二日目・・・あわくら荘の朝・・・・・
何故か喉が痛い・・・・
夜は温泉効果か贅沢な物を食べ過ぎたか
身体がポカポカで~半裸状態で寝たのが間違いだった・・・
朝食も美味しいのに・・気分・・・優れず・・・
氷ノ山登山は無理な感じです・・・ん~じゃあ~若杉天然林に行こう!
ほ~い・・・
昨日大混雑だったあわくランドに寄って
誘われるまま
出発!・・・・・・・・・・・・
あわくら荘からすぐの場所にありました
ん~んと・・・あれ?良さげな所だぞ・・・!?
ずいぶん走り回った妻と合流し・・・
チェックインにはまだ少し早い時間ですが
「国民宿舎あわくら荘」に到着~!え~と・・・
ご飯は一番早いやつ!あ・・お世話になりま~す!
今~そこの山々走って来たけど
なんか地図に無い道路とかありました!えぇ・・まぁ田舎ですから・・・
じゃ!ご飯よろしく~!
部屋は3階・・・階段ですんじゃ風呂・・・行こうかな?
うん!先に行っといで!
あたしゃ洗濯するから!コインランドリー・・・無いけど・・・・
何とかする!
・・・と言う訳で疲れた身体を温泉で癒しますあわくらの温泉て・・・・良い
最高でした
・・・出ると妻が係員と歩いています業務用の・・・借りちゃった
・・・・・・・・やっぱ只者ではないなぁ・・・
さ~て待望の夕食ですが~
美味しいもののオンパレード!こりゃあ~極楽だぁ~!
岡山県最高峰の後山を下り・・・
休む間もなく着替えて・・・さぁ~て・・・
どこから降りてくるか解らない妻の
お迎え体制です!まず・・・後山キャンプ場を出なくちゃ!
なんていっても携帯電話が圏外!フォーマ・・・使えないねぇ・・・
山ではまだムーバ~・・・強し!まぁとりあえず・・・麓まで降ります
・・・
このあわくら地域は、自然に溢れて・・本当に良い場所
道々なんかとっても癒されまくりです!とりあえず~
二日間お世話になる
「国民宿舎あわくら荘」
に向かいました
川の畔に建つ・・・年代物の佇まいワクワクしてきます!
・・・と、タイミングよく電話!あぁ~○○橋付近に降りてきたよ~!
ラジャ~!ブ~ン
=
実は・・・もうすぐ後山だと思って・・・
見上げた写真を沢山撮ってたら~手前のピークでした!
だ・・・騙された!?
まぁ・・なにはともあれ~
後山~登頂です!やった~!
岡山県の最高峰!約1345mの標高!
なにより・・ウリの住んでる倉敷からは遠く
なかなか行けなかった場所・・・か・・・感動です!
山頂では妻がそそくさと縦走に出た後
昼食タ~イム!
・・・と、のんびりしていたら~
兵庫県側から登山おじさん到着~!こんちわ~!
こんちわ~!
いろいろ話しをして~
二人で一服して~
帰路に着きました
・・・さぁこれから・・・妻の下山の待機です!
舟木山を過ぎ・・・・
ふと右側に目をやると・・・・おぉ~!
良い景色が広がっています
日名倉山かな?
分岐までの登山道では殆ど景色無し・・・・
でも舟木山周辺から
後山へ向かう道は絶景!
笹が生えていますが所々こうした風景が見えるんです
この日名倉山(たぶん)には
ベルビール自然公園があります公園には~
リュバンベールの鐘というのがあって
カップルの幸せのために鳴るんだそうですウットリ~
・・・と、しているウリの背後に~
鐘の音ならぬ足音が近寄りつつありましたはい!道譲って!
妻が疾風のごとく抜いていきました!はえ~
中国自然歩道を登っていくと
T字路に突き当たります。
ついに従走路に到着~!
右に行けば舟木山・後山
左に行けば駒の尾山・ダルガ峰目的地に一歩前進!
右に縦走・・・縦歩(?)していきます
しばらく行くと~
『舟木山』山頂到着です!!
この舟木山・・・・
岡山県第二位の標高でありながら単なる後山への通過点的存在
ココを訪れた登山者のHPでも
「ただの通過点」とか
「コブ」や「気が付かない」・・・と扱いが悪い昔は知らないけど
立派な表示碑も立っているし
ちょっと広くなっていていい感じの山頂なんだけどなぁ・・・
深い木々の薄暗い場所を抜けて・・・
中国自然歩道は続きますクマさんに合う事も無く
良い感じの道・・・・
犬をお供に歩かれているご夫婦とすれ違います
絶えずなり続ける大きな鈴の音かなりの・・・クマ対策!
いるのかな?
こんにちは~!この辺り・・・クマ?
いや~あくまで用心で・・・
やっぱいるんじゃん!
直線の登りがなが~く感じられます
どうか今日がクマさんの・・・
休日でありますように~!
気持ちのいい登山道
小川沿いから離れて
ちょっとキツイ所もあるけど・・・快適に歩けます
途中看板のある所で一休み
腰掛けるのに良い木もあるので
山の中の静けさを味わいます
看板は・・・
これから登る舟木山・後山の方向と・・・
クマ出没注意の看板クマかぁ・・・・
それっぽいのを反対側の山に見た事あるけど
ココは彼等のおうち・・・本当に出てきたら・・
どうしようかなぁ・・・・・
クマ避けの鈴をカランカラン鳴らしてるけど
うるさ~い!って思うかもしれないし・・
これだけ登山者がいないのもある意味怖いなぁ・・・
後山は・・・岡山県最高峰!
・・・なのに~駐車場の車も少なく
予想通り!
GWなのに穴場でしたさっそく支度を済ませ山に入ります
今回もウリはもっともスタンダードなコース
中国自然歩道を登り分岐から後山往復妻は・・・・
尾根を行ける所まで縦走の予定ですどこかで降りるから迎えに来て
です
登山道の始まりは小川沿いたっぷり癒されながら登り始めます
妻は・・・入念な準備体操して
後からのスタートですのんびり歩きのウリは~
全コース準備体操状態なので~
しゅっぱ~つ!
多忙な日々の妻・・・
のんきなウリ
めったに休みの合わない二人ですが
GWは合わせられました山登りとかイイよね~!
でも・・・どこも混んでるヨ・・・
んじゃ裏をかいて~後山なんてどう?
おぉ!岡山県最高峰!
でも意外と人気無いし・・・
宿は?
西粟倉村の国民宿舎は?
取れる?
うん!取れた!2泊も!んじゃ氷ノ山も行けるかも!?
と言う訳で後山・氷ノ山+αで~題して
「岡山・兵庫のNo1制覇の旅」
始まり始まり~!