軽戦闘偵察機P.K.41ホルニッセ 1 2017-10-24 21:59:39 | SF関係製作記録 祝マシーネンクリーガー実写化と言うことで、この日のために取っておいた(積んでおいた)ホルニッセに着手しました。 まずはP.K.A.から。 キットは昔の日東のままですから、決して作りやすいとは言えないのですが、そこがまた懐かしくて結構楽しかったりして。(ファクトリー/第1工場)
"ミクロの決死圏" プロテウス号 11 2017-08-14 00:28:50 | SF関係製作記録 SFファン待望のキットです。 インテリアも良くできているのですが、パラグラフィックスのエッチングパーツを組み込むとさらにディティールがアップします。 キャビンとラボの隔壁は船体上部と干渉するので、少し摺り合わせが必要でした。 操縦席周りの探照灯とキャビン内部は是非とも光らせたいところですので、チップLEDを計15個組み込んでいます。(ギャラリー/SF空間)
"ミクロの決死圏" プロテウス号 10 2017-08-12 19:44:28 | SF関係製作記録 電飾の発光試験です。 キャビン内部の照明は、思いの外暗かったので、展望窓の中央フレーム内側に、チップLEDを一つ追加しました。 実はこの後、ACアダプターで光らせる試験もやってみたのですが、少し電圧が高くてLEDが発熱するので、こちらは断念。(ファクトリー/第3工場)
"ミクロの決死圏"プロテウス号 9 2017-08-11 00:41:56 | SF関係製作記録 電飾の作業を行ってます。 操縦席周りの探照灯にチップLEDを12個仕込んだのですが、前半分は配線をはわせるスペースが非常に狭いので、配線はすべて細い銅線を使い、絶縁はビニールパイプとマスキングテープという結構荒っぽいことになりました。 天井部分は外からはほとんど見えませんので、電池ケースもラボの天井に貼り付けることにしました。(ファクトリー/第1工場)
"ミクロの決死圏"プロテウス号 8 2017-08-06 00:29:44 | SF関係製作記録 台風の関係で展示会に参加できず、頭に来たのでプロテウス号を真っ黒に塗りました。 と言う訳ではなく、下地のブラックサフです。 しかし、ブラックプロテウスもちょっと格好いいかなと思ってしまいます。(ファクトリー/第3工場)
"ミクロの決死圏"プロテウス号 7 2017-08-01 03:28:06 | SF関係製作記録 仮組をしてみました。 船体の合いはまあまあと言ったところです。 船体上部はネオジム磁石で取り外し可能とすることにして、アマゾンから磁石が届くのを待ってます。(ファクトリー/第3工場)
"ミクロの決死圏"プロテウス号 6 2017-07-26 22:59:20 | SF関係製作記録 内側が出来上がったので、外側を作り始めました。 と言っても取り付ける部品も少ないので、すぐ出来ました。 完成後も上部船体を取り外すことを考えて、縦舵は船体接合面で切断しています。(ファクトリー/第3工場)
"ミクロの決死圏"プロテウス号 5 2017-07-21 22:59:53 | SF関係製作記録 インテリアの配置が完了しました。 キャビンの床に核燃料投入口があるというなかなか大胆な設定ですが、小型潜水艇の割に居住性は良さそうです。(ファクトリー/第3工場)
"ミクロの決死圏"プロテウス号 4 2017-07-07 20:35:00 | SF関係製作記録 プロテウス号のキャビン部分を塗装しました。 壁面はスカイグレー、床面はオリジナルのグリーングレーです。(ファクトリー/第3工場)
"ミクロの決死圏"プロテウス号 3 2017-07-03 22:33:02 | SF関係製作記録 キャビン中央部のインテリアが出来上がりました。 仮組みしてみるとこんな感じです。 物体をミクロ化出来る技術水準で紙ベースのチャートも無かろうと思いつつ、チャートケースに丸めたコピー用紙をつっこみました。(ファクトリー/第3工場)