goo blog サービス終了のお知らせ 

urinet

のんきな のんきな

お花と苗木屋さん

2011-03-21 11:55:39 | Weblog


初めてのRSKバラ園をゆっくり散歩し
満開の梅に癒されたウリ

花粉症でも自然の色に触れる事は大切で
家に引き篭もって薬を飲んでるより
やっぱりお外に出るのが一番ですネ
さてRSKバラ園は入場料が600円かかりますが
草花が好きな方には園の外に
花や苗木やお土産を売ってる店があります
あまり草花には関心の無いウリですが
ちょっと覗いてみたくなりお立ち寄り~
温室栽培だと思いますが
色とりどりの花が並び~鮮やかな空間
値段もお手頃な物が多くありました
(高いのか安いのかはウリには解りませんが・・・)
お土産屋さんの中には
花を用いて創作されたお土産も沢山あり
園に入らなくても十分楽しい場所です
ちなみに園の外には芝生のある広場があったり
飲食できる所もあります
もうすぐ本格的な春
暖かくなれば園内いっぱいに花々が咲き
益々魅力的な場所になると確信したウリなのでした


え?バラの名前だったの?

2011-03-20 01:42:45 | Weblog


園内をグルっと歩き
未だ開花には早いココのメインである薔薇の様子を見ます
ふぇ~バラって種類が多いんだなぁ・・・
手入れされたバラの畑には
種類毎に名札が立てられています
・・・と、見ていると・・・・

「マチルダ」という名前を発見しました
マチルダって・・・ウリの見たアニメ
「機動戦士ガンダム」の登場人物です
もしかしたらこのバラの名前から取ったのかもしれません
そういえば・・・
アニメの中のマチルダさんはとても綺麗な方
棘は無かったと思いますが・・・
帰宅後調べた「マチルダ」という薔薇は
フランス産でとても優雅な美しい花でした

このバラの畑は中央のラジオ送信アンテナ塔をグルっと囲み
世界各国のバラがズラっと植えられていました
園内には人工の小川が流れ
のんびりとしたとても良い場所です
これでタダなら言う事無いんですが・・・


春の足音

2011-03-19 12:21:37 | Weblog


RSKバラ園の梅の木ゾーンは決して広くはありませんが
沢山の種類の梅の木が植えられていて
終わりかけの花や蕾のもの
ウリの行った日が満開のものまでありました
大満足~!
初めてココに入ったウリはさらに散策をします
丸い歩道を歩いて行くと
さまざまなゾーンがあり
中心部のバラエリアを取り囲むようになっていて
四季折々で楽しめるように工夫されています
ルンルン歩いていると・・・
道端に小さい花がさいていました
こんな小さい歩道と歩道の間にも種が蒔かれていて
ちゃんと花の名前札があります

こうした花を見ていると
春が近いなぁと実感する事ができます
毎年花粉症で春は苦手なウリですが
こうして季節が廻っていくのを見るのは大好きです

現在あいにく梅以外の花々は咲いていませんが
もう直ぐ芽吹き花開く春
植物達の待ち遠しい気持ちが伝わってきます


梅の花~!

2011-03-18 09:34:56 | Weblog


駐車場は広く・・・平日もあってガラガラ
丁度梅祭りも終わったとのことでした
入り口で迷っていると・・・
いらっしゃい!中見られますか?
と受付の方が声を掛けてきました
今は梅が咲いていますよ
良かった~!その梅を見に来たんです
さっそく入園料を払い園内へ進みます
入り口から直ぐの所はドッグランコースがあり
その横は子供広場になっています
このバラ園は円形をしているので
丸い歩道を右側に進むと~
わぁ~梅がいっぱい咲いてる

梅のゾーンは一区画ですが
一口に梅といってもこんなに沢山の種類があるのかとビックリ
平日にもかかわらず見学者も居て
中には団体で梅の花を愛でている方々も居ます

満開の梅の花々をゆっくり見ているうちに
引き篭もっていたウリの気持ちは・・・
パっと明るくなったような気がしました


RSKバラ園

2011-03-17 10:31:30 | Weblog


あ~今年の花粉症は・・・大変
花粉症重症患者のウリは早くから病院へ行き
薬も最新のを貰って飲んでいますが・・・
花粉症の薬は・・・ダルくなって・・・・
飛散量が多くなると市販薬や目薬もフル活用しますが
すっかり引き篭もり状態の毎日・・・
ストレス・・・たまるなぁ・・・
確かに医者の言う通り花粉を浴びないのが一番だけど
これではお外が好きなウリにとっては
精神的に参ってしまいそうです
そろそろ梅の花も終わっちゃいそうだし・・・
よ~し!出掛けちゃおうっと!
梅林に向かいたいところですが
さすがに杉の木々の多い場所は避け
今回は~ウリの家から近い「RSKバラ園」に向かいます

RSKバラ園はハウジングモールと併設された
主にバラが中心の場所ですが
梅や桜や藤・あやめ等四季を通して花のある場所です
自宅から車で10分
今まではあまりに近くて入った事がありませんでした
梅・・・まだ咲いてるかなぁ・・?


50歳の定年

2011-03-16 11:35:32 | Weblog


大変お世話になっていた元主任が・・・
50歳を期に依願退職しました
寂しい気もしますが・・・
彼は彼なりに色々考えての決断

ウリは快く送り出す飲み会に参加します
当日は・・・雨
駅までの道はなんとなく歩くことにしました
普段車で何気なく通り過ぎる景色も
こうして一歩々歩くと違って見えてきます
人生も・・・こんな風に違う角度が必要なのかも・・・
そんな事を考えながら~
倉敷西ビルの創夢というお店へ!
地鶏や豚肉の拘りの居酒屋で~料理はとっても美味揃い!
そ・し・て~飲んじゃえば~いつもの大暴走~!
ワイワイガヤガヤ楽しく飲みました

彼は奥さんの実家の水産業を手伝って・・・拡張し
事業として大きくして行く夢を持っていました
ウリにもまだまだ野望は沢山あるので
気持ちはよ~く解ります
ガンバレ!ウリの元主任!
ウリは応援する気持ちでいっぱいになって・・・
帰路に着いたのでした(妻お迎え~


完走できたよ!

2011-03-15 11:16:13 | Weblog


ゴール後・・・駐車場までは送迎バスにまた乗ります
帰路送迎は市役所や駅前に寄りながら
無事朝停めた河川敷まで送って頂きました
・・・が
駐車している車の数を見てビックリ
このマラソン大会が一大イベントなのを再認識させられました
え~と・・・・
土手の上からウリカーの場所を大体見つけておいて
無事帰宅・・・・
妻の送迎に備え自宅で待機します
ところが・・・なかなか連絡が入りません
もしや具合でも悪くなって搬送されてるにでは・・・
と、心配性のウリはソワソワ・・・
午後二時過ぎ・・・やっと妻から電話が入ります
あ~あたしだけど・・・
一応4時間近くかかったけど完走したよ!
おぉ~凄いなぁ!完走できたのかぁ!
じゃ迎えに向かおうかな?
いや~仲間と一緒だし元気だから自転車で帰るわ
と、なんだか朝より元気な声
やっぱタダ物じゃない気がしたウリなのでした


完走!

2011-03-14 13:17:34 | Weblog


最後までペースをあげあげでアリーナ横を通過
正面の門から入りグルっと回り込んで~
ゴールイン!
後半はぜ~ぜ~追い込んでいたので
写真もろくに撮っていませんでした
マラソン大会の多くは計測用のチップを着けて走り
瞬時に結果が解るようになっています
ゼッケンに張り付いていたチップを外し
係員に渡し完走証ブースに移動します
今ゴールしたばかりですが・・
直ぐに完走証にはタイムと順位がプリントアウトされます
1857位・38分17秒
あれ?試走よりかなり早くなってる!?
スタートで歩いていた事を考えれば
十分満足なタイムで走れました
いや~こういう大会に出るのもたまには良いもんだなぁ
沿道から声援を沢山もらえたし
登山とは違った達成感もあるし~
さて・・・その頃フルに体調不十分で参加の妻は
まだまだ頑張って走っていました
応援に行きたい所ですが・・・
といあえず帰宅し送迎の準備をしなくてはなりません


走る走る!!

2011-03-13 22:43:40 | Weblog


スタート地点を過ぎて走り出しますが
大渋滞の中で足元ばかり気にしながらついて行きます
最初の左折をすると長い直線道路
ここでもまだ人が多く歩道を走るランナーもいます
このスローペースはウリ向きだけど・・・
と、少し余裕が出てきたので
周囲を見渡し走り慣れていて
ウリ向きのペースのランナーを探して付いて行きます
心配されていた天気は~晴れ!
気持ちの良い畑の中をヒタヒタ走ります
時折沿道からの声援を受け嬉しくなるウリ
長い直線はある程度選手を振り分け
今度はなが~い行列で進んでいきます
直線が終わるとまたまた左折し東に向かいます
この先は・・・・
5.4kmコース最大の難所の上りと下り
ココに来てまたまた行列は乱れ始めます
止まる人や歩く人が増え
道いっぱいに広がって上って行きます
ウリは小股走法・体重前倒しで上り切り
下りはも~おまかせ~走法で難所をクリアしました
下ってからしばらくはその勢いをもらって直進し左折
前半のスローペースでまだまだ元気なウリは前を目指しますが
今度は道が細くてなかなか抜けません
隙間を見つけては少しづつ前へ行きますが
道幅は最後まで狭いまま~
ついにゴール地点のアリーナが見えて来ました!


歩いて~スタート!

2011-03-12 18:31:39 | Weblog


妻とも合流出来貴重品も無事預けて(有料200円/個)
スタート地点に移動します
まずは9時半にハーフのスタート
ハーフの申し込み人数は2490人!
スタートの合図が聞こえても後ろの方の人はまだ動けません
え~と・・・
5.4kmは2614人だから・・・
もっとのんびりしたスタートになりそうです
一応目標時間毎に並び順は分けられていますが
ポジションによってはかなり走りにくくなりそうです
さて次はさっきまで折りたたみ自転車を漕いでいた妻の
フルマラソンのスタートです
マラソンブームなのか・・・申し込み人数は2173人
ふえ~みんな40km以上走るんだ・・・
妻は3時間半~4時間のポジションでスタート
過労気味で練習量も減っているので
30km位は走れるかも・・・と言って走り去りました
この後2.6kmのスタートがあり
いよいよウリの5.4km組のスタートです!
実は一度コースを走って・・・39分だった事から
35分~40分のプラカードに並んだウリ
若者の近くは避け女性ランナー軍団の後に並びます
女性は坦々と粘り強く走る人が多く
ウリの走り方に合ってると考えたからです
「バーン」遠くでスタートの音が聞こえました!
・・・・がう・・・動かない・・・・
やっとノロノロと歩き出し・・・スタート地点はまだ歩き・・・
こんなペースでは・・・制限時間の50分が
危ない気がしてきました