり
大きくなる夕陽をただ眺めたり
ウリのストレス生活も
大分落ち着いて来たのを感じるのでした
天気が良いので海の近くに来ました
ココに風力発電のある公園があります
直江津みなと風車公園です
見上げる風力発電
大きいなぁ~
下に実際の羽根の部分が置かれています
でっかぁ~い!!
公園は基本芝生公園
少し高くなってる展望所もあります
気持ちの良い場所ですが
目の前の港には金属の山があり
ちょっと残念な感じ…
工業地帯だから仕方いんだけど…
風力発電は
未来のエネルギー的なイメージですが
すでに落雷によるトラブルなど
お荷物になりつつあるインフラ
技術の進歩に期待します
妙高の人気店 ミサ
上越の黒井についに支店が出来ました
まぁ車があれば行けない距離じゃないけど
冬 雪の季節は
近所にあると助かります
コロナの影響なのか
テイクアウトのお客さんが混み合う中
初来店
ココで有名なのは味噌ラーメンですが
今回は醤油ラーメンにしてみました
道の駅あらいで食べた塩ラーメンは
ウリには会わなかったけど…
うん、普通に美味しい醤油ラーメンです
でも…
やっぱミサは味噌だなぁ~
前はウリの居る寮の近くにあった
「福麺亭」
移転してしまったんです
移った先は新井ショッピングセンター
確かに前の店舗は
狭くて駐車場も狭かったけど
ウリには便利だったのになぁ…
一軒家を出てテナントを選んだんだ…
移転してこれからって時に
コロナ騒ぎで大変なんじゃないかと思い
お邪魔してみました
店の前には大きく店員募集の看板
あれ?
前の店員さん辞めちゃったのかな?
店内は広く
小上りと簡易ボードで仕切られたカウンター
え…ええ~
注文取りに来たのは女性なのはマスク付けてない
ふ…ふくめんじゃないじゃん
長浜ラーメンは相変わらず濃くて美味しいし
ご飯も無料で良いんですが…
あの覆面が良かったのになぁ…
高床山森林公園を歩いてます
かなり高台にある公園ですが
小さな沼が点在する公園です
元の駐車場に向かって車道を歩いて行くと
オートキャンプ場がありました
あれ?
山の中に登って行く道があります
登って見ると
左手に展望台が見えます
わぁ~新井の町が一望できる!
絶景です!!!
展望台から尾根に道が続いています
歩いて見ると
記念植樹の桜の木!
子供の誕生を祝ってたり
大好きな祖父の長寿を祈る物など
心温まる道です
高床山森林公園は
様々な事が出来る
気持ちの良い公園なのでした!!
自粛生活お散歩シリーズ
この日の最後は
高床山森林公園です
妙高市を代表する公園のひとつです
駐車場はいきなりの絶景
高い場所にある森林公園なのです
この時は管理事務所などはお休み
新緑の季節
芽吹きだした緑がキラキラなのに
森林を楽しむのに
何が悪いんだろう?
トーテンポールの奥には
広い広場と奥にはテニスコートもあります
高台はバンガロー等が建つキャンプエリア
底を越えると
小さな沼がありました
公園巡り
続いては軽塚山公園です
小山がそっくり公園になってる場所です
ちゃんと駐車場があります
周囲には沢山の桜の木
どうやら花見で人気の公園の様です
高台には大きな東屋・トイレも有ります
遊歩道も少しあり展望所もありました
広い芝生に遊具
一段下がった所には
大きなアスレチック遊具もありました
おや?記念碑?
立派な碑があるので見てみると…
この場所で多くの遺骨が見つかったそうで
その為の碑でした
そういえば
横には火葬場がある場所
ココは…
命が終わる為の場所なんだ…
行動自粛の最中ですが
お散歩をしたくて公園巡りです
だって
こんな時に限って晴天だもん
今回来たのは松山水辺ふれあい公園
ひろ~い芝生が広がる場所と
車道を挟んで
大きな人工のため池がある公園です
このため池の周囲は遊歩道になっていて
奥には少し高くなってる東屋がありました
ここに行って見ると~
絶景だ!
遠くに妙高山麓が見えそれが水面に移っている
ひゃ~気持ちのいい公園!
晴天の松山水辺ふれあい公園
休日のお勧めスポットです